青森県八戸市にある八戸ショッピングセンター ラピアさんのストリートピアノを弾いてきました。
ここは商業施設では珍しいオリジナルデザインのストリートピアノが設置されていました。
ストピコレクターの私にとってはたまりません!
青森県のストピで気になっていた場所だったので行けてよかった!
高校生1人と15人の子どもたちが作った作品でその時の動画が公開されているので、それを見てから演奏しに行くのがおすすめですよ。
また演奏する曲などが変わるかも^^
ストピ初心者から見た弾きやすさ
ストピ初心者でもいける!:
壁側を向いての演奏になるので、演奏しやすかったです。
演奏はしやすいのですが、
フェスタプラザという共有休憩スペースにピアノが設置されております。
ピアノの隣にテレビがあり、そのテレビにくぎ付けになっている人達が多くいる中でのピアノが弾きづらかったw
音が抑えられているのかと思いきや、そんなことはなく結構響く元気なピアノです。
場所

青森県八戸市江陽2丁目14−1 八戸ショッピングセンター ラピア 1階 フェスタプラザ内
GoogleMAP
おすすめアクセス:電車
最寄り駅は小中野駅。
駅からは徒歩10分程度で行けます。
小中野駅のあるうみねこラインの下車の仕方が少し特殊です。
この駅には駅員がいないのでチケットを車掌さんに見せて下車する形式になります。
なので先頭車両の1番前ドアら辺で待機しておくとスムーズです。
設置時期:常設
時間: 10:00-21:00
演奏可能時間の指定がなかったので、ラピアの営業時間内を掲載しています。
ピアノ:アップライトピアノ

ひときわ目立つこのデザイン!
興味をそそります。
ピアノの鍵盤が見えた時との色の違いがまた違って良いです。
色々な人がピアノを触ることによって深みが出るような感じのピアノだと思いますので、数年後見た時にはまた違う感じになっていて、それも楽しみになります。
古いピアノらしいのですが、結構いい音が出ていましたよ。
コンセプト
「深海より日の光が眩しい空に向かう」
「これからの未来を担う子どもたちの手で もっと先の未来まで想いを繋いで欲しい」
そんな願いを込めて 杜野氏と15名の子どもたちが一緒に作成しました。
ピアノのデザインをしている様子の動画がありますよ。
子どもの頃からこういった体験できるのすごくいいな~って思います。
この部分は自分が塗った!とかいい思い出になりそう。
注意点
1回の演奏は15分程度とし、譲り合ってご利用ください。
注意事項参照
その他情報(待機場所など)
待機場所の有無:なし
待機場所はありません。
弾く勇気が中々出ないのかも
鑑賞用イス・机:なし
この場所自体が休憩スペースにもなっていて、椅子が設置されています。
人通り:多い
大きい商業施設で、人通りが多いです。
また、上の階まで吹き抜けになっています。
空調:しっかり効いていました。
大型商業施設は暖かいですね。
冬も安定して演奏できます。
近隣のストリートピアノ
徒歩で30分ぐらいのところに八戸ポータルミュージアム-八戸まちなか広場「マチニワ」にあります。
夜おすすめのストリートピアノです。
この場所を逃すのはもったいないと思うスポットです。
あとがき
- デザインが奇抜なストリートピアノ
- 古いピアノだが、いい音でとても響く
- 演奏する勇気が出づらいかも
“コンセプトが素敵だな”って思いました。
最初はピアノがオリジナルデザインということで興味を持っていたのですが、コンセプトやピアノの制作動画を見て味方がまた変わりました。
制作動画は訪問後だったので訪問前に見ておくと、また違った演奏になると思います。
ぜひおすすめな場所です^^
次は青森県最後の「マチニワピアノ」です。
この場所は当初普通のピアノだと思っていたんですけど、雰囲気が最高に良かった。
特に夜!
場所は間違えやすいので、そこは注意です!
コメント