100か所以上のストリートピアノを巡って出会ったお手本にしちゃダメな人

yukimi
yukimi

先日、GinzaForestさんのストリートピアノで3,40分独占していた人がいて、ふと思ったのですが変な演奏者そういえばいたな~と振り返りました。
はたから見たら、私も変な演奏者の1人かもしれませんけど…

ストリートピアノ演奏者の大半は素敵な演奏者ですが、ごくまれにお手本にしちゃいけない人に出会います。

今回は出会った人の中でお手本にしてはいけない人をご紹介します。

この記事の目的を先に述べるとこれからストリートピアノを始める人向けの記事として書いています。

とにかく、「これから紹介する演奏者に出会ったら真似しない方がいいですよ」という参考になればと思っています。
「いや、真似しないだろ」と思っていただければ安心です。

目次

ピアノの上蓋の上にかばんを置くおじさん

“真似してはいけない人”の中でよく見かけます。
(4〜5回は見ていますね。)

ストリートピアノの中にはデザインがオリジナルのもので上蓋も着色されています。
この場所は、高輪ゲートウェイ駅のピアノでピアノ全体がアートで施されています。
そこに平気で物を乗せられる神経どうなってるの?という感じです。

今は多くのストピスポットで荷物を置く場所を別途用意されていますので活用しましょう。
この場所のように置く場所が指定されていない時もありますがその時は大抵、地面に直置きです。
もし直置きが嫌であれば、リュックサックなど背負ったままできるものがおすすめです。

自身の演奏の感想を初対面の人に求める演奏者

全く見ず知らずの人から演奏後に感想を求められる事がかつて1回だけありました。
すごく戸惑ったのを覚えています。

私はその曲が何の曲かはわかっていませんでしたが、いつも通りに拍手を送りました。
すると、

若い男性
若い男性

私の演奏どうでした?

yukimi
yukimi

演奏良かったと思いますよ。

若い男性
若い男性

この曲いいですよね?

yukimi
yukimi

ごめんなさい。
私はこの曲知らなくてて…

若い男性
若い男性

え~有名な曲なのに。
○○(曲名)ですよ。

yukimi
yukimi

ごめんなさい。
やっぱりわかりません。
でも曲はわからないですが、良かったと思います。

若い男性
若い男性

ふーん…

yukimi
yukimi

気まずい…

そのまま男性はどこかに去っていきました。

友人・知人同士の中で評価を求め合う光景はあると思います。
でも見ず知らずの人にいきなり評価を求めるのはとても困ります。

また、自分が演奏している曲みんながみんな知っている曲でないかもしれない事を覚えておいてほしいです。

割り込みおばちゃん

大阪のオービック御堂筋ビルの中にあるストリートピアノを待っている時の出来事だったのですが、そこには3人ほどピアノを演奏する人で並んでいました。

順序としては、演奏者A→私→演奏者Bという順で、私は2番手でした。
演奏者Aの方が弾き終わった後、突如演奏者Cのおばちゃんが前に割り込んできました。

おばちゃん
おばちゃん

次は私の番ね!

一同唖然としている中、トートバッグから楽譜を取り出すおばちゃん。

yukimi
yukimi

次は私の番で、その後ろにももう1人待っていますのでその次になりますよ。

おばちゃん
おばちゃん

私はあそこでずっとピアノが空くの待っていたの!

yukimi
yukimi

でも、演奏される方はここに並んでいるみたいですよ。

おばちゃん
おばちゃん

私はずっと立っているのが嫌だからあそこで座って待っていたの。

待っている人と顔を見合わせて、しぶしぶ順番を譲ることにしました。

演奏は良かったのですが(ピアノの音が良かったのかも)、それまでの出来事のせいで快く拍手は送ることはできませんでした。

yukimi
yukimi

おばちゃんすごいな

逆切れおじいさん

これはGinzaForestのストリートピアノを独占されていた時の話です。
朝の8時10分に私がGinzaForestさんに到着した時には、そのおじいさんは演奏していました。

8時40分になり、丁度その時に鍵盤拭く動作に移ったので声をかけさせていただきました。

yukimi
yukimi

演奏中すみません。
そろそろ順番を交代していただけませんか?

おじいさん
おじいさん

あ!?
なんで!?

yukimi
yukimi

もうかれこれ、30分以上は演奏されています。
ですので、そろそろ交代していただけませんか?

おじいさん
おじいさん

そんな時間制限どこに書いてあるんだ!
書いてないだろう!
ここは8時から弾けるんだから8時に来ればいいだろう!
あと5分、10分待てないのか!

yukimi
yukimi

時間制限は確かに記載はないのですが、時間が書いてなくてもここはストリートピアノですよ。ストリートピアノは後ろに待っている人がいる場合、大抵5分~10分程度で交代するところが多く一般的です。

おじいさん
おじいさん

ここはストリートピアノじゃない。
無料で弾けるピアノなんだ!
だから俺はここで練習している。
人に迷惑をかけないように真ん中のペダルを踏んで音も消してる!

yukimi
yukimi

会話できない人だったか…

yukimi
yukimi

それではお聞きしますが、このピアノはあなたのものですか?

おじいさん
おじいさん

違う!

yukimi
yukimi

なら共有のものですよね?
私も5分,10分であれば待てます。
でもあなたはもうすでに3,40分演奏されています。
なのでそろそろ譲っていただけませんか?

おじいさん
おじいさん

なんでそんなにすぐ弾きたいんだ!

yukimi
yukimi

私は色々なところのストリートピアノスポットを巡っていて、これから他のストリートピアノを巡る予定があるからです。
(この答え方は理由が自分主体になってしまっているので失敗したと思った部分です。)

おじいさん
おじいさん

そんなのは俺も同じだ!
だったらここの運営に言って予約制にしてもらえ
それか明日も演奏できるから明日8時に来れば24時間演奏できるぞ

yukimi
yukimi

たとえ24時間演奏できる時間があったとしても、私は24時間は演奏しないですよ。
無料だからと言って延々と弾き続けていい場所ではないと私は思いますよ。

ピアノの鍵盤の上に乗っている布で鍵盤を拭いて、ピアノの蓋を閉じてふてくされた顔で去っていきました。

yukimi
yukimi

疲れた…
っていうかピアノの布って鍵盤拭くためのものなのかな?

子どもに練習を強要+ルール無視

ミキティさんとコメントのやり取りで気がついたので追加しました。
私は1回だけ遭遇したのですが、子どもに練習を強要する親です。

この問題は実は2つあります。
子どもが嫌がっているのに弾く事を強要する点、そして練習で30~40分ぐらい弾いていたという点です。

最初子どもは普通にピアノを弾いていたのですが、10分超えたあたりから嫌がりだしていました。
そこから親が楽譜のページをめくって「ここまでやりなさい」みたいな感じで子どもに言っていました。
練習を強要することは多少なりともあると思います。
でもここはストリートピアノなので、それ家でやってくれと思いました。

そしてもう一つ、これが一番の問題です。
この場所は赤羽駅近くのMETSさんのストリートピアノだったのですが、この場所のルールには1人当たりの時間は10分程度。
それ以降は席を離れて様子を見る
と記載がありますが、これを無視して結果30~40分ぐらい演奏していました。

注意した方がいいとも思いましたが、子どもが見ている所で親を注意するのってどうなのかなと思ったのと、注意したことによって演奏者同士のトラブルに見られてストリートピアノが休止になってしまっては嫌だな~というのもあって注意しませんでした。

波風立てず、スマートに注意を促す技術を習得したいなと感じました。
ちなみに、先ほどの「逆切れおじいさん」の時は私とそのおじいさんの2人しかいなかったので注意しました。

あとがき

私が色々なストリートピアノスポットを巡っていて出逢ったお手本にしちゃダメな人達です。
信じがたいのですが、実在した人達です。

最初にも書いていますが、ストリート演奏者の大半は素敵な演奏をする方達です。
しかし悲しいことに一部のマナーが守られない人によってストリートピアノが撤去されてしまう事もあります。

私が考えるストリートピアノの位置付けとしては、公園の遊具などと似ていると思っています。
子どもが公園の遊具などで遊ぶとき、3,40分も占領している子どもって見ませんし、遊具には”1人10分まで”などルールに書いてなくても子どもは譲ってあげることができます。
そもそも、自分がされて嫌だと思う事はしないというのが一つの基準だと思います。

この演奏者なんかいいな~と思ってもらえるような人になって、楽しいストリートピアノライフを送ってほしいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ストリートピアノ巡りを始めて3年目の40歳です。
幼少期の頃にピアノを習っていましたが、もうすっかり忘れ楽譜も読めなくなりました。
今は何とか好きな曲を耳コピで頑張っています^^
やりたい事はやってみる!
これに尽きます。

コメント

コメント一覧 (52件)

  • 私はある意味運が良いのか、後3者の様なタイプの人に絡まれたことはありませんが、最初のピアノの上部にカバンを置く行為以上に良くない行為を見掛けました。先日、仕事を早く上がれたことをきっかけに久々にアリオ橋本さんのピアノに出向いた時のことですが、演奏者はおらず、すぐに私が演奏出来る体制でしたが、あろうことか、ピアノの上部にペットボトルが置き去りにされていました。「万一、ペットボトルから溢れて、ピアノの中身に接触して、故障したら、弁償出来るのか?楽器に関わる保険に加入しているのか?」と一番のショッキングを感じました。また、実際に私が目撃者には、なりませんでしたが、今後の有休で、母と一緒に行ってみたい、と思って八王子のオクトーレさんのストピの情報をまめに見る習慣が付きましたが、その情報によると、激しい 打鍵により、ピアノの中で、弦が断線する故障が起きているとのことの記事も読んだことにより、行く時まで無いことを祈るばかりです・・・。

    • ミキティさん
      コメントありがとうございます♪

      変な人に巡り会う確率ですが、100人いたら1人いるかいないかだと思います。
      なので巡り会わないが正解だと思います。
      それに迷惑な演奏者がたくさんいたら、もっと色々な地域にあるストリートピアノが撤去されていると思います。

      打鍵の強さの判断は難しいですよね。
      最近私はオクターブ弾き(名称は適当です)を取り入れるようにしたのですが、指1本ずつ演奏するよりも打鍵が強くなってしまいます。
      これが強い打鍵に当たるのか…
      周りの人の弾き方を見ながら、気をつけながら演奏するようにはしています^^

      • ストピに限ったことでは、ありませんが、最後の2者の様な絡みは母があるあるです。先ず、割り込みおばちゃんの様なタイプは母が車を運転していて遭遇するそうです。それは、母が運転している車が接近していることに気付いているのにも関わらず、そのまま横切る自転車おばちゃんです。ある意味母の明言になりましたが、「自転車は動く赤信号」と言っていました。また、逆ギレおじいさんの様なタイプは実際にも私の母方の故祖父で、私も母も理不尽にも逆ギレされるだけでなく、虐待された経験もあります(涙)。こう考えるとみんながみんなでは、ありませんが、おばちゃんやおじいさんのあるあるネタは図々しさでしょうか?

        • ミキティさん

          自転車は私もよく見かけます。
          一時停止しないで左折する人や左右確認せず急に車道に飛び出る人などかなり多いです。
          これは年配に限らず、子どもを自転車に乗せたお母さんもいるので私も気を付けるようにしていますね。

          今回記事ではご年配の方が多かったのですが、ご年配の中にも素敵だと思う人がたくさんいます。
          違いは何でしょうね。
          様々な経験の豊かさじゃないかなって思っています。

          ミキティさんがおっしゃったように、ストピに限った話ではなく日常でも同じなんだと思います。
          考え方が自分主体すぎるんだと思います。
          別に自分主体であることが全て悪いことだとは思いませんが、私物ではなく共用のものを使わせてもらうのであれば自分以外の事も考える必要があると私は思うんですけどね。

  • 私は元々、おじいちゃん、おばあちゃんっ子ですが、同じおじいちゃん、おばあちゃんっ子でも素敵な年配者と血が繋がっている方が凄く羨ましく感じた時期もあります。

    • ミキティさん

      すごい家系の人いますよね^^
      確かにそういう方は他の人とは違うなって私も思っていました。
      当時は何が違うのかわからなかったのですが、最近になって思う事は
      行動的だったり考え方や物事の捉え方が普通の人と違うと思いました。

      ストリートピアノを巡っていても、そういう方に稀にお会いする事がありますが常に勉強だったり学ぶ姿勢というのでしょうか。
      そういったところが違うと感じます。
      いい具合に自分に芯があって、私自身も勉強するいい機会になりますね。

  • あと、昨日も仕事を早く上がれたので、ストピに行きましたが、新たな壁?が私に現れました。先ず、お子さんに同じフレーズを繰り返し練習させる親御さんです。そのお子さんも嫌がっているのにも関わらず、その親御さんは繰り返し練習を強要させていました。そしてその親御さんはノリノリで連弾していて「自分が連弾したいだけだろ!」的な雰囲気でした(涙)。また、過去にはそのストピの近くで長電話(通話)する人もいて、「通話中はピアノの音を出さないようにしよう」とピアノの演奏をストップしましたが中々終わらず、「電話なら他の場所でして。」と悶々した思いになりました。いずれにしても、「そろそろピアノを譲って下さい(演奏させて下さい)」と言いにくい雰囲気でした(大涙)。

    • ミキティさん

      ミキティさんのコメントをみて思い出しました。
      「子どもに同じフレーズを繰り返し演奏させる親」私も見た事あります。
      ミキティさんとは別の方だと思いますが、私は赤羽駅のMETSで見かけました。
      子どもは早く席を離れたがっていて、でも親が「ここまでやりなさい」といって楽譜のページをどんどんめくっていて結果2,30分ぐらい弾いていたかな。

      〉そのストピの近くで長電話(通話)する人もいて
      気まずい光景ですね…
      他の人が電話している間はピアノのイスに座ったままですよね?
      その後どうされたんですか?
      すごく気になります。

      私はその光景に出会った事はないので、これからの参考にしたいです。

      • ちなみに、長電話はピアノに向かおうとしたタイミングだったので、ピアノに座れていません。また、その様なネタで思い出しましたが、演奏せずにピアノに座るだけのの人もたまに見かけます。「座るなら、ピアノじゃなくて、近くにベンチあるでしょ。」という感じです。

        • ミキティさん

          ミキティさんのつっこみが適格過ぎて笑ってしまいました。
          その通りですよねw

          ピアノ座るだけの人まだお会いしたことないですね私はw
          そういえばどこだかの注意書きには、ピアノ弾く人以外はイスに座らないでっていう注意書きがあったような気がします。
          これ注意書きないと座る人がいるのかっ!って驚いたことがあります。

          私とミキティさんだけでもこれだけ変な人出てくるので、意外ともっといそうですね^^

          • ピアノネタではありませんが、私のツッコミが適格過ぎて、思い出しました。私が過去にハマっていたユーチューブアニメ、テイコウペンギンの主人公であるペンギンに私は影響されたのかもしれません。テイコウペンギンのコミックもアニメもペンギンのツッコミがとっても適格でオススメのマンガです。また、テイコウペンギングッズも人気があり、私はそのグッズの一つ、Vカード(購入時点では、Tカード)を持っています。

          • テイコウペンギン見てみましたよ。
            (ペンギンとパンダとシャチが登場するチャンネルで合っていますか?)

            初心者でも見やすいアニメでした。
            業績が悪く山の頂上にある支社?にいく事になった回を見たのですが、個人的に部長が好きかも。
            (リアルは好きになれませんが、アニメだから一歩引いて見れるので)

  • まさにその3者の動物と人間はコロナ以前からテレワークしている上司です。主人公のペンギンのプロフィールによると、鉄道のカードのモデルになることが夢だそうですが、Suicaですよね。でも、結局、Vカードのモデルになりましたね(笑)。

    • ミキティさん

      おぉ。
      合っていましたか。
      Vポイントカード見てみますね。

    • メルカリ見てみましたが、今はないみたいですね。
      Tポイントカードってこんなに出品されているんですね。
      すごいですwww

  • 私の自宅ピアノは電子式で生ピアノではありません。独学なので音楽スクールの生徒や音大生と違い本物のピアノを弾く場所がないのです。レンタルルームでピアノも弾きますが料金がかなり高いのでいつもという訳にはいきません。なので仕方なくストピでという珍しいケースだと思います。ピアノ独学は極めて稀だと思いますしどこかで習ってる大半の人なら発表会やコンクールで人前演奏というのが筋だと思います。だからストリートピアノ弾く人っておかしな人達と言えない事もないかな。それで段位や報酬が貰える訳じゃないし。自己顕示欲というか我というか承認欲求の強さというか。特に開始時間前後に来る人は執着が異常に強い感じを持ってます。そういう人種に意見してもトラブルになるだけかもしれません。視野が狭く、他に誇れるものがないんでしょうね。

    • 白柳 徹王さん
      コメントありがとうございます。

      〉独学なので音楽スクールの生徒や音大生と違い本物のピアノを弾く場所がないのです。
      私も含め、そういった人多いですよ。
      生のピアノが弾けるのでストリートピアノの良い所ですよね。
      ピアノを購入検討している人が試す良い機会にもなっていると思います。

      〉自己顕示欲というか我というか承認欲求の強さというか。
      ストリートピアノは誰かに認めてもらいたいという点はあるかもしれませんね。
      演奏したことで人から拍手いただけるのって嬉しいですからそういうのって出てきてしまうと思います。

      問題点があるとするならば量の問題だと思います。
      どこかでコメントしましたが、ストリートピアノは技術を競うのではないのと、自分だけ満足できればいいかというとそうではないと私は思っています。
      自己顕示欲も承認欲求もあるとは思いますが、自分本位になりすぎないような感じであればいいのかなって思います(文章で説明するのがすごく難しいですね)

      • お返事ありがとうございます。この件に関しては正解はないのかもしれません。コロナによる日本全国強制引きこもり期間や高齢者の認知症予防等で親が子供にピアノを強要するケースや音大・プロ目指して猛練習するという伝統的ピアノ習得パターンではない我流の人達がピアノ演奏に大勢参入してきましたので。マナーを習得する機会が少ないし人格が確立した大人に意見するのは無理でしょうね。いずれにしても曲の演奏時間制限を付けないストピの管理者は無責任だと思います。トラブルを誘発し場合によっては撤去になるケースもあるでしょうから。

        • 白柳 徹王さん

          〉この件に関しては正解はないのかもしれません。
          「明確な正解というのはない」と私も思います。
          かと言って自由にも限度があるので何が良くて何が悪いのかというのは、自分自身で考える必要はあると思いますね。
          (これはストリートピアノに限った話ではないですが…)

          〉曲の演奏時間制限を付けないストピの管理者は無責任だと思います。

          私は「無責任」とは思わないのですが、確かにあった方が良いと思います。
          これは、ストリートピアノスポットを通らざる負えない利用者の方に向けてと運営自身を守るためです。
          白柳 徹王さんがおっしゃるようにトラブルを未然に防ぐという意味でも効果があると思います。

          無責任と言わなかった点については、演奏する時間に表記がなかったとしても演奏者側が調節すれば済む話だからです。
          時間表記がないという事は演奏者が時間の主導権を握っているわけで、「30分・1時間と続けて演奏するのが普通かどうか」ぐらいの判断はできると思います。
          (個人的には異常と思います。)
          ルールがなくても演奏者側でストリートピアノを「良く」も「悪く」もできるというのが私の考え方です。

          • 再びのお返事ありがとうございます。管理者の問題になりますけどショッピングモールや市役所などはインフォコーナーがあるからいいとしてもそれ以外の場所では管理者不在というかいったい誰なのか?どこに連絡すればいいのか?分からない事もあると思います。演奏者向けの自由記入ノートなどあれば事後的になりますが管理者に具体的な問題点を提示する事は可能でしょうけど。

            それと別の論点になりますがストピでは楽譜を見ての演奏をどこでも禁止すべきと個人的に思ってます。楽譜を見てるのは実は練習してるの?と言えない事もないですし人前で演奏するのに暗譜位したらどう?と思ってます。楽譜を見れば上手に弾ける人より下手くそでも曲を暗記している人の方が好感持てます。

          • 白柳 徹王さん
            こちらこそコメントありがとうございます。

            〉管理者不在というかいったい誰なのか?どこに連絡すればいいのか?分からない事もあると思います。
            確かに何かあった時の連絡先があるといいですよね。

            管理者の中にはピアノを演奏する側でない人がストリートピアノを設置している事もあると思います。
            なので、演奏者側の視点とは異なるため足りない部分などはあるかもしれません。
            しかしそういったところは他のストピスポットを真似てみたりアップデートする方法は色々あるので、大きなトラブルになる以外は気長に見て行けばいいと個人的には思います。

            〉ストピでは楽譜を見ての演奏をどこでも禁止すべきと個人的に思ってます。
            「楽譜」と「練習」に関してはストリートピアノの論点に多く上がってくる問題ですね。
            白柳 徹王さんのおっしゃるように「楽譜を持ち込みすべきじゃない」という方の意見も良くききます。

            私個人的な意見としては2つの理由で楽譜はOKだと考えています。
            共通する理由としては「1曲完奏できるかどうか」が大切だと思っています。

            まずは1つ目の理由ですが、私がストリートピアノを始める前の話ですが、楽譜があろうがなかろうがさほど気にはなりませんでした。
            きっと多くの方は楽譜があろうがなかろうが気にならないと思います。
            それよりも「一曲完奏できるかどうか」だと思います。
            一曲完奏できるのであれば、楽譜を見て問題ないと思います。

            2つ目の理由は、運営側も楽譜を置く事を良しとしている点です。
            注意事項に楽譜を設置しないでという注意書きは見た事が私はまだありません。

            楽譜がある事によって練習とみられる点についてはそういう人もいると思いますが、
            練習の定義がすごく難しく、暗譜していても練習とみられる事もあります。

            練習禁止としているストリートピアノの多くは、「同じフレーズを繰り返し弾く」や「周りの人に不快な思いをさせない演奏」とあるので、
            明らかに誰から見てもこれは練習だろうというのを禁止していると思われます。

            この2点から、私は楽譜はあっても良いと思います。
            私自身楽譜が読めないので、楽譜を見ながら弾ける人ってとてもすごい人達だと思いますよ^^

  • 昨日、仕事が早く終わり、近くのストピに行きましたが、前回私もコメントした子供に練習を強要する親御さんとは、逆に理想的な親御さんに出会いました。同じピアノを練習するお子さんでも、それを誉める親御さんでした。ただ、繰り返ししていたようだったので、約5分後、チラ見する程度に私は見ましたが、その親御さんが子供に「帰りますか?」と言った様に空耳に私には、聞こえ、もう一度言ったな、と思ったら、私に「使いますか?」と声掛けて貰えて「すみませんね。」と返事をして、その親子がピアノをあとにしてから弾きました。

    • ミキティさん
      こんばんは。

      多くの方は、まともな方が多いと思います。
      でもちょっとでもマナーに悪い人がいると目立ってしまいますよね。
      普通と違うから、印象に残りやすいんだと思います。

      いずれにしても演奏できてよかったですね^^

  • 先日某所のストピに行ったんですけどびっくりしました!ピアノを女が弾き男が大声で歌ってる(^^;)そこはどういうルールだったかは定かではないですが大体ストピは弾き語りや合唱禁止ですよね?自分的には非常にうっとうしいです。以前はストリートミュージシャンが駅前などで歌ってるのはよくありましたけど。その曲はキリスト教会などでよく演奏されるような曲でストピで弾く人はあまりいないかと。アコギも持ってきていて一端のミュージシャン気取り。そいつらが終わって自分の番が来たんですがその後も通りがかりのおばちゃんも加わり曲自慢のうるさいおしゃべりが続き…(●ˋᐞˊ●)
    もしかしたらキリスト教の信者達だったのかもしれません。自分の印象ではあの人達独善的で非常に押し付けがましい雰囲気だったので。

    • Rubato Palmerさん

      おはようございます!
      そんな人たちに出会ったんですか!
      変な情報が多くて渋滞していますね。

      確かにストリートピアノは弾き語り・歌唱禁止のところが多いですね。
      期間限定の何らかのイベントだとOKだったりするところもありますが、基本NGでしょうね。

      また選曲も珍しい感じがしますね。
      宗教を知ってもらいたかったのか…
      いづれにしてもルールは守らないと悪い印象につながりやすくなりますし、いいことないと思います。
      日本は特に、マナーやルールに厳しいですから

  • お返事ありがとうございます!

    実はそこに行く直前に大國魂神社に参拝して人型流しのセルフお祓いを済ませ「よし!弾くぞ」と気分よく出掛けた先がそれですから…

    若い頃モルモン教関係者にしつこい勧誘や付きまといを受けてましてにキリスト教にはアレルギーを持っているので余計過敏反応するのかもしれません。だいぶ前になりますが所用でロサンゼルスに行ったんですけどその時も空港内で到着時と帰国時にキリスト教の勧誘を受けてます。他の人にも声掛けてるのかな?と思って見ていたんですが自分だけ狙ってまして… 今は知りませんが空港の保安検査前の待合所に居るとウザいですね。アラブ系?の男による政治的署名のゴリ押しや自称耳が聞こえない子供がボールペンくばって寄付の勧誘とか。

    • Rubato Palmerさん

      こんばんは!
      お祓いしたのに残念でしたね…

      所要でロサンゼルス!
      どんな活動されていたのか気になりますw

      モルモン教っていうのもあるのですね。
      もう本当に無知過ぎて申し訳ないです。
      全く興味がなくて…
      こんなこと言うと何らかの信者の方には怒られてしまうかもしれませんが…

      >アラブ系?の男による政治的署名のゴリ押しや自称耳が聞こえない子供がボールペンくばって寄付の勧誘とか。
      政治的署名とか、もはや宗教関係なくない?って私は思ってしまいます。
      寄付を乞うっていうのも、なんだかな~って。
      みんな願って幸せになれるんだったら、寄付とかいらないでしょ。
      なんで子どもにそんなことをさせるの?
      とか。
      子どもだったら寄付を受けやすいからですよね。
      言い方悪いですが”利用する”って見方に私はなってしまいます。

      なので、営業的にはいいのかもしれませんが、どうも腑に落ちなかったりするので、
      宗教は遠のいてしまうというのが、私が全く興味がない所以です。
      宗教を勧誘する人は遠慮しますが、無害の方なら何を信じようが私は気にしません。

  • またも新たなパターンが私を襲いました。いつもの様に会社帰りの合間時間にラフロールのストピに行った時のことでした。私がピアノに近づこうとした時、若手の男性が割り込みして演奏したので、私の威嚇としてピアノの近くで待機しました(待機している人がいる場合は5分、というルールにより、5分後に譲ってもらえると思ったからです)。しかし、5分後「その場所じゃないとダメですか?」とその男性に言われてしまい、その日は演奏出来ずしまいでした(涙)。何故、「今、弾こうとしていましたか?」的なことが言えない?よく女性の人だと、「待機していましたか?」とか「使いますか?」的なこと言って譲ってくれるのに・・・

    • ミキティさん

      あらら。

      割り込み演奏って最悪でしたね。
      >「その場所じゃないとダメですか?」
      その言葉が出てくるって、なんか相当ピアノと近い場所でミキティさんは待機していたんですかね?
      あまり聞かない言葉というか…

      まぁでも「普通は…」って期待しない方がいいですよ。
      割り込みをする人の段階で普通ではないですから。

  • それにしても、私は意地悪さんやドケチさん的な人とストピで出会う宿命なのでしょうか?弾こうとピアノに接近している最中に割り込みしてきて、自分さえ演奏が楽しめれば、他はどうでもいい意地悪さん(他のストピのユーチューバーさんの動画を拝聴した時、楽譜を大量に持っていましたが、ピアノを譲ってくれたおじいさんと出会いました的な内容で、その様なおじいさんが地元にいないのがとても残念です(涙)。)や同じストピのトークでもストピスポットが違うだけでひどいねボタンを推してしまうドケチなストピ巡りされている夫婦の旦那さんです。

    • ミキティさん
      こんばんは。

      宿命というよりは、ストリートピアノを弾く人ってコミュニケーション上手な人あまりいないと思います。
      慣れている人は別だと思いますが、基本的に自己主張をすることが下手な人が多いと思います。
      そして多くは変な人だと思います。私を含め…

      なので、変な人に会う割合が高いのだと思います。
      趣味ってそういう世界の人達が集まっているので、仕方のない事かな~と最近思います。

  • 確かにそうですね。ストピ以前、ピアノに関するネット書き込みしていましたが、みんながみんなではありませんが、ピアノを弾く人は性格が悪い、とか最近私のストピ活動を励まし、私のストピ動画を評価する等、私のことを非常に理解して下さるユーチューバーさんは自称コミュ障と名乗っているそうだからです。

    • ミキティさん
      コメントありがとうございます!
      尊敬するYoutuberさんはコミュ障の方なのですね。

      思っている以上に多いかもしれませんね。
      言語化が苦手だという方も多くいらっしゃいますし

  • 自分もストピに行って喜びより不快な事の方が多いですね。他の演奏者による割込みに遭遇した事はあまりないですが楽譜を大量に持ち込んでの長時間練習弾き迷惑行為や集団で来た奴らが自分たちが弾いた後でも帰らず他の奏者が弾いているのにピアノの近くで大声でしゃべり続ける嫌がらせパターンですね。

    一般的に言えばピアノのを弾く人たちは傲慢で鼻持ちならない自己顕示欲がとても強い人種だと思います。自分の知人でピアノを弾く人は数人いますがいずれもストピには行きません。ちゃんとした人達はストピ通いなどとんでもないという考えのようです。上級者で腕自慢的に弾きに来る人も散見しますが感心しませんね。誰が聴いてるのか分からないしょぼいストピなんかで弾かず発表会やコンクールに出たら?という感想ですね。あるいは動画サイトに上げて有名人になるとか。

    自分の場合は家のピアノが電子ピアノなので仕方なくストピに行っているので。もちろん以前の様に毎回レンタルすれば他者からのストレスはなくなるのでよいのですがお金が掛かり過ぎるのでやむを得ずです。いずれにしてもどこの誰かも分からない、ちゃんと聴いているのかも分からないギャラリーに演奏をどうぞ聴いて下さい!なんて気持ちは欠片もないですから他のストピ利用者とはだいぶ違うかなと思います。

    • Rubato Palmerさん
      おはようございます!
      コメントの返信がいつも遅くなってしまってごめんなさい。

      >楽譜を大量に持ち込んでの長時間練習弾き迷惑行為や
      >集団で来た奴らが自分たちが弾いた後でも帰らず他の奏者が弾いているのにピアノの近くで大声でしゃべり続ける嫌がらせパターンですね。
      確かにそういう方達はいます。
      私は色々なところを巡っているためかあまり見かけません。

      ストリートなので、話し声などは仕方のないところなのかな~と私は思います。
      まぁ配慮することはできると思いますけど公共の場所ですからね。
      ピアノ弾くも会話するも自由なのかなって思います。(弾きづらさはありますけどw)

      >誰が聴いてるのか分からないしょぼいストピなんかで弾かず発表会やコンクールに出たら?
      個人的には上手な人ほど色々なストリートピアノで演奏してほしいって思います。
      ○○が弾いたピアノって言うことで付加価値が付きます。
      調律していないピアノだったら、いつ演奏しに来てもいいように調律などにも目を配るようになると思いますし…
      人を憧れさせる力を持っていると思うので、だから色々なところで弾いてほしいなと思います。
      (演奏者側からすると、確かに上手な人の後には演奏しづらくなりますけれど…w)

      >自分の場合は家のピアノが電子ピアノなので仕方なくストピに行っているので。
      私も同じです。
      生のピアノが演奏できる機会がないので、ストリートピアノはありがたいです。

  • お返事ありがとうございます。

    結局自分はストピ向きじゃないので仕方ないですね。

    そろそろレンタル専に本気で戻ろうと思ってます。
    日帰りで一回遠征行く予算があれば高級グランドピアノを10時間位借りれるので(笑)

    何かのついでにストピに行く事があっても順番待ちがたった1人でもスルー、周りが騒がしいorうるさくなったら即時撤退で臨むつもりです。

    • Rubato Palmerさん
      コメントありがとうございます。

      ストリートピアノは演奏したい時に弾けばよいのです。
      無くなってしまうこともあるかもしれませんが。

      ストピの向き不向きであれば、私もどちらかというと不向きだと思います。
      そもそも人前で演奏するの苦手ですからねw
      でもストリートピアノが公共の場所に設置されているということを考えると仕方のないことです。
      それでも、弾いて良かったという記憶が勝るので、私は続けられています。

      一番は”楽しむこと”だと思います^^

  • あと、よくピアノ弾かれているユーチューバーさんにも私のストピ動画とストピを紹介したら、その人はストピデビューたった3日でストピ仲間が出来たそうです。私は加古川でストピが撤去された頃にストピデビューしているのに、未だにストピ仲間が出来ません(涙)。この差って何ですか?

    • ミキティさん

      私はストピ仲間に入っていないということでしょうか?(笑)
      それはさておき、
      Youtubeでミキティさんにコメントいただける方などもいらっしゃいますし、ちゃんといると思いますよ仲間が。

      ストピを一緒に巡る仲間が欲しいってことでしょうかね?
      それでしたら、運とタイミングです。
      必要な人に必要なタイミングで出会うその違いだと思います。

      私だって、「ストピを一緒に巡る仲間」はいませんよ。
      3年もやっているのにw
      でも、ブログやXなど見てくれる人がいて、コメントを頂ける人がいる。
      遠いところで繋がっている仲間がいると思っています。

  • 「一人でストピを楽しむよりも仲間でストピを楽しむ方がいっそう楽しそう」だと感じてコメントしました。

    • ミキティさん

      おはようございます!
      一人ストピも仲間ストピもどちらも楽しいと思いますよ。
      どちらもメリットがあります。
      そのメリットにおいて、自分がどっちに合っているのか?だと思います。

      一人ストピは、その名の通り自分でプランを決める事ができます。
      途中で進路を変えるのも容易です。

      一方仲間ストピは、一人で行きづらい部分も仲間がいると、行きやすいと思います。
      また、ストピ談話などでも盛り上がれるでしょうし、他のストピ情報などの共有もできると思います。

      ストピ仲間を作りたいのでしたら、Youtube・SNSで声かけしてみたらどうでしょうか。
      ストピスポットは声かけ禁止のところが多いので、それとは関係ないところで声かけするしかなく、おそらくSNSの方が声かけしやすいと思います。
      待っているだけでは掴めないと思いますので、自分から行動あるのみ!だと思いますよ。

  • yukimiさんは既婚者ですし常識的な生き方されていると思うので全く問題ないと思いますが趣味とかマニアックな事に熱中する人種は交流する対象が限定されてしまう気がします。自分は筋金入りの個人主義なのですがピアノ仲間は「Z世代の独身美女」なら欲しいかなと思います(笑)

    いずれにしてもSNSとかでどこの誰か分からないような人に「趣味仲間募集」というのはリスクが高い行動じゃないかな?頂き女子とか女詐欺師が狙ってくるんじゃないかと(笑) 自分はずいぶん昔に出会い系雑誌に趣味の関連で募集広告載せたのですけど反応はほぼなくいたずらが多少という感じでしたね。ただ何人かは実際に会ってトラブルなしで色々交流出来ましたね~若い女性と(笑)

    ピアノ教室に通ってそこで他の生徒さんと交流しての仲間づくりが一番無難じゃないかと思いますね。自分はそういう気はないんですけど全くの独学者なので無料体験レッスンに一度行ってみて弾き方の疑問点をタダで教えてもらおうかな?と思ってます。若くて美人の女性講師だといいのですが(笑)

    • Rubato Palmerさん

      おはようございます!
      >「Z世代の独身美女」なら欲しいかな
      若い子限定なんですかw
      以前もおっしゃっていましたよね。

      >いずれにしてもSNSとかでどこの誰か分からないような人に「趣味仲間募集」というのはリスクが高い行動じゃないかな?
      確かにリスクはありますけれど、まず自分が必要としているということを知ってもらわないと変わらないままかなって思っています。
      変な人を見極める訓練にもなりますし。

      >出会い系雑誌に趣味の関連で募集広告載せた
      これ気になりますね。
      でもちゃんと見てくれた人いるんですね。
      出会い系雑誌ってあるんですねw

      >ピアノ教室に通ってそこで他の生徒さんと交流しての仲間づくりが一番無難じゃないかと思いますね。
      確か^^
      一番安全ですね。

      >若くて美人の女性講師だといいのですが(笑)
      終始若い女の子でしたね。
      良い方に出会えるといいですね^^

  • お返事ありがとうございます!

    当該「出会い系雑誌」は相当、昔に廃刊になり現在は存在しません。じゃマールという書名でしたね。趣味以外でも恋人募集も冗談でやってみましたが数件オファーがありビックリ!しました。いずれも相手の周辺の邪魔等で流れてしまいましたけど(笑)

    写真が昔から趣味だった事もあり美に対しては「とてつもない要求」をしてしまいます。女性でも然り。元々白人or白人&イエローのハーフしか興味が湧きませんので相手を探すのが困難です。親類の女性でネットの出会い系で白人の男と結婚したケースはありますけど。いずれにしても自分は超ワガママなので他人とプライベートを共にするのは無理だと思います。1人に束縛されるのはイヤなので尚更ですね(笑) だからピアノのレパートリー曲も変遷を重ね、今でも油断すると浮気症が再発しますから。 

    • Rubato Palmerさん
      こんにちは。

      じゃマールは知りませんでした。
      ネットで検索してみましたが、出会い系の雑誌があったんですね~。
      しかも5年ぐらい続いていてすごいと思いました。
      出会い系の需要はあるものの、安全面というところはなかなか担保できないので難しそうです。
      流れてしまった理由に該当するかもしれませんが…

      他人とプライベートが共にできないのは厳しいですね
      ピアノならその点悩まなくてもよいのかもしれませんが。

  • 以前、横浜駅にあったストピがなくなったのは長時間演奏者?が原因とか噂で聞いた事があります。その代替として中山駅に厳格なルールで設置されたとか。アリオ橋本に続きラ・フロールもとなりますがいずれも神奈川のような気がしますね。これって「がん細胞」の同一人物って事なのかな?他の県での撤去はそんなにない感じですので。駅での騒音苦情は消音で対応が多い気がしますが商業施設だとそれだけではクレーマーは収まらないのかも?ですね。滞在時間が長い所になりますから。

    yukimi さんは多くのストピに行ってらっしゃるのでもしかしたらお分かりかもしれませんが撤去になる理由は1人による長時間演奏と思われますか?その形態もクラシック曲のように1曲20~30分かかるようなものを2~3曲弾いたら1時間位は要しますよね。以前、羽田のT2で弾いていた人はまさにそれでした。自分の印象ではクラシック弾きの上級者は長時間且つ大音量で弾くイメージです。だから上級者にストピに来て欲しくないと思ってます。あんまり長いとギャラリーも退屈だし他の演奏希望者がなかなか弾けないですから。もちろんヘタクソな演奏を聞きたくないという理由でクレーム付ける人もいるかもですけど。あとは曲は短くても何曲も1人で弾くケースですか。これは他の演奏者の顰蹙になるのが多いでしょうけど。それから多くの楽譜を持参して延々と練習する奴ですよね。練習は自宅かレンタルでするのが当然だと思うのですが勘違いしてる人が偶にいますね。特に田舎で。一部のグランドピアノのストピでは譜面立てを使わせないのもありますがとてもイイ事だと思います。人前で弾くのに楽譜なんて見るなよ!と思うので。アップライトだと鍵盤の蓋を開けると譜面立て付いているので防げないのがとても残念です。

    • Rubato Palmerさん
      おはようございます!

      >横浜駅にあったストピがなくなったのは長時間演奏者?が原因とか噂で聞いた事があります。
      そうだったのですね。
      最近は横浜駅の方に行く機会があって、ストピがないの残念に思います。

      代替で中山駅だったのですね。
      >これって「がん細胞」の同一人物って事なのかな?
      ちょっとわからないんですけどね。
      静岡の方でも同じ人が毎日何時間も演奏しているっていうのがいたそうですよ。
      運営の方が注意して、収まったようですが…
      でもそういう人って行く当てがなくなるので、他をさまようことになるので結果転移することになると思います。

      >撤去になる理由は1人による長時間演奏と思われますか?
      これは一人じゃないんじゃないかなって思います。
      一人だったら、その人だけを取り除けば解決する話だと思います。

      楽譜は禁止すると演奏者が一気に少なくなりそうですね。
      楽譜に関しては私は仕方ないかな~と思っています。
      間違えるなら”演奏するな”と思う人もいるので、楽譜があれば間違えずに演奏できるというのであれば良いかなって思います。
      理想は楽譜がない方がいい感じはしますけれどね。

  • お返事ありがとうございます!

    yukimiさんも楽譜なし派だと思われるのに他の人は楽譜OKというのは意外な感じがします。
    自分が遭遇するのは比較的クラシックの上級者率が高いのですが皆暗譜ですよ~ 自分も演奏ミスすることはありますけど目測を間違えて隣の鍵盤まで指が少し引っかかる程度で音を完全に間違える事はほぼないです。でもこれも周りの人間からよく言われるのですが自分が弾く曲の和音は皆変則で通常のものから半音~1音ずれているのが多いので間違えても他人に分からないと(笑) むしろよくやるのが度忘れですね。これについても弾き直しはしません。思い出す出来るだけ近くのところから不自然でないように繋ぎます。まあジャズ系なので完璧に楽譜どおりに弾く必要はそもそもないので。意外と「インチキ」はバレませんよ。誰も知らないような曲ばかり弾く者の強みですね(笑) ピアノソロでない他楽器とのアンサンブルでは楽譜は必要だと思いますけど。

    • Rubato Palmerさん
      こんにちは!

      >yukimiさんも楽譜なし派だと思われるのに他の人は楽譜OKというのは意外な感じがします。
      私は楽譜読めないので、必然的に楽譜なしで演奏することになっているだけですよ。
      個人的には楽譜を見ながら演奏できる人すごいな~って思います。

      度忘れはありますね。
      私の場合身体が覚えているので、途中で頭で考えて演奏しようとすると起こる現象です。
      引き直しに挑戦しますけれど、大抵引き直せないですねw。

  • あの後、改めてFacebookでピアノ仲間を作ろうとしましたが、やはり、相手が見えていない分、相当誤解されました(涙)。ストピの感激を書き込んでも、自慢話だと見なされてひどいねボタン押されたり、私のポリシーとして先ずはピアノ好きになったきっかけから切り口にしようとしていますが、「今さらピアノ好きになったきっかけなんて覚えてねぇーよ!クレームしにきたのかよ!!」とか、私の返信の例で「要するに日本橋のダイヤビルディングさんのピアノ推しですね。」とメッセージを送信すると、「推しとかヲタク等と一緒にするんじゃねぇーよ!!」と結構殴り書きの様な雰囲気だったからです(大涙)。あと、上記の人のを読んでいて、とても残念に思いました。私は神奈川に住んでおり、仕事帰りの楽しみに初期はアリオ橋本さん、後にラフロール橋本さんにしていましたが、撤去原因は癌細胞の転移の様なもの、とあり、「どれだけ神奈川県民は自己中なんだよ!※」という感じで交通事故でもワースト都道府県なのに尚更と思うととても悲しくなります。
    ※もちろん自己中ではなく、キチンと譲る方もいらっしゃっています。

    • ミキティさん
      コメントありがとうございます。

      Facebookってそんなに荒れているのでしょうか?
      人によると思うんですけど、言葉は難しいですね。

      推し活とオタク何かを極める人たちの方が私はすごいと思うので、そういう変な人との出会いってほおっておけばいいんじゃないかなって思います。

      返信をいただけるだけ良いと言う見方もできます。
      無視することの方が一番楽ですから。

コメントする

目次