青森県青森市にある青森市役所さんのストリートピアノを弾いてきました。
青森市役所は本庁舎と駅前庁舎の2つあり、本庁舎の方なので間違えないようご注意ください。
駅から行くと徒歩で30分ぐらいかかります。
ストピ初心者から見た弾きやすさ
ストピ初心者はきついかも…:
ここのストリートピアノは弾くのに勇気いるかも。
私は、市役所という静かにしないといけない的な空間に緊張しました。
場所

青森県青森市中央1丁目22−5青森市役所本庁舎 1階
エントランス入って左側です。(駐車場側の入り口だと奥になります)
GoogleMAP
おすすめアクセス:車・自転車
青森駅から徒歩で30分程度の場所です。
距離があるので、アスパムを経由していくなどすると気分がまぎれますよ。
設置時期:常設
時間: 8:30-17:00
平日限定
ピアノ:アップライト

ピアノの音がすごく響きます。
市役所の中でこんなに響いていいのかというぐらい響くので、音の抑えるのがちょっと大変でした。
気を抜くとすぐ大きい音が出るので、弾いていて焦りました。
音がどのぐらい響くのかというと、日本橋のダイヤビルディングさんぐらいな感じです。
注意点
注意事項参照
- 演奏時間は、おひとりにつき10分程度でお願いします。
- 周りにご配慮いただき優しくお弾きください。
- 窓口の状況などにより、利用を制限させていただく場合もございます。
その他情報(待機場所など)
待機場所の有無:なし
待機場所はありません。
鑑賞用イス・机:あり
ピアノの周囲には座る場所がありました。
人通り:少ない
演奏した時間帯が朝9時半ぐらいでしたが、人通りはほとんどなかったです。
空調:しっかり効いていました
さすが公共施設。
暖かかったです。
近隣のストリートピアノ
アスパムさんのストリートピアノが近いです。
徒歩で20分ぐらいかと思います。
あとがき
- 音は力強く、結構響くがいい音
- 平日限定
- 本庁舎の方で駅からやや離れている
市役所のストリートピアノって音を抑えられていたりするところがあるので、演奏し始めの音のボリュームにびっくりすると思います。
テンポの速い曲などではなく、優しくゆったりとした曲(ディズニーのアラジン等)が合っていると思います。
次回は観光物産館アスパムさんです。
青森市役所から徒歩で20分程度なので行きやすいです。
また展望台もお土産施設もあるので、行く人は多いと思います。
どうぞご覧ください。
コメント
コメント一覧 (6件)
自分も某市役所でストピを弾いた事があります。しーんと静まり返った場所で市民の人達が手続きの為窓口の前の椅子で待ってるその場所にピアノがありました。弾きながらこんな所にピアノ置いたら呼び出しの名前も職員が肉声で呼んでるので聞こえにくく明らかに迷惑になってました。案の定しばらくしたらストピ撤去になってましたよ。ここでも小さな子供がピアノに合わせて変な大声を出して自分の演奏を妨害してましたね。すぐにその子供いなくなりましたけど不愉快でした。自分は独身ですけど子供が基本的に嫌いなので余計そう思うのかもしれません。
商業施設ならともかく公的な所のストピは難しい感じがします。文化ホールの通路とかなら来訪者はピアノ設置の意味を理解できると思うので問題ないと思いますけど。
Rubato Palmerさん
こんばんは!
市役所ってストリートピアノが意外と多く設置されているんですよね~。
東京はないですけど、埼玉は特に多い印象で春日部、鴻巣、草加と3か所も設置されているんですよね。
春日部はメインの場所から遠く、鴻巣はお昼の時間帯1時間のみと、場所に配慮されておりますが…
青森市役所はピアノの左隣りを見ると手続きスペースのところなので、演奏するのに勇気がいりましたw
ボリュームも落とすのが結構難しくて
でもすごくいいピアノなんですよ。
日本橋のダイヤビルディングさんのピアノぐらい響くから。
ただ場所が^^
ストリートピアノの設置する場所って本当に難しいな~って思いました。
公共施設だけでなくピアノのそばに座席があるカフェとかホテルのラウンジなんかもそうだと思いますが演奏を通じての己の承認欲求満たす為の「自我炸裂」ピアノは良くないと思います。
https://www.youtube.com/@pianolal1122
https://www.youtube.com/@hirokisaitoh710
リンク張りましたがこうゆう感じのBGMピアノなら問題ないと思いますがストピでこの手の曲弾いてる人一度も見たことがありませんね。まあ楽譜がないので弾きようがないかもしれませんが。でも秋山暁子さんはリスナーのリクエストに応じて何曲か楽譜販売しています。通常のピアノ曲は「交感神経優位」に対してBGM曲は「副交感神経優位」だと思うので後者の方がギャラリーに対しての善行?になるのではと思いますね。ちなみにこの2人の曲それぞれ数曲づつ採譜のもの含めて楽譜持ってますよ。
Rubato Palmerさん
こんばんは!
コメントの返信遅くなりましてすみません
教えていただいたURL拝見しましたよ!
落ち着く曲ですね~。
ホテルのラウンジとかカフェとかに確かに会いそうだなって思います。
雰囲気を壊さずでも音楽がある世界というか。
BGMにいいと思うので、ドラマや映画などで挿入されていそうな感じがしました。
確かにストリートピアノでは演奏する方は見かけませんね。
完全自作の曲を弾く人は少ないけれど、お見かけしたことはありますよ^^
お返事ありがとうございます!
この両者とも東京MXTVの番組中で流されており深夜帯でも視聴率が結構あるようで驚きます。不眠症の人達向けの睡眠導入番組として位置づけかもしれないですね。秋山暁子さんは女性ですが元々ジャズピアニストのようで他楽器の伴奏をされていたようです。どうりで自分が反応する訳ですね。ただジャズ色は全面に出ず日本の懐かしい民謡?童謡?的なテイストを組み合わせたヒーリングピアノみたいで独特の音展開があるので覚えても細かい所忘れやすいのが難点ですが(^^;) 斎藤さんの曲は練習曲?がおしゃれになった感じといいますか。眠くなるのに最適かもしれないですね。静かで同じフレーズのリフレインが延々続くと催眠効果出そうですから。これらの曲はとても静かな環境で利用者が読書などしてる場所では最適だと思うのでそういう機会があればちゃんと覚えて積極的に弾いてみようと思います。勉強してる人が寝てしまうと面白いですから(笑)
Rubato Palmerさん
こんばんは!
〉この両者とも東京MXTVの番組中で流されており深夜帯でも視聴率が結構あるようで驚きます。
そうなのですね。
邪魔にならない音楽っていいですよね。
「ないと物足りないけれど、主張しすぎても困る」というシーンはストリートピアノでもありますから。
〉眠くなるのに最適かもしれないですね。
α波出てそうです。
〉静かな環境で利用者が読書などしてる場所では最適だと思うのでそういう機会があればちゃんと覚えて積極的に弾いてみようと思います。
「眠れない人のための音楽」で新しいジャンルを開拓できそうですね^^