2月ってストリートピアノオフシーズンなのか、期間限定のストピスポットあまり登場しないんですよね。
バレンタインデーがあるので、商業施設に赤いピアノとか登場してもいいと思うんですけどね。
2月は弾けなくなってしまうピアノ(しばらく弾けなくなるなど)のピアノがあります。
それも含めご紹介しますのでよかったら参考にしてみてください。
群馬県
千代田町
コスメ・ニスト千代田町プラザ
日にち:2月8日(土)
時間:13:30~16:00
申し込み10名。
先着順のようです。
参考情報はこちら
埼玉県
かわじままち地域交流イベント
情報によると、グランドピアノが登場するようです。
日にち:2月11日(火祝)
時間:11:00~15:00
イベント自体は10:00~16:00のようです。
参考情報はこちら
東京都
都庁
都庁のストリートピアノですが、いったん2月2日までだそうです。
理由は、ストリートピアノが展示してある南展望室の工事。
この工事が4月下旬までかかるようなので、それまでに演奏したい方は、2月の前半行っておくとよいです。
1日・2日はめちゃくちゃ混雑しそうですね…
時間:10:00~12:00・14:00~16:00
【神奈川県】
アリオ橋本
ここは2月17日(月)で終了してしまうストリートピアノです。
期間限定で登場するか定かではないのですが…
個人的には商業施設なので、なくすよりも期間限定のイベントにしにした方が、メリットあるんじゃないかなって思います。
参考情報はこちら
NOCTYプラザ2
子どもが演奏しているところをよく見かけます。
演奏しやすいストリートピアノスポットですよ。
ストピ巡りするには、近隣にスポットがなさ過ぎて巡りづらいところがあります。
日にち:2月8日(土)・9日(日)
時間:10:45~17:00
【静岡県】
沼津仲見世商店街
日にち:2月8日(土)・9日(日)
時間:11:00~15:00
マルサン書店というところの前だそうです。
具体的な場所が私自身行ったことのない場所のため、Googlemapでは一応沼津仲見世商店街を表示しております。
参考情報はこちら
ストリートピアノ×キュン♡パス
期間限定のスポットではありませんが、2月~3月にかけて、新幹線乗り放題の旅せよ平日!JR東日本たびキュン早割パスが登場します。
これを使って普段行かないところのストリートピアノスポットを巡る旅もいいと思います!
(この情報はいつもコメントくださっている方に教えていただきました。
ありがとうございます^^)
キュン♡パスは注意点があります。
特に購入期間が決まっており、希望日の1か月前から14日前となっているので、必ず公式サイトを確認するようにして下さい。
公式サイトはこちら
あとがき
2月はストリートピアノ巡りとしては、厳しい冬の時期に突入しますね。
アリオ橋本さんのストリートピアノがなくなってしまうのは衝撃でしたね。
アリオ橋本さん行くのであれば、橋本→八王子→立川→国立のストピルートおすすめです。
このルートだけでうまくいけば8か所巡れます。(立川は開放日限定のところが2か所あるので日程は調べてくださいね。)
自転車は結構きつめなのですが、電車では楽なのでおすすめルートですよ。
それでは2月も素敵なストリートピアノライフを送ってください^^
全国ストピマップ更新情報:(常設・期間限定・開放日限定・撤去など)
- 大阪府岸和田市:八木市民センター
- 静岡県浜松市:浜松科学館 カフェエリア
- 静岡県焼津市:焼津さかなセンター
- 静岡県周智郡森町:森町文化会館
- 広島県安芸郡府中町:イオンモール広島府中
コメント
コメント一覧 (6件)
都庁ピアノしばらく閉鎖ですか?あそこは自分的には全然興味ないので関係ないですけど。大勢のギャラリーに注目される所には行かない事にしております。下手くそでビビりですから(笑)
アリオ橋本も行った事ないですね。情報によるとかなり小音されているとか?エアコン完備のショッピングモールは冬でも弾けますね。お店関係やお客さんのクレームが商業施設では多そうですね。ピアノ設置による演奏目的来店者→売り上げ増加?と他のお客さんの騒音迷惑やクレームをはかりにかけるとどうなのでしょうね?自分が店舗の責任者ならピアノは置かないと思います。もし設置するにしても施設のはずれの所とか隔離スペース的とかお客さんがあまり居ない場所にしますね。弾く方も目立ちたがりの人でなければ気楽に演奏出来るでしょうから。
キュンパス紹介されたのですね~ 平日限定ですしストピ巡りの人がどれだけ利用するか甚だ疑問ではあります。特に2月は東北甲信越寒過ぎですよね(^^;) 仙台の二柱神社ピアノが「冬季閉鎖」と噂があったので直接問い合わせたらそのとおりでした。完全屋外で積雪あるかもしれないし最高気温5度いくか?じゃ凍えて演奏どころじゃないですよね。春からは再開するとの事なので3月に予約すれば弾けるかもしれないですね。ただ3月は皆さん忙しいですよね~普通は。学校長期休みの大学生等以外では専業主婦とかシニアの人はいいかもしれないですが。
Rubato Palmerさん
都庁は海外の観光客の方が多いので、日本の曲よりも洋楽とか演奏できたらいいな~って思います。
なので、ジャズが弾けるRubato Palmerさんは重宝されると思いますよ^^
〉アリオ橋本も行った事ないですね。情報によるとかなり小音されているとか?
アリオ橋本は消音されているかもしれないのですが、結構はっきりと音が聞こえましたよ。
2階にいても聞こえるので、十分だと思います。(ピアノは1階に設置されています。)
〉ピアノ設置による演奏目的来店者→売り上げ増加?と他のお客さんの騒音迷惑やクレームをはかりにかけるとどうなのでしょうね?
なぜ撤去なのかはわからないんですけど、売り上げ増加っていうのにはつながらないような気がします。
演奏してほしいターゲット層が子供か大人かで違うと思うのですが子供だったら、親が付いてくるので売り上げが増加につながるような感じがします。
しかし、対象が大人で目的がストリートピアノだった場合、必要なもの以外購入するというのは考えづらいので、ストリートピアノを設置=売り上げ増加にはならないかなと思います。
もう一つのケースは、演奏者側のマナーでしょうか。
商業施設って人通りがありますし、空調設備が整っているので、この寒い季節などは演奏者にとっては恵まれた環境になります。
同じ人が何回も演奏し続けるということになると、ストリートピアノとしては最悪の場所と化するので、クレーム等につながるということも考えられます。
〉キュンパス紹介されたのですね
理由は2つあります。
1つは、キュンパスがまた来年とか続いてほしいので、多くの人に使ってほしいなって思い投稿しました。
このブログの閲覧している人、女性が多いみたいなんです。
男性に比べて女性の方がフットワーク軽い人が多いので、内容としても合っているのではないかって思っています。
〉仙台の二柱神社ピアノが「冬季閉鎖」と噂があったので直接問い合わせたらそのとおりでした。
問い合わせるフットワークの軽さ、いいですね^^
そういうところすっごくいいと思います。
2つ目はストリートピアノと電車の相性がいいことが、JRに伝わればいいなって思っています。
もしかしたら、西日本もキュンパス登場するかもしれませんし、ストリートピアノとのコラボイベントも登場するのでは…と思って投稿しましたw
淡い期待です。
どこでどうなるかわからないですからね^^
お返事ありがとうございます!
貴ブログの読者は女性が多いのですか?ストピの現場では勿論女性もいますがどちらかというと粘着タイプのおじさんが多いイメージなので(笑)
キュンパスの記事での扱いはそういう事でしたか。JR東海でもスマートEX使いますがいつも割引のが売り切れなので結局高い正規運賃なのでガッカリします。飛行機などは結構ギリギリまで割引多いですから。ただ飛行機の早割とか直前キャンセルすると莫大な違約金を取られるのでJRの格安?キャンセル料は評価できますが。最近の天気予報でももの凄い寒波とか?とんでもないドカ雪などと連日言っているので寒冷地への旅行計画立てにくいですね。3月なら大丈夫かな。
Rubato Palmerさん
こんにちは!
たくさんのコメントありがとうございます♪
一つずつ返信いたしますね^^
〉貴ブログの読者は女性が多いのですか?ストピの現場では勿論女性もいますがどちらかというと粘着タイプのおじさんが多いイメージなので(笑)
私もブログをしていて驚いたことなんですけどね。
(私もストリートピアノで見かける方は男性が多い印象です。
7:3か8:2で男性です。
東京・神奈川が主なので、もしかしたら関西や東北は違うのかもしれません。)
キャンセル料は手痛いですよね~。
席を予約しているので、仕方のないことですが…
天候なども読めないし、この当たりはやはり運だよりになってしまいますね^^
〉最近の天気予報でももの凄い寒波とか?とんでもないドカ雪などと連日言っているので寒冷地への旅行計画立てにくいですね。3月なら大丈夫かな。
予定立てづらいですね。
2月で雪が見れるのもいいんですけどね、動けなくなってしまうことが懸念されるので2月はちょっと怖いですよね~。
なので私も3月かな~って思っています。
ただ仕事的に忙しくなってしまうので、そうなると2月のストピ巡りは縮小になると思いますね。
(実は自転車まだ直っていないんですよ。
タイヤを注文していたのですが、サイズの違うタイヤが届いてしまって返品対応でまた10日ぐらい待たないといけなくなってしまいました
厄年!
…関係があるかわかりませんがw)
今回のコメントの補足になります。ショッピングモールでのピアノの設置は本体調達コスト&メンテナンスコスト+ピアノが嫌いな他のお客さんの来店減少>演奏者来店による売り上げ増ではないか?と書きましたがよく考えるとモールの中には楽器店がある所もありますね。店の前のスペースや同一フロアにストピとして置く事は指弾用デモ展示とも言えるのでそれはコストに合わない行動じゃないし合理的なやり方ですよね~ まあ難しいとは思いますが関東地方でも羽田T2以外でもスタインウェイなど世界3大メーカーのストピを置いて欲しいです。特にベヒシュタインのアップライトはレンタルでもあまり見かけないので。これはキング オブ アップライトと言われているようですね。青木さやかさん愛用でも有名ですが。
Rubato Palmerさん
〉よく考えるとモールの中には楽器店がある所もありますね。
そうですね。
商業施設で設置されているピアノの中には、楽器店さんが提供しているピアノがあります。
(そういったピアノは楽器店さんの前のスペースにストリートピアノが設置されていることが多い印象ですね)
Rubato Palmerさんがおっしゃるように、ストリートピアノにすれば誰かが演奏して、どんな音が出るのか勝手に営業してくれるので、利点はありますよね。
あとはストリートピアノをどうクロージングに持っていくのかが重要になると思うんですけど、ストリートピアノを設置したことで何台売れたのかなどは気になりますよね。
効果を検証することは難しいと思うんですけど。