【青森県青森市】観光物産館アスパムにあるストリートピアノ

青森県青森市にある観光物産館アスパムさんのストリートピアノを弾いてきました。

青森駅から徒歩で10分程度とアクセスの良いストリートピアノです。
入り口入って左側の奥の方(展望台に行くエレベーターの手前)に設置されていたので、中々見つかりませんでした。

土日祝は演奏できない時間帯があるので注意。

目次

ストピ初心者から見た弾きやすさ

ストピ初心者でもいける!:

ここのピアノはエントランスから見て奥の方にあるので演奏しやすかったです。
ただ音は、かなり響くのでピアノの演奏している音は聞こえます。

場所

青森県青森市安方1丁目1−40 観光物産館アスパム 1階 (エントランス入って中央にカウンターがあるので左側に行くとピアノが見つけられます。)

GoogleMAP

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ストリートピアノ巡りを始めて3年目の40歳です。
幼少期の頃にピアノを習っていましたが、もうすっかり忘れ楽譜も読めなくなりました。
今は何とか好きな曲を耳コピで頑張っています^^
やりたい事はやってみる!
これに尽きます。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 土日祝はここで津軽三味線のイベントがあるんですか?イイですね~ 昔同居していた祖母が三味線弾いていたんですよ。と言っても津軽三味線とは音域が多少違うんですけど。そう言えば青森って津軽でしたね。「じょっぱり」じゃないけど他の東北地方の人とはビミョーに気質が違うイメージがあります。抵抗精神に通ずるものがあるかもしれませんね。自分を一言で表現すれば「抵抗精神の人」なので(笑)

    津軽じょんがら節(インスト)を聞くと何故かロックを感じてしまいます。昔、有名な日本のギタリストの人がバリバリロックにアレンジしてたんですよ~
    https://www.youtube.com/watch?v=Ogspfj7vpHE

    民族音楽臭がするものは好きですね。ラテン系のジャズピアノなんかでも日本の正統派の音楽好きな人達からは評価されないでしょうけど。

    • 〉土日祝はここで津軽三味線のイベントがあるんですか?イイですね~ 昔同居していた祖母が三味線弾いていたんですよ。
      おぉ。
      すごいですね!
      三味線っていうのも素敵!

      三味線の弾き方をギターに応用すると、こんなにも印象が変わるんですね!

      〉ラテン系のジャズピアノなんかでも日本の正統派の音楽好きな人達からは評価されないでしょうけど。
      「こうあるべき」というのは色々な方面でありますよね。
      私は、原型をとどめないアレンジはいかがなものかな?と思いますが、原曲を尊重したアレンジっていうのはいいと思っている派です。
      音楽であれば「こういった演奏もあるのか。」捉え方が変わったりして良い変化が生まれるからですね。

コメントする

目次