昨年も開催されていたこちらのイベントですが、私はこのイベントスタイルを全く把握していなかったので失敗しています。
もし、「行けばいつでも演奏できる」って思っていたら、私と同じように失敗する可能性大です。
前回失敗した点は、設置される場所と演奏可能時間の短さを把握していなかった点です。
このイベントで登場するストリートピアノを演奏するためには、設置場所とラ・フォル・ジュルネのコンサートのスケジュールの2つを抑えておかないと、「行ったけど演奏できなかった…」ということになりかねません。
今回、この記事ではわかっている範囲の情報を掲載するようにしました。
当日変更などの可能性もあるので、情報の1つとして参考にして頂ければと思います。
ラ・フォル・ジュルネのストピは通常のストピとはちょっと違う
通常のストリートピアノのイベントは、10:00~18:00と演奏可能時間があったとしたら、この時間内に並べば大抵演奏することができます。
ラ・フォル・ジュルネはこの点が少し異なっていて、イベントのメインはクラッシックコンサートになります。
コンサートがない時間帯の時にストリートピアノとして開放されます。
そのため演奏できない時間帯が多くあります。
この点が通常のストリートピアノとは大きく違います。
あともう一つ。
どの場所もすっごくいいピアノが登場し、すっごくレベルの高い人達が集まっているので萎縮してしまうと思います。
悩んだ瞬間に枠が埋まる可能性もあるのでチャンスを逃さないことが重要です。
ラ・フォル・ジュルネ2025に登場すると思われるストピスポット
登場すると思われる場所は5か所。(投稿日時点)
公式サイトの中で「ストリートピアノ」の文言があるところやXの投稿からピックアップしています。
- 新丸ビル 3階アトリウム
- 丸の内オアゾ 1階
- 東京ビル TOKIA 1階ガレリア
- 明治安田ヴィレッジ1階 アトリウム
- 東京駅
ここにおまけで、新丸ビル「MUSIC TERRACE」というイベントでもストリートピアノが登場するもようなので厳密にいうと6か所。
場所は新丸ビル1階 仲通りテラス席・北西側エントランス
ここまで聞くと「6か所も演奏できるのか!」と驚くかもしれませんが、6か所を1日で演奏できる人って中々いないと思います。
なぜならストリートピアノとして開放される時間帯が短いまたは開放される時間帯が不明なため、現地で初めて戦略を立てることになる可能性があります。
短いところは1日1時間しかストリートピアノとして開放されません。
次はこの時間にフォーカスしていきます。
時間が分かっているストリートピアノ
新丸ビル 3階アトリウム
#名古屋ストピ 連日満員ありがとうございます。
— 遠州楽器制作株式会社【代表】 (@Enschu_CEO) April 28, 2025
ラ・フォル・ジュルネの準備も進めています。世界初の天竜杉ピアノ! ストリートピアノ初公開です。
5/3-5, 新丸ビル3F, 各日とも2回開放します。
14:10~15:45, 公演終了後~19:00
全体スケジュールは→https://t.co/T217ccxe4u#LFJ2025#ENSCHU pic.twitter.com/Tp1H1ciOkw
この3階アトリウムですが、13:15‐14:55 / 16:50-17:30にコンサートが入っています。
遠州楽器さんの公式Xによると、演奏可能時間は14:10~15:45 / 17:30~19:00の2回のようです。
気になるのが、前半の14:10からはコンサートの時間も入っているので、ここは演奏してOKなのかが疑問です。(公式が公開している時間なので大丈夫だと思いますが…)
新丸ビル1階 仲通りテラス席・北西側エントランス
12:00-12:30 / 13:30-14:00 / 15:30-16:00 / 17:30-18:00にコンサートが入っています。
コンサートとコンサートの間が1時間~1時間半なので、1時間半のところが1時間ぐらい開放されるのではないかなという予想です。
あと、他のイベント会場を見ると19:30までやっているところがあるので、18:00-19:30の方がトラブルがあった場合も対応しやすいし、この時間帯がねらい目かなと…(前回は17:00ぐらいに終わっていたのでここははっきりとはわかりません。)
参考情報はこちら
丸の内オアゾ 1階
10:00-11:00がフリーピアノとなっています。
前半にストリートピアノを持ってくるという、すごいです。
5月4日・5日は更に18:30-19:30もフリーピアノとして開放するようです。
参考情報はこちら
東京ビル TOKIA 1階ガレリア
この場所は11:00-11:40 / 12:45-13:25 / 14:30-15:10 / 16:10-16:50 / 18:30-19:20
の時間帯にコンサートがあり、正直どこでストリートピアノとして開放されるのかが全く分かりません。
昨年はコンサートで使用するピアノとストリートピアノは別のピアノだったので、もし同様にストリートピアノとコンサートで使用するピアノが別だった場合は、コンサートのない時間帯が演奏できる時間になると思われます。
コンサートが多いので、別のピアノを用意するのではないかなと個人的な予想です。
参考情報はこちら
明治安田ヴィレッジ1階 アトリウム
この場所は14:05-15:05のみがストリートピアノの時間になっています。
参考情報はこちら
東京駅
東京駅はラ・フォル・ジュルネ2025のイベントが終了した後に登場します。
期間は5月6日~11日の6日間。
時間は12:00-20:00
なので、この場所だけは通常のストリートピアノと同じで、行けばまず演奏できると思います。
クリスタルピアノということと、ギャラリーが非常に多いので緊張することは変わらないと思います。
コンサートとストリートピアノのガントチャート

現時点ではこのような感じです。
丸の内オアゾの18:30-19:30は4日と5日のみ。
東京駅のスポットは掲載していません。
通常のストリートピアノと同じように行けば演奏できると思います。
ざっくりと掲載してある時間帯で視覚化してみました。
一見演奏できるところが多そうに感じますが、未定の部分が大半です。
このように開放される時間帯が短いので、並ぶ場所も集中する可能性があります。
あとがき
いかがでしたでしょうか。
おすすめは、演奏する場所を絞り、そして迷わないことです。
演奏できる時間帯が1時間しかないところもあり、持ち時間が1人5分とすると、10人前後しか演奏できません。
考えたり迷ったりしていると弾けなくなる可能性が高くなります。
あと、現地に行った人のSNSなどからも情報収集もするとよいですよ。
冒頭にお伝えしましたが、このブログ記事の情報は数あるうちの1つとしてみてください。
わかり次第情報は追記していきますが、タイムリーでは更新できないので複数情報源を確保しておくといいです。
ここでは掲載していない場所からのストピ情報も出てくるかもしれません。
それぐらいこのイベントのストリートピアノの情報はブラックボックスが多いです。
(むしろストリートピアノとして明確に設定されているスポットはかなり良心的だと思います。)
ストリートピアノの情報をメインに書きましたが、生のコンサートを見る機会はあまりないので、結構この機会が貴重だったりします。
バイオリンなど普段聞くことのできない楽器の音楽を聴けるのもすごく良いので、”イベント全体を楽しむ”と思って行動した人の方が満足度は高いと思いますよ。
この記事が参考になりましたら幸いです。
コメント
コメント一覧 (7件)
このイベントがあるならyukimiさんがGWにわざわざ交通費や時間を掛けて名古屋まで行く訳ないですよね~^^ 承認欲求ダダ洩れの上級者がここぞとばかり大挙して押しかけるイベントは自分的には絶対行きませんね。大行列待ちなんてとんでもないし下手クソの我が弾いたら場の空気が氷付くの目に見えてますから(笑)
Rubato Palmerさん
〉このイベントがあるならyukimiさんがGWにわざわざ交通費や時間を掛けて名古屋まで行く訳ないですよね~^^
確かにw
でも名古屋も行きたかったですけどね~。
ここは上級者向けですね。
特にクラッシックのコンサートがメインであるので、音楽に詳しい方が集まります。
ストピ初心者にとっては、まず観客のハードルが高めです。
なのでより、上手な人がまとまる印象です。
>大行列待ちなんてとんでもないし下手クソの我が弾いたら場の空気が氷付くの目に見えてますから(笑)
場所には大行列になると思いますが、意外と下手でも大丈夫だと思いますよ。
私も弾いていますしw
でもJ-POP弾きづらいと感じます。
クラッシックがいいんだろうな~っていう空気を感じます。
音楽は色々あっていいと思うんですけど、個人としては。
このイベントに行くかどうかは今回迷っていて、というのもストリートピアノ巡りが全然できておらず、かつ動ける日1日ぐらいしか確保できないためです。
この1日は私の中で結構貴重な日になりそうなので、そうなると弾けない確率の高いイベントに行くのは効率的にはよくない感じがしています。
久しぶりに千葉県のパレット柏さんも行ってみようかなって思っていたりもします(ストリートピアノの感覚を取り戻すためにw)
初めまして 私はラフォルジュルネで嫌な経験をしましたがよろしいでしょうか 明治安ダでは1時間しかないので、長蛇の列は覚悟の上ですよね。 そのために他のコンサートを見たいのを我慢をしているのですから、 私はトイレが近いので、普段からとても大変な思いをしています。そのために官報まで飲んでいるくらいです。そして、並んで、スタッフさんが一人十分六名までと言ったのでその枠に入ることができて、安心しました。そうしたら、やはり緊張するとトイレに行きたくなるじゃないですか。今のうちに行っておこうと、思って、後ろの人に「すいません。トイレに行ってくるので、ここいいですか。」と言い行こうとしたら、「はぁ。えっ」とびっくりしたようだったので、もう一度、(ここ取っておいてもらえますか)と言ったのに、(えっ このタイミングで 微妙なんじゃない)と言われ、なんだか遠回しに、「行くな」と言われているように聞こえ唖然としてしまいました。
ポリーさん
初めまして。
コメントありがとうございます。
状況があまりわかっていないのですが、ポリーさんが何番目だったのかにもよると思います。
大変言いづらいのですが、演奏者がいて、次の順番ぐらいだったら、私も「えっ…このタイミングで…ってなると思います。」
ポリーさんがトイレに行っている間に順番がもし来てしまったら、ポリーさんの後ろで待っている方は「どうしたらいいのか?」って考えないといけないですし、飛ばして演奏するわけにもいかないですよね。
でも、間が空いてしまうと演奏しづらい空間ができてしまうと思いますし。
明治安田さんのところは、緊張感が漂うスポットだと思うので自分を落ち着かせるので精一杯だったんじゃないかなって思います。
そして、またもうどうしようか考えていたのですが、これからピアノを弾くのに、喧嘩でもしたら、またガタガタになってしまい、つまりミスタッチが増えてしまいます。ただでさえ緊張しているのですからミスは仕方がないと思っているのですが、ですから、ここは若者の意見を尊重して、我慢をすることにしました。しかし、これがきつかったら、間違いなく膀胱炎になっているところです。
そして、立っているところでも、子供になんか行っているのですが、椅子に移動した後も、(バカ)というので、子供も真似をして「バカ」と何度も言われました。すごーく気分が悪かったのですが、その場を離れられなくなってしまいました。(こんな時にバカだ)と何度も暴言を吐かれて、せっかく丸の内に来たのに、今年が一番つまらない年になってしまいました。この暴言はどうすればよかったのか、私も子供の付き添いできた父親と対等に張り合おうとしても勝ち目もないし、あきらめてしまいました。
それにしてもこんな男ともし仕事を一緒にしなければならないとしたら、本当に悲劇だと思いました。
やはり、期間限定のものに参加すると、トラブルが多いのは目に見えているのですが、向かないな。とあらためて思った次第です。この父親、いつか同じように年を取って夜間頻尿にでもならないと、きっと人の痛みはわからないだろうなぁと思いました。
〉立っているところでも、子供になんか行っているのですが、椅子に移動した後も、(バカ)というので、子供も真似をして「バカ」と何度も言われました。
この言った人というのは先ほどの後ろに並んでいた若い方(?)と同じ人ですか?
「バカ」は傷つきますよね。
それストピ演奏者なんですか?
言われた方はいつもトラブルを避けるため、我慢すると思うんですけど、本当はその場で締めたいですよね。
一番傷つくのって子供の前で辱められることだと思うので。
ポリーさんが我慢したからこそ、その場は収まったと思うのですごいと思いますよ。
〉きっと人の痛みはわからないだろうなぁと思いました。
人の痛みがわからない人はずっとわからないと思います。
知識・経験が乏しいと思うので、どこかで苦労すると思います。
横からコメント大変失礼致します。
自分も他の演奏者やギャラリーの妨害行為に頻繁に遭遇しますが他の方でもやはりあるのですね…
リアルでもSNS等でも日本ではやられるほうに原因があるとかバカげた論理でハラスメントを正当化しますがやる方の「病める魂」の問題だと思います。外国でも差別や嫌がらせは存在してますが日本では助けようとする人が居ないのが決定的な問題ですね~ 子連れの親子については同じ奴らに2回遭遇した事ありますけど子供のマナー悪すぎるしそれを親がセーブしません。親の方が熱心にピアノを「強要」してる事が多いんじゃないかと思うので尚更タチが悪いです。日本は公共の場での躾をしないと外国でも有名なのでピアノに限らず民度の問題だと思いますね。
自分の場合は行列が出来るストピは行かないようにしてるのでトイレの問題は比較的少ないですけど。いずれにしても発表会やコンクールではない素人の趣味の範疇なのでストレスにならない環境でのストピを選択すべきだとは思います。