今日はキュン♡パス×ストピ旅 2日目の青森県です。
前日の疲れと筋肉痛で身体がバッキバキでした。
宿泊場所をケチって素泊まり部屋を予約したのですが、温泉のあるところにしておけばよかったと後悔です。
(次はドーミーインのようにお風呂があるところに泊まりたいと思います。)
それは2日目のスケジュールからです。
2日目のスケジュール
9:30~出発

市役所が9時から演奏することができるということで、かなりゆったりとした出発になりました。
ホテルで朝食(ホテルビュッフェ)を済ませ、おいしかったのですが写真で見た時とは違っていて正直物足りなかったです。
(卵焼きは甘くて個人的に1番好きでしたね。写真では4切れですがもう10切れぐらい食べてます。)
朝食付きで5,000円ぐらいだったので、妥当な感じだと思いました。
弘前のピアノを朝早くに行って弾いて、戻ってくるという選択肢もあったのですが身体の筋肉痛がひどすぎてゆっくりする方を選択しました。
なので、朝の時間にゆとりができたのですが、やることがあまりなく、結果温泉のあるところにしなかったことを激しく後悔しましたね。(冒頭に書きましたけれども、教訓です。)
10:30~観光物産館アスパムのストピ&展望台

元々展望台は見る予定はなかったのですが、電車の時間と天気も良かったので上からの景色を眺めてみたいということで観光しました。
これがよかった!
360°スクリーンで見れる青森の紹介する映画もあって、それも面白かったです。
映像はドローンで撮られたものになると思うのですが、360°スクリーンになっているので、何か乗り物に乗って実際にその場所に行っているような感覚の体験ができましたよ。
たとえるなら、ディズニーのソアリンやスターウォーズみたいな感じで、これが200円で体験できるのですごく良かったです。
アスパムのHPはこちら
14:00~Sky Plaza MISAWAのストピ

青森県のストピで絶対行こうと思っていた場所が、Sky Plaza MISAWAさんのストピです。
オリジナルデザインかつグランドピアノという、たまらないですよね。
ところがSky Plaza MISAWAさんのストピ、三沢駅から徒歩で30分ぐらいのところにあります。
そして、駅からは上りの坂道が待ち構えているので、結構つらいかったです。
忘れてはいけないのが、電車。
青い森鉄道も1時間に1~2本ぐらいなので、これもうまく合わせないと、次に支障が出るため途中走りました。
筋肉痛の身体にこれは応えましたw
なんとか無事に演奏でき、電車も乗ることができてよかったですが…。
三沢駅からSky Plaza MISAWAさんに行く間の道で、壁画やシャッターに目を引くデザインで描かれた場所がいくつかあるのですがおしゃれでした。
このストリートピアノのデザインをした方のデザインだと思うのですが、視線がくぎ付けになるようなデザインでよかったです。

16:00~八食センター厨スタジアムのストピ

残り4時間で残すところ3か所のストピ。
これ、余裕があるなと思うかもしれませんが、時間ギリギリです。
(私も余裕あると思っていました。)
電車との時間が合わないんですよね。
どうしても交通手段で電車が必要になるので、優先順位が電車になります。
あと駅までの片道が30分と微妙に時間がかかるということもあり、海鮮丼を横目に元の道を帰りました。
地元のご飯全然食べれてないんですよ~💦
写真はバックパッカーのストリートピアノですw
私の旅を支えてくれました。
無人の駅なので、こんないい写真が撮れました。
もう少し欲を言うと左上に夕日があるともっと良かった。
17:00~ ラピアのストピからの八戸ポータルミュージアム マチニワ のストピ

ラピアのストピに行く前に、安くて人気の大判焼き屋さんがあるということで、行って来ましたよ。
小中野駅から徒歩3分で行けます。
種類は小倉のみで1個100円。
これ、おいしかったです!
大判焼きのサイズ的には、若干小さ目なのですが3個購入して体力が回復しました。(誰もが3個余裕でぺろりだと思います。)
これがなかったら、乗り越えられませんでしたね。
5個ぐらい買っておけばよかった。

ラピアさん行って、八戸ポータルミュージアム行ってとにかく歩きましたw。
最後の最後で、マチニワさんのピアノがすっごく良くて、広場的なところに設置されているピアノということで、普通のピアノだと思っていたら、すごくいい場所でした。
演奏終わりに、「すごくいい演奏でした!」っていうためだけに走ってきて来る人がいたりして、人も温かくてすごく良かったな~。
私がキュンパスで訪れたピアノ14か所の中で1番記憶に残っています。
19:30~ 八戸駅到着

この時間になると、お土産コーナーは閉まっています。
まだ7時なんですけど、終電みたいな雰囲気です。
お店は大体5時ぐらいで遅くても6時で閉まってしまうようです。
アスパムさんでお土産買っておいたからよかったものの、お土産屋さんが7時前にはもう閉まっているというのも盲点でした。
お土産屋さんは、青森駅の方が豊富な印象です。
あと、八戸だったら八食センターさんとか寄った方がいいと思います。
NewDaysさんで始まり、NewDaysさんで終わるという…
地元のご飯食べたかったな~。
(ちなみに豚骨ラーメンおにぎりめちゃうまでしたw)

あとがき
いかがでしたでしょうか。
2日間を通して、色々と勉強になったのと楽しかったですね。
上手くいかないところなどもありましたが、他の地域でも活かせる経験だったと思うので、行ってよかったと思います。
あとは、自転車持っていきたかったな~って思いました。
今回行ったところ道路に雪が積もっていなかったので、自転車乗れたなって思いました。
その際荷物をどうするのかがまた課題になりますが…
次回はキュン♡パスはどのぐらいお得だったのか?です。
気になりませんか?金額。
行こうと思った時に金額ってネックだったりするので、今回計算してみました。
興味のある方はぜひそちらも読んでみて下さい。
歩いた数
30,174歩

コメント
コメント一覧 (2件)
いや~ あのデカい荷物背負い長距離ウォーキングじゃキツいでしょう? かつて自分が写真撮影の時重いリュックを担いでかんじき&アイゼンで雪山登っているのとどっちがキツイかな~ ^^ 疲労と筋肉痛なら温泉は必需かもしれないですね。でもホテル代安い!ですね。いまどこでもシングル1泊1万前後しますよね~
自転車で秋田など巡るのはよいとは思いますが山岳ルートとか経由だと坂がキツそうだしパンクしたら修理する所などまずないと思うのでスプレー式の瞬間パンク修理剤必須ですね。でもあれも開いた穴が大きければ治りませんので(^^;) それから冬季以外はクマさんの事も考える必要があるかもです。クマを振り切れるだけのスピードで走れば大丈夫でしょうけど犬と違い高い所に逃げても登って来ますから。クマ除けのスプレーって凄く高額で効果あるの?な感じで…
青森は八戸メインの計画だったようですね。自分なら長距離歩きはNGなので遠慮するエリアかもしれません。とにかく田舎は駅前タクシーないのが普通なので予め「ハイヤー」を前日あたりに予約する必要がありますがめんどくさいんですよね~これが。営業所が遠いと高い迎車料掛かるかもしれないし利用する距離が短いと顰蹙買うかも(^^;)
田舎に行くと駅周辺大手コンビニないのが多いので結局NewDays!になりますね。そこでお土産も売ってるので便利ですけど。「筋子おむすび」美味そう~ 北海道行った時セイコーマートで食べようと思っていたんですが近くに無かったので断念しました。今は販売してないのかな?それから田舎では駅近くの地元スーパーよく使います。イートインスペースが結構あるし電子レンジまで置いてある所もあるので温め直し重宝です^^
次回もし青森行かれる時は七戸十和田のストピはどうでしょうか?スカイプラザ、弘前駅、青森市役所と並び評判良さげですよ^^ 青森まで行けば函館はもう一歩ですよ(笑) イカが待ってます!!!
Rubato Palmerさん
バックパッカー最近見かけなくなりましたし、よくないですか?^^
あと、秋田・青森が予想以上に暖かくて、ダウンジャケットをリュックにしまっていましたよ。
結果、大きいバックパックで行ってよかったです。
〉シングル1泊1万前後しますよね~
そうなんですよね。
ラッキーでした。
agoda(アゴダ)で予約しましたよ!
〉疲労と筋肉痛なら温泉は必需かもしれないですね。
本当に必須です。
まさかこんなに歩くとは思わなかったんですけどw
〉それから冬季以外はクマさんの事も考える必要があるかもです。
そうなんですよね。
どこかの駅で熊の張り紙があって、熊の存在忘れてたと思いましたよ。
であっても熊を振り切れる自信全然ないな~
〉イートインスペースが結構あるし電子レンジまで置いてある所もあるので温め直し重宝です^^
すっごくわかります。
これ重要ですよね!
スーパーのイートインスペースとか、すっごくありがたいです。
店内で食べれて、ゴミを捨てられるというのが本当に重宝します。
〉八戸メインの計画だったようですね。
そうなんですよ。
八戸よりも本八戸の方が栄えていまして、タクシーとかは八戸停まっていたような気がしますね。
〉七戸十和田のストピはどうでしょうか?
ぜひ行きたいですね!
弘前駅のも行きたいので、もう一回青森行くことになりますよw
〉青森まで行けば函館はもう一歩ですよ(笑) イカが待ってます!!!
そうですよね!
イカ食べたい!
行きたいところが多くて…
日本を旅したいです^^