名古屋ストリートピアノフェスティバル2025-ピアノ制覇するためのポイントをまとめてみたよ!

ゴールデンウィークと言えば、必ずと言っていいほどストピイベントがあります。
昨年は神奈川県川崎市でしたが、今回は愛知県名古屋市で登場するようです。

登場するストピは14台!

今回はそんな名古屋ストリートピアノフェスティバルに登場するストリートピアノを制覇すべくまとめてみました。
参考情報はこちら

ブログ作成時点(4月18日時点)のわかっている情報になります。
シークレットのピアノもあるので、わかり次第更新していきます。

目次

過去のストリートピアノフェスティバルはこんな感じ

川崎ストリートピアノフェスティバル

東京ストリートピアノフェスティバル

登場するエリアと日程

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ストリートピアノ巡りを始めて3年目の40歳です。
幼少期の頃にピアノを習っていましたが、もうすっかり忘れ楽譜も読めなくなりました。
今は何とか好きな曲を耳コピで頑張っています^^
やりたい事はやってみる!
これに尽きます。

コメント

コメント一覧 (18件)

  • 愛知県のストピは相当数行きましたね。京都や大阪は意外と自分が好むストピが少ないので名古屋と比べるとコスパが悪い印象です。神戸は今の知事が辞職するまで行かない事にしてるので対象外に。

    とりあえずGWは止めた方がいいと思います。空港がごった返してるのはアクセスの電車等も激混みかもと言えるでしょう。セントレアのひこうぴはカフェのテーブルに並んで置いてあったのですがイベント中は以前のひろばのど真ん中に移動するかもしれないですね。自分はセントレアに名鉄のミュースカイで行きました。特急料金がかかりますし満席でした。特急でない他の列車はどこから乗るかによりますが座れない可能性ありますし時間もかかります。ミュースカイはネット予約も出来ますよ。まあ羽田や関空に比べれば便数少ないから人も少ないとは言えますけど。

    是非yukimiさん近々にも名古屋に行く事をお勧めします。欲張らないでテーマを決めて日帰りもありだと思いますよ。常設でないストピを中心にとか観光含め興味があるエリア付近を狙うとか。

    • Rubato Palmerさん
      こんばんは!
      愛知県は巡られているのですね!

      私も行きたいんですよね~。
      名古屋だったら新幹線で行けますし。
      GWはやっぱりだめですか~w
      イベントゴールデンウィークがほぼメインなんですけどね。

      〉欲張らないでテーマを決めて日帰りもありだと思いますよ。
      うぅ…
      欲張らないようにですね。
      努力してみますw
      愛知県は、ご飯も私好みのものが多いので、1回でたくさん巡るというよりは、回数を分けて巡りたいな~って思っています^^

  • お返事ありがとうございます!

    愛知県は弾けなかった所も含めると10か所位と一つの県としてはかなり巡っております。関西と比べると運賃安く所要時間も短いのでお得感ありますね。でも愛知に何か特別な関りがあるとかはないです。自分的には食べ物や観光地も特に興味あるエリアではないので。

    GWがメインなら選択の余地はないですよね~ 激混み覚悟で行かれるしかないと。いずれにしても1ヶ月前切っているので新幹線や宿など「直ぐに予約」しないとまずいでしょう。自由席上等!で日帰りなら別ですけど。yukimiさん的には人が多くても問題ない方かもしれないので羨ましいですね。演奏待ちの大行列だと自分は現場でスルー案件になりますので(^^;) GWに1回、その他の期間に1回名古屋に行ければいいですよね~ 余談になりますが自分的に良かったのは「本陣駅」と名古屋から離れますが「新城」の文化会館、それと「西尾駅」のピアノですね。個人的には岐阜と滋賀、伊勢・松阪など三重県、それに富山を狙ってますがどうなりますことやら(笑)

    • Rubato Palmerさん
      こんばんは!

      〉自分的には食べ物や観光地も特に興味あるエリアではないので。
      Rubato Palmerさんのバッサリ感がいつもいいですw
      個人的には、興味の内エリアなのに10か所巡った理由になにがあるのだろうかと結構気になっていますよ。
      その部分って普通の人が見えていない愛知県の魅力の1つになると思うので^^

      〉GWがメインなら選択の余地はないですよね~ 激混み覚悟で行かれるしかないと。
      そうなんですよね~。
      多分相当激込みだと思います。
      東京のストピも激込みですが、基本的に東京にいる人が集まっていると思っていて、遠方からくるにしても東京の西側の地域から来ていると思っています。
      (東北の方からはあまり来ていない)
      なので、基本東京都民で混雑は構成されていると思っています。
      でも今回の名古屋は別で、名古屋市民+その周辺の都道府県が来ると思うので、もしかすると東京よりもすごい行列になるんじゃないかって思っています。
      どんなピアノが登場するのかまだ全部わかっていませんがおそらく3時間待ちとかが出てくるのではないかと予想しています。

      〉GWに1回、その他の期間に1回名古屋に行ければいいですよね~
      そうですね。
      それで登場するストピを制覇できる計算ではありますねw

      〉個人的には岐阜と滋賀、伊勢・松阪など三重県
      私訪れたことのない場所なので、私もすごく楽しみです。
      訪れるのは少し先だと思いますが…

      〉自分的に良かったのは「本陣駅」と名古屋から離れますが「新城」の文化会館、それと「西尾駅」のピアノですね。

  • お返事ありがとうございます!

    大阪や京都と違い「これっ!」という特徴が愛知に無いような気が個人的にはするのですがやはりストピの数が比較的多いのと関西よりは近く外部からの観光客も比較的少ない気がします。要するに気軽に行けるので数回行って弾いた数が自然と増えたんだという感じですね~ 関東エリア以外の遠征としては「安い、早い、近いの三拍子」と理解して下さい。あと目的がなくても土地の「気」とか地元民の「集合想念」とかどこでもスピ的にリサーチしてるんで(笑)

    個人的には信長が大好きではありますね。新城は比較的長篠の合戦場に近いようですね。桶狭間の戦いの場所とされてる所に割と近い?とこにもストピで行きました。どちらも戦いの現場までは行ってませんが(笑) yukimiさんご推察だと思いますが歴史的に語られる信長像と自分は似た者ですよ。世間の常識を完全否定の人間性(笑) 本能寺の変の際、信長の遺体が何故見つからなかったのかは謎ですが自分的には彼、実は人間じゃなかったじゃないでしょうか?と。それなら説明が付きますね(笑) ご先祖様が武士ではなく「神官」とか聞きますし。

    ところでひつまぶし、きしめん、みそカツ等は特に興味ないのですが「ぴよりん」買うのいつも忘れてました(笑) yukimiさんは是非!

    • Rubato Palmerさん
      おはようございます!

      返信が遅くなってしまってごめんなさい
      〉ストピの数が比較的多いのと関西よりは近く外部からの観光客も比較的少ない気がします。
      なるほど!
      スピリチュアル的にも良いということですね^^
      これは結構朗報のような気がします。

      〉 yukimiさんご推察だと思いますが歴史的に語られる信長像と自分は似た者ですよ。
      いや全然わからなかったです
      私、覚える系の教科が苦手で歴史ちゃんと勉強していなかったから(本当に学生から勉強しなおしたいって思っています)
      そんな私でも信長は他の武将よりは知っています。

      〉桶狭間の戦いの場所とされてる所に割と近い?とこにもストピで行きました。
      過去の文献から推測している人達すごいなって思います。
      織田信長は1500年ぐらいでしたっけ?
      今からたった500年前が戦国時代だったってその部分にいつも驚きます。

      〉ぴよりん
      知らなかった…
      調べたらすごくおいしそうですね!
      甘いもの好きなのでこれは食べないと!

  • 追記になりますが近々岐阜・滋賀&「伊勢」方面に旅行することになりました。もう少し先にしようかなと思っていたのですがどうも今年は「Enough is enough」のトランプ氏だけでない重大事象が起こる気がしますので出来るだけ早くということで。直接的な理由としてはこれです
    https://www.youtube.com/watch?v=H8nAiAEBtB8
    yukimiさんには全く関心ない事と推察されますが(^^;)

    なおGWには行きませんね~ 宿は「名古屋」になります。EXパックなのでかなり安くなりましたよ。小牧のホテルピアノも関心あるのですが弾けるのが10~11時と15~17時のみなので時間が合わせにくいのと演奏可能時間でも急遽都合で弾けなくなる事もあるようなので二の足状態です。

    • Rubato Palmerさん

      〉yukimiさんには全く関心ない事と推察されますが(^^;)
      私こういうの好きですよ都市伝説的なものも含めて。

      私の基本的な考え方は見たもの、感じたものなど経験に基づいていたり、数値などを判断基準にしています。
      ですが、世の中理屈で解決できないものもあると思っているので1つの可能性として見ています。
      なので、見だしたら止まらなくなります^^

      〉小牧のホテルピアノも関心あるのですが弾けるのが10~11時と15~17時のみ
      確かに難しい時間帯ですね

      私もGWは名古屋には行けそうになくなってきましたよ…というか名古屋のストリートピアノフェスティバルすらも参加できないかもです

  • 追記の追記です。

    何故あまり関心もない「名古屋」含む愛知通いになっていたのか真相が明らかになりましたよ!それはストリートピアノフェスティバルを予知していたんでしょうね~ 無意識の内に(笑)

    自分は行った事がない遠隔地に初めて旅行するとその前後その地に重大な災いが起こる事がかなり多かったのですが今回は逆のようです(^^;)

    • Rubato Palmerさん
      ストリートピアノフェスティバル予知していたんですか!
      私は静岡県だと思っていたんですけど、外れましたw

      〉自分は行った事がない遠隔地に初めて旅行するとその前後その地に重大な災いが起こる事
      いや怖いです…
      それ聞いた後だと、次行こうとしているところどこですか?ってなると思いますよ。^^

  • お返事ありがとうございます!

    yukimiさんGWは名古屋難しそうとの事。とても残念ですね~ でも期間限定でないものはいつでも行けば弾けますから。愛知は山ほどストピがある印象なので是非1度は行ってみて下さい。新横浜からならのぞみでたった1時間半位です!人気爆発、行列必至、売り切れ続出の「ぴよりん」がJR名古屋駅のコンコースで待ってますよ(笑)

    ところで「疫病神」的な話ですけど実は私以外でも同じように行く先でとんでもない事象が起こるという某有名スピ系ブロガーの記事を読んだ事あります。御嶽山の噴火の時、麓?近くに居たとか?。個人的な考えとしては誰かがそこに行くからそうなるのではなく偶々遭遇したというのが真実ではないかと。簡単に言えば所謂「呼ばれる」という現象だと思います。ある種の予知能力なのかどうか?は分かりませんが。とりあえず滋賀と伊勢は行った事があるので問題ないでしょうね。

    • Rubato Palmerさん
      こんばんは!

      そうなんですよ。
      とても残念です…

      でもいつかは訪れます。
      (来年あたりには行けたらいいな)

      〉「ぴよりん」そんなに有名だったんですか!

      〉簡単に言えば所謂「呼ばれる」という現象だと思います。
      これは感覚的にわかる気がします。
      私の場合、直観だったりが当てはまる感じがします。

      仮に未来が予知できたとして、これって回避って可能なんでしょうか?
      私の感覚ですがそういった特別な事象というのは、起こることが決まっていて、「回避してもまわりまわって結果その事象が起こる」みたいなことになるのかな~って
      個人的には選択したことによって未来が変わる方がいいですけど^^

  • お返事ありがとうございます!

    未来予知による回避ですか?「宿命」と「運命」の違いによるかな。寿命は変えるの難しいでしょうね。例えば今噂になってる7月の大津波予言がそのとおり起これば日本はほぼ終わりでしょうね。一応標高の高い所に逃げれば大丈夫と言われてますけど。実際その日だけ長野あたりに旅行しようと計画してる人もいるようですし。ただ、もし死ぬ運命の人であれば避難先で不慮の事故や事件に巻き込まれて終わりの事が起こるかもしれませんね。聖書勉強した人であればノアの洪水の事知ってると思いますけど箱舟に乗った人達だけは助かった事になってますよ。過去の文明が突然消滅した例はいくつもありますけどその度に少数ながらも助かった人達がいたのか?また新しくヒューマンが出てきたのか?作られたのか?はいろんな説がありますよね。とりあえず4月下旬の関東大地震の予言もあるのでそれがまず起こるのか?起こらないのか?見ていく事になるでしょう。戦争中に同じ状況下にあって助かる人と死んでしまう人がいますがそれは「運」の差でしょうね。お守りとかお札があるなしでも違う結果になる場合もあるし信仰や徳積みなどで神仏の加護がある人なら助けてもらえるかもしれません。信じるか信じないかはあなた次第!ですけど。

    • Rubato Palmerさん
      こんばんは!

      4月に地震で7月洪水ですか…
      調べてみましたけれど、洪水は7月5日の予言なんですね。

      いずれにしても、南海トラフ地震は確率的にかなり高そうで、
      日本は弱っているのに、このような災害が起きて耐えることができるのか心配です。

      知識もそうですが、どう生き抜くのか…はすごく重要ですね。
      最後は運頼みかもしれませんが…

  • お返事ありがとうございます!

    日本に住んでいる人は外国人含めて自然災害は「宿命」です。生まれてから死ぬまで大きな災害に全然遭わない人は「運」がよいと言えるでしょう。個人的に思う事は今、当面災害を回避出来る術や備えをする事は重要だと思いますが移民を受け入れないこの国は人口減少でいずれ無くなってしまうという「事実」ですね。韓国やイタリアと並び出生率が世界的に見てもとても低いです。それに相変わらず自殺率高いですよね。天然資源がないに等しく、国土が狭い島国の割に人口が多すぎるし経済!経済!と物欲が強い人間ばかり多いというのもあまり関心しません。過剰な検査や薬漬け医療で名目だけは世界の長寿国ではあっても健康寿命が長いのか?認知症が多すぎるんじゃないか?という問題もあります。政治的にはどうしようもない国という個人的見解はありますけど政治家が悪いというより国民自体がどうしようもない感じですね。本気で現状を改善しようという動きがほとんどありません。その一方、自称「改革者」の怪しい政治家には最近よく騙されてますよね。軍事費を増やす事には熱心でも食料をまともに自給出来ない国に未来があるのか?とても疑問です。

    • Rubato Palmerさん
      おはようございます!

      個人的には「日本に生まれる」というだけで、運はいい方かなって思います。
      貧富の差はありますが、衣食住はある程度整っていますし、教育も全く受けられないというわけではありません。
      むしろ「多くの人が言葉が使える」という点ではかなり教育としては整っているのかなと思います。

      人口減少は大きな課題ですよね。
      これはもう歯止めが利かない状態です。
      単体の問題ではなく、複合的に絡み合った結果だと思うのですが、一番は教育面かなと思います。

      先ほどはある程度整っているとお話しましたが、これは文字が読み書きできる一般的な話で、政治経済の仕組みなど
      そういったところは、学校の勉強だけでは足りず、「自分でどこかで勉強する」という癖が必要になります。
      この時間を見つけて勉強するという層があまりいなかったのだと思います。
      (私は以前は勉強嫌いだったのですが、勉強することが重要というのが分かったのは約10年前ぐらいです)

      政治などは本当は一人ひとり考えなくてはいけない問題ではあるが、
      「自分のことで精いっぱい」もしくは「考えることが面倒」
      といった感じで一つになり切れないのかなと思います。

      ビジネス界でよく耳にする「2:6:2というミツバチの法則」というのがありますが、
      (2:6:2=意欲的に働く:普通:怠ける)
      選挙の投票率などを見ると2:2:6なんじゃないかなって思っています。

      個人的には重要なのは「勉強」だと思います。
      5年、10年に生きてくるのは「自分への投資」だと私は思っています。
      人口減少などは10年以上前からわかっていたことで実際に起きてしまって、対策を…
      と言っても急に舵きれないと思います。
      知識があって、準備があってその後の未来につながるのだと思います。
      それでいくと、今の政治を見ていると5年後、10年後が絶望しか感じないんですけどね…
      でもそれは、政治だけの問題ではなく一人ひとりが考えていかないといけない問題だと私は思います。

      すごく、真面目な話をしてしまいました
      私、今年のゴールデンウィーク名古屋のみならず、他の新規ストピも全然いけないかもしれません…
      仕事で~

      新しいところ1か所ぐらいは行きたいな~^^

  • お返事ありがとうございます!

    話が脱線し過ぎてすいませんでした(^^;) GWが仕事三昧とは凄いですね~ 自分は連休は「おひとり様」なので出掛けず家に籠ってるのが通常です。どこでも混んでいるだけでなく家族連れやカップルが殆どなので肩身が狭いですから(笑) とりあえず自宅でピアノの練習に励む予定です。でももしかしたら首都圏住みの人達がどこか別の所に大挙して旅行すれば都心の一般道じゃないですがガラガラになるかもですね。休みの時、日頃混んでいるストピが逆に空いている可能性もあるかもしれません。でも非首都圏民のピアノ好きがこちらに旅行で流入すれば相殺されてしまいますが。レンタルピアノに行ければ快適なんですけど途中の交通機関が激混みだとやはり嫌ですね~

    • Rubato Palmerさん
      > 話が脱線し過ぎてすいませんでした(^^;)
      全然平気ですよ~^^

      GWは仕事に精を出せ!ということなのかなと…
      そういう時もあると思うので、またストピ巡れるよう頑張りたいと思いますw

      都心はどうなんでしょうね~。
      ストピ界隈は今年は名古屋なのかな~って思います。
      でも東京は普通に混んでいそうですね。

      〉自宅でピアノの練習に励む予定です。
      これが正解のような気がしますね。
      でも外も出てくださいね!
      日の光浴びるのも重要です^^

コメントする

目次