神奈川県藤沢市の湘南台アートスクエアにあるストリートピアノに行ってきました。

ようやくここのピアノを弾く事ができました。
3~4回湘南台を訪れた事がありましたが、運悪くストリートピアノが実施されていない時で中々弾けず、今回やっと演奏できました。
この場所は人通りも観客も多くて驚きました。
場所

〒252-0804 神奈川県藤沢市湘南台2丁目 湘南台アートスクエア

湘南台駅構内の一画です。
湘南台駅に着いたら地下に降りてブルーラインの切符売り場を目指すといいです。
グランドピアノの存在感と人だかりができているのでわかると思います。
GoogleMAP
設置時期:常設(開放日限定)
開放日によって異なるため、公式サイトにて確認をお願いします。
公式サイトはこちら

開放日ですが、基本第1・第3水曜日
+偶数月:第4金曜日
奇数月:第4土曜日
の3回/月開催のようです。
+αはあるようなので、公式サイトやSNSをフォローしておくといいと思います。
ピアノ:グランドピアノ


天板があいているピアノですよ!
駅構内のストリートピアノなのに天板があけられるってすごい!
音色もすごく素敵でした♪
“弾いている人も聴いている人も魅了する‷そんな音でしたよ。
柱の向こうにも人がいるので、30~40人ぐらいはギャラリーがいました。

注意点
注意事項参照
- お一人様1曲、5分程度でお願いしております。(アートスクエアライブ)
- お一人様1曲ずつでお願いしております。(フリースタイルストリートピアノ)
アートスクエアライブとフリースタイルストリートピアノの大きな違いですが、観客席の有無に違いがあるようです。
今回、私が演奏した時は観客席があったので、アートスクエアライブだったのでしょう。
その他情報(待機場所など)
待機場所の有無:あり

フリースタイルの時はどうかわかりませんが、アートスクエアライブの時はありました。
多くの演奏者の方が並んでいるので、すぐわかります。

観賞用イス・机:あり

アートスクエアライブの時は座席が用意されています。
人通り:多い

人通りも観客も多いです。
駅のストリートピアノの中でもかなり人通りが多いスポットだと思います。
1年前の私だったらここでは弾けなかったと思います。
近隣のストリートピアノ

期間限定ですが、相模大野駅であれば電車ですぐ行けます。
おすすめアクセス:電車・車・自転車
湘南台駅の改札を出た所からすぐのところにあります。
駐車場・駐輪場も近隣にあるので、アクセスは全般的にいいです。
あとがき
- 天板オープンのグランドピアノが演奏できる
- 開放日限定なので公式サイトで要確認
- 人通り観客は多いので、演奏に勇気がいる

ピアノは地下にあるのですが、地上にいてもピアノの音色が聞こえました。
なので、ピアノが解放されている日はすぐにわかると思います。
鍵盤の上を自転車が駆け抜けている絵がとてもいいです。
実際、湘南台を走る際は坂が多いので大変ですが…^^

コメント
コメント一覧 (24件)
偶然にもこのピアノの開放日と私のお休みがバッティングしたので演奏しました。なんと、私の前に演奏された人がディズニーメドレーを演奏されており、私の万能曲である、イッツ・ア・スモール・ワールドを連弾していました。(私もその連弾仲間に入りたかったな)
そのこと、ギャラリーが比較的年配者が多かったことからグランドピアノのストピ限定のアンコール曲(アーティストがライブでアンコール用に用意されている曲の様な位置付け)のエーデルワイスを演奏しました。今までは、割愛型の主要部分しか弾いておらず、フルコーラスで弾くのが初めてだったので、その割愛されていたフレーズは所々打鍵ミスがありましたが、弾いた後の拍手がとても温かく感じました。
ミキティさん
湘南台のストリートピアノはイベントの時にはギャラリー席が設けられるみたいですね。
その時はコンサートみたいになるので、すごく記憶に残るストピになったと思います。
曲かぶりされたのですね。
ディズニーとジブリは多くの方が演奏していますよね。
曲かぶりしたときに不安、心中お察しします。
湘南台のギャラリーの方達は温かい方が多いので、私も救われました。
ミキティさんにとってきっと良い思い出になったのではないかと思います^^
訂正
そのこと、→そのことと、
追加
あと、初めて自身のネタが他人に使われる悔しさを学びました。
ミキティさん
〉初めて自身のネタが他人に使われる悔しさを学びました。
それだけ誰からも好まれる曲なんだと思いますよ。
同じ場所で同じ曲を演奏する勇気はありませんが、どこの場所でも演奏することのできる曲なんだと思います^^
昨日のことを引きずっている様な表現ですみませんが、私が一番幸せな時は好きな曲をピアノで弾いている時です。従って、もし、そこでその曲を弾けていたら、その演奏している最中気持ち良く感じていたかもしれません。改めてですが、ストピとピアノの発表会の違いはストピは運悪いと曲かぶりあるある、ピアノの発表会は曲かぶりしないようにプログラムされている、とピアノの発表会未経験の私の偏見で思いました。発表会は好きな曲が弾けるからみんな猛練習されているんだな(語弊があったら、すみません、ストピもしかりです。)、と思いました。そして、上達してくると、「発表会たのしみ。」や「発表会で演奏楽しんでくる。」になるんだな、という感じです。また、ギャラリーは温かかったものの、その後、反省会的に自己評価した時、ミスが2、3音で留まらず、数十音もあったことから、私が音楽嫌いになったきっかけの音楽教師の顔が浮かび「はい、練習不足です。」としれっと言われたことを思い出しました。子供の頃は時間に余裕あっても練習嫌い、大人になると練習したくても住宅環境や時間、経済面で許してくれない、があるあるですね。
ミキティさん
曲かぶりはあまり気にしなくていいと思います。
実際クラッシックを演奏される方で曲かぶりはよく見かけます。
1人置きに同じ曲が3曲続いたこととかもありますよ。
その時は、教室かなんかで習う曲が同じなのかなって思いましたが、かぶったから悪いみたいなことは私は感じませんでした。
演奏者が異なればそれは違う曲なんだと私は思っています。
ただ「無意識に比べられてしまう」というのはあるかと思います。
〉子供の頃は時間に余裕あっても練習嫌い、大人になると練習したくても住宅環境や時間、経済面で許してくれない、があるあるですね。
そうですね。
大人になると時間がないって思うことがあります。
でも時間の密度は子どものころに比べては濃いと思います。
その演奏できる数分間の大切さが、大人だとわかりますよね。
時間が確保されている人よりも、時間を色々なことをして確保した人の方が何倍も色々と吸収するものが違うと思います。
量よりも質ではないですが、あまり考えこまず1分でも多く楽しむことが重要だと私は思います^^
追加
また、その時は「幸手駅で練習したから大丈夫」と思いとは裏腹だったので、「私にうるさく言われて分かったと思いますけど、ピアノはちょっとやそっとでは弾けない、ということが体験出来ましたよね。」という私のピアノレッスンの先生の顔も浮かびました。
ミキティさん
すごい先生に習っていたんですね
追加ばかりですみません。
また、ストピの基本的なルールは譲り合いと言えど、今回のケースの様に「後に待たれている人はイッツ・ア・スモール・ワールドしか弾けないからディズニーメドレーから外しておこう」の様な曲の譲り合いはあり得ないお話しですね(涙)。
ミキティさん
誰がどんな曲を弾けるかわからないので、それを察知するのは難しいと思います。
ミキティさんという人を知っていて、何を演奏するのかを知っている場合は配慮があると思いますけど…^^
イッツ・ア・スモール・ワールドのように自分の好きかつ演奏できる曲を増やしていくしか、イッツ・ア・スモール・ワールドを極めるかの2択かなって思います。
イッツ・ア・スモール・ワールド=ミキティさんって思わせると、自動的に弾くのをためらうと思います。
曲かぶりを防ぐ意味でもトップバッターにこだわっている意味があります。私が弾ける曲を仲間内で理解してくれたり、後に行ったれんげのストピでの撮影のケースを考えると今回はストピ仲間が欲しい、と今まで以上に強く感じたストピ巡りだったと思います。
ミキティさん
トップバッターで演奏されるっておっしゃっていましたよね♪
そういう意味も入っていたのですね。
トップバッターで演奏ってすごいなって思っていました。
中々1番弾きたいっていう人少ないと思います。
ストピ仲間いいですよね^^
私は「ストピ巡りは一人がいい」と思っているのですが、巡っている意外であればこうしてお話できる仲間がいるのは楽しいって思います。
「あの場所で演奏する」や「緊張を克服したい」など同じ目標や悩みの共有ができると切磋琢磨互いにできるので、そういう点においては仲間がいるといいと感じます。
追加
また、今回は
私「本来のテンポ(テンポは私のピアノを弾く上での一番のウイークポイントですこの)では、弾けないかもしれないけど、いい?」
ギャラリーの皆さん「いいよ。」
的なやり取りしたんだな、と思うようにしています。
訂正
ウイークポイントですこの→ウイークポイントです。
今回の一件を通して、これまで、私が訪れたストピでトップバッターや順番を譲ってもらえることは同時に弾ける曲をありのままに(極めたりせずに)弾ける権利も譲ってもらえることだと分かり、これまでに私が訪れたストピで私にトップバッターや順番を譲って下さった皆さんの有難味と温かみをより強く感じました。私がピアノを弾く上でのモットーは弾ける曲をありのままに弾くことだからです。
ミキティさん
ストリートピアノ巡っている方に会うと、基本的に温かい方が多いなって思います。
おそらく大変だったことも経験されていると思うし、うまくいかないこと多々あったんだろうと。
その日、その場所でしか会話をしないことがほとんどでありますが、ストリートピアノ巡りを頑張っているのを見ると嬉しくなりますよね^^
追加
なので、今月末にこの湘南台でトップバッターを狙ったリベンジする予定です。
度々追加すみません。
あと、昨年の秋に訪れた、西国分寺のいずみホールさんのストピの注意事項に、ピアノに触れてみたい初心者さんへの配慮をお願いします。の意味もより強く理解出来ました。(西国分寺のいずみホールさんのストピも動画にしていますので、良ろしければ、ご覧下さい、また、コメントもお願いします。)
ミキティさん
いずみホールさんのピアノ懐かしいですね^^
確かに良かったな~。
私は行きやすい場所ではないので、結局1回しか行けませんでしたが、大学との共同プロジェクトっていうのも良かったと思いました^^
今日は、私の有休で前回(今月5日)のリベンジの意味でこのピアノを弾きました。「あの時、もし私がトップバッターだったら・・・」の基本的な思いから、17時半開始予定でしたが、17時前から待機していました。結果的にリベンジ以上の収穫でした。運営者から17時過ぎくらいに「もう弾いても大丈夫ですよ。」と言われ、前回、弾けなかった、イッツ・ア・スモール・ワールドを弾くと、運営者から「伴奏出来そうだから、連弾しませんか?」と言われ、他に演奏待機者がいなかったので、もう一度、イッツ・ア・スモール・ワールドを連弾バージョンで弾きました。私は見ず知らずの人とストピで連弾してみたかったので、一つ夢が叶った感覚でした。会場に行ってみて、本当に良かった、と実感する感激になりました。
ミキティさん
おぉ!
良かったですね。
今日は湘南台の日でしたか~。
連弾もすごいですね。
合わせる人もですが、初めての人と呼吸を合わせるってすごいと思います。
私はハラミちゃんの様なプロのアレンジャーでは、ないので、自分なりの形式の編曲の方が弾きやすくて、楽しいです。
ミキティさん
皆さんそうだと思いますよ。
私も、プロの人のような編曲はできません。
自分なりに弾けそうなやり方でやっています。