初めて輪行する人のためのポイント ~西武鉄道の所沢駅~西武秩父駅編~

yukimi
yukimi

先日輪行で秩父の方に行ってきました。
その時のポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

電車内に自転車を持込時の条件

解体して専用の袋に収納したもの、または折りたたみ式自転車であって、折りたたんで専用の袋に収納したものはお持ち込みいただけますが、それ以外のものはお持ち込みいただけません。

縦・横・高さの3辺の合計が250cm以内、重量が30kg以内のものであれば、2個まで車内に持ち込むことができます。ただし、1辺の長さが200cmを超えるものは持ち込むことができません。

西武鉄道ホームページの社内持込ページ参照
yukimi
yukimi

記事執筆時点の情報なので、内容が変更となる場合があります。
輪行する前に西武鉄道さんのホームページを念のため確認をお願いします。

解体場所

解体場所

時間帯にも寄りますが、日陰もあり歩道も広く歩行者の通行の妨げにもならない場所でした
「トトロの生まれたところ」というモニュメントが近くにあったようなのですが、全く気が付かなかった💦

解体場所の雰囲気

ホームまで行くのに所要時間等の情報

ホームまでの所要時間は余裕をもって10分ぐらいあると良いです。
所沢駅は改札が2階にあるので、階段・エスカレーター等で上る必要があり、ホームまで行くのに意外と時間がかかります。

おすすめ車両

駅員さんに聞いたのですが、進行方向から見て2両目あたりに乗るのがおすすめだそうです。
実際2両目に乗ったのですが、車いすやベビーカーの方が乗るような広いスペースがあり乗りやすかったです。(ちょうど車イスの方やベビーカーの方もおらず、そのまま行けました)

料金

交通系ICカードで544円でした。
500円で秩父行けてしまうのは驚きましたね。
一番安い行き方ですが、飯能駅で乗り換えがあります。

乗り換えなしの特急もあり、そちらは+600円(指定席)で乗ることができるようです。

あとがき

今回は初めて輪行する人のためのポイント ~西武鉄道の所沢駅~西武秩父駅編~をまとめました。

  • 専用の袋に収納し、縦・横・高さの3辺の合計が250cm以内、重量が30kg以内であれば輪行できる
  • 乗る車両は進行方向から見て2両目がおすすめ
  • 500円台で秩父まで行ける

秩父ミューズパークというところにイチョウ並木がきれいなサイクリングロードがあります。
ミューズパークに行くまでには険しい坂があるのですが、とても走りやすく素敵な場所なのでおすすめですよ。

こちらもまとめた記事がありますので、ぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ストリートピアノ巡りを始めて3年目の40歳です。
幼少期の頃にピアノを習っていましたが、もうすっかり忘れ楽譜も読めなくなりました。
今は何とか好きな曲を耳コピで頑張っています^^
やりたい事はやってみる!
これに尽きます。

コメント

コメントする

目次