私がストリートピアノ始めるきっかけになった一冊の本「老後とピアノ」

初心者向け
スポンサーリンク
yukimi
yukimi

私のストリートピアノを始めるきっかけはいくつかありますが、今回は私がストリートピアノを始めるきっかけの一つになった本をご紹介したいと思います。
この本は読んでいる時にクスっと笑えてしまうところ(共感ポイント)がありすごく読みやすいのでおすすめです。
※今回の記事は若干のネタバレが入っています。

「老後とピアノ」はどのような本?

老後とピアノ

一言でいうと、

ストリートピアノで弾く事をためらっていた背中を押してくれた本

です。

本の内容はストリートピアノで弾くこと題材とした本ではなく、筆者はピアノを幼少期に習っていた経験があり、時を経て大人になってから(50歳を過ぎて会社を早期退職後)再度ピアノを習うことで大人の視点でつづられているエッセイになっています。

スポンサーリンク

私の「老後とピアノ」との出会い

私はストリートピアノを初めて1年ですが、その前に空白の3か月間があります。
この空白の3か月間は、今でこそストリートピアノがあれば喜んで弾きに行きますが、その前はストリートピアノを遠くから見ては「弾きたい」でも「下手な演奏は周りの人に迷惑じゃないかな」と一人で自問自答していた期間です。

ふと立ち寄った本屋さんで、”本屋さんのスタッフのおススメ”として掲示されていた本が「老後とピアノ」との出会いでした。
私自身、老後の事を特に考えているわけではありませんでしたが「ピアノ」というワードに惹かれてプロローグを少し読んでみたところ、この本の筆者の稲垣えみ子さんと自分の共通する部分(子供の頃にピアノを習ていた。人前で演奏することに緊張する、見栄を張るなど)がいくつかあり、また引きこまれるような書き方に興味を持ち購入しました。

スポンサーリンク

「老後とピアノ」で共感したこと

特に共感したところは下の3つです。

  • 他人の評価はどうでもいい。ただ「今」を楽しんで生きる
  • 大人の時の練習が楽しい
  • 大人の時と子供の時と「使える時間」の違い

ここからブロック毎に解説していきます。

他人の評価はどうでもいい。ただ「今」を楽しんで生きる

他人からの評価
フォトAC

この本の帯にも記載がありますが、『他人の評価はどうでもいい。ただ「今」を楽しんで生きる』という言葉があり、その言葉がすごく私に響きました。

以前の私自身は人がどう思うかなどをすごく気にするタイプで周りに合わせるタイプでした。
それがストリートピアノにも顕著に出ていたと思います。
その頃はストリートピアノ不要論などもあったので、「うるさい!」や「下手くそ!」、「まじ迷惑!」「プロ意外弾くな!」など言われると思い、弾きたい気持ちを抑えためらうこともありました。

いざ弾いてみると、間違うしへたくそだったのですが罵声を浴びせる人はおらず「いい」も「悪い」もなく本当に無でした。
この時は何よりもこれがありがたかったです。
そして、ストリートピアノデビューできたことが嬉しかったですね。
その後はストリートピアノのブログを作り、色々なストリートピアノを巡るようになり、もう少しで100カ所目に到達するというところまで来ました。

『他人の評価はどうでもいい。ただ「今」を楽しんで生きる』という言葉はすごく勇気をくれました。

スポンサーリンク

大人の時の練習が楽しい

ピアノの練習
フォトAC

この筆者は「大人になってからの練習が楽しい」と言っている部分があるのですが、筆者は子供の頃にピアノを学んでいて挫折した経験があります。
私自身も子供の頃、ピアノを習っていましたが小5の時にやめており、今では音符も速さの名前やテクニックの名前などは忘れ、全くわからない状態です。
(シャープとフラット、ナチュラルぐらいの違いはわかる)

子どもの頃はとにかく練習が嫌いでした。クラッシックが苦手になったのもその経験からだと思います。
でも大人になってからの練習は自分でも驚くほど前向きに捉えて練習しています。
一言でいうと「楽しい」です。
もちろん、指が思い通りに動かずフラストレーションが溜まる時もありますが…
大人の視点と子どもの頃とは違った視点があり、大人になって実際やってみることで子どもの頃とは違った新しい視点に気づくところがあることについてすごく共感しました。

スポンサーリンク

大人の時と子供の時と「使える時間」の違い

使える時間
フォトAC

子どもと大人では同じ24時間でも、使える時間が全く違います。
大人になると家族のためや恋人のためなどがあり、自分のために使える時間は子供のころと比べると少なくなります。

あと30年生きられるとして、1週間で3時間練習できると仮定すると52週 × 3時間=4,680時間
1曲仕上げるのに60時間とすると、生涯であと演奏できる曲はたった78曲しかありません。

78曲を多いと捉えるか少ないと思うかはその人個人ですが色々な要因もあって、1週間に3時間もない時もあることを考えると実際はもっと少ないと私は感じました。

そして子どもと大人とでは「体力」と「思考」が衰える方向にいくと私は思っています。(10代~20代は逆に向上する)
なので「60歳になってから」や「定年退職してから」、「家を買ってから」など色々と決めていることがありますが恐らく体力と思考が今よりも衰えると仮定するとやりたいことはその時になってもずっとできないだろうと思うようになりました。なのでやりたい意欲のある今をどうするかが大切だと感じました。

「ストリートピアノやりたいなー」と思っているのであれば、ぜひやってみてほしいと思います。

東京と神奈川であれば、ストリートピアノを始めやすいスポットをまとめていますので、よろしければご覧ください^^

【ビギナー向け】初めてのストリートピアノ。東京都で演奏しやすい場所。3選
「ストリートピアノデビューしたい!」・「習っているピアノを披露したい!」でもどこのストリートピアノがいいのか。 今回は東京都で演奏しやすいストリートピアノを3つご紹介いたします。 東京都で演奏しやすい場所はあの場所! 弾き心地もいいですし、ロケーションも素敵なのでいい場所です。
【ビギナー向け】初めてのストリートピアノ。神奈川県で演奏しやすい場所。3選
「ストリートピアノデビューしたい!」・「習っているピアノを披露したい!」でもどこのストリートピアノがいいのか。 今回は神奈川県で演奏しやすいストリートピアノを3つご紹介いたします。 1位はあの場所がダントツです。 ぜひ、これを機にストリートピアノデビューをしてみてください。
スポンサーリンク

あとがき

他人の評価はどうでもいい。ただ「今」を楽しむ

私は演奏前これを自分に言い聞かせます。
でないと、人前で弾くプレッシャーに耐えられないからです。それでも、人視線などを感じてしまいミスることが多々あるのですが、一番ハードルの高い「弾く」ということができます。

「老後とピアノ」の本を読んでいなかったらストリートピアノ巡りは今やっていないでしょうし、こうやってブログにすることもなかったと思います。本当にありがとうございました!^^
(ここでのお礼が伝わるかはわかりませんが…)

ぜひ「老後とピアノ」を読んでみてください。オススメです♪
年代問わず読めますし、この本に書かれていることはピアノに関わらず役立つ考え方が掲載されています。
もし「老後とピアノ」を読んだことのある人がいましたら、この本から他に影響を受けた点などを知りたいのでコメントに書いていただけると嬉しいです^^

スポンサーリンク
初心者向け
スポンサーリンク
X・Instagramでも更新情報をお知らせしています。更新情報を受け取りたい方はフォローしてください。またフォロー解除いつでもOKです。

コメント

error: Content is protected !!