初めて輪行する人のためのポイント ~東京メトロ千代田線 代々木上原行き編~

その他
yukimi
yukimi

先日輪行で東京メトロ千代田線で北千住駅から代々木上原駅方面に行く電車に乗ってきました
その時のポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

乗りやすさ:3.0

土曜日の20:00頃に乗車をしましたが、座席は埋まっている状態ではあったものの自転車を持って立ち乗りのスペースはありました。

スポンサーリンク

電車内に自転車を持込時の条件

携帯できる物品で列車の運行等に支障がない、以下の制限内の物品であれば2個まで持ち込むことができます。
縦・横・高さの合計が250センチメートル以内
重量が30キログラム以内
※1辺の長さが200センチメートルを超えるものは車内に持ち込めません。

手回り品の制限以内になるように、自転車を解体・折りたたんで専用の袋に収納していただき、他のお客様のご迷惑にならないよう十分ご配慮ください。※専用の袋に収納していても解体・折りたたんでいない場合や、解体・折りたたんでいても専用の袋に収納されていない場合は、持ち込みいただけません

東京メトロ手回り品に関するQ&Aページ参照
yukimi
yukimi

執筆時の情報のため、輪行する前に念のため東京メトロさんのホームページを確認をお願いします。

スポンサーリンク

おすすめ車両の情報

おすすめ車両

土曜日の20時台の電車に北千住駅から乗りましたが、どの車両も北千住から乗車した時はすいていました。
ですが、終点の代々木上原に行くにつれて混雑してきたものの、人の通路進行を妨げるような混雑はありませんでした。
先頭車両に乗っていて、この状態なので中央部よりは先頭車両方が良いかもしれません。

スポンサーリンク

あとがき

今回は初めて輪行する人のためのポイント ~東京メトロ千代田線 代々木上原駅行き編~をまとめました。

  • 自転車は解体し専用の袋に収納すれば輪行できる
  • 代々木上原駅に近づくにつれ混雑する
  • 先頭車両は割と空いていた
yukimi
yukimi

北千住駅から東京メトロ千代田線に乗り換えましたが、乗り換えの移動距離が長くて疲れました…💦
乗り換えの距離が電車乗り換えアプリからだとわからないので、覚えるしかないですね。

その他
スポンサーリンク
X・Instagramでも更新情報をお知らせしています。更新情報を受け取りたい方はフォローしてください。またフォロー解除いつでもOKです。

コメント

  1. ミキティ より:

    私も小田急線からの直通路線であることと、車両カラーが大好きなことで、ストピ巡りに使うことがある東京メトロの路線です。千代田線に限らず、東京メトロの路線にもストピスポットが多そうなので、小田急線、京王線に続いて東京メトロ線編があっても面白そうだと思います。

    • サイト管理者 サイト管理者 より:

      ミキティさん
      コメントありがとうございます♪

      そうですね!
      東京メトロの記事書いてみようと思います^^
      ありがとうございます♪

error: Content is protected !!