【東京都北区】いきがい活動センターきらりあ北さんにあるストリートピアノ

東京都北区いきがい活動センターきらりあ北さんにあるストリートピアノを演奏してきました。

yukimi
yukimi

赤羽駅近くのMETSさんの所にポスターがあってずっと気になっていました。
ただ、平日の火(午前)木(夕方)のみなので、中々来れるタイミングがありませんでしたが、今回健康診断だったので、チャンスとばかりに行ってきました^^
マスクの着用なので、マスクをお忘れなく!

目次

ストピ初心者から見た弾きやすさ

ストピ初心者でもいける!:

4

yukimi
yukimi

演奏しやすいストリートピアノスポットでした。
他の演奏者も待機しておりやや緊張しました。

※「個人的な弾きやすさ」は主にギャラリーの多さやピアノの設置場所・雰囲気等で判定しています。
ストリートピアノで初めて演奏する曲などの判断にもおすすめです。

ランク表記は以下のような感じです。

ストピ初心者おすすめ:

5

ストピ初心者でもいける!:

4

ストピ初心者はきついかも…:

3

ストピ中級者以上がおすすめ:

2

緊張必須(挑戦してみて):

1

場所

入り口の画像

〒114-0002 東京都北区王子5丁目2−5 北区立いきがい活動センターきらりあ北1階ロビー

yukimi
yukimi

写真が暗くてわかりづらくてすみません💦
ストリートピアノの日には下のようなかわいいチョークアートの掲示版が出ています^^

東十条駅から徒歩10分程で行く事ができるのですが、Google MAPで行くとこの近辺集合住宅があり、集合住宅に迷い込んでしまう場合があります。
ちなみに私は迷いました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ストリートピアノ巡りを始めて3年目の40歳です。
幼少期の頃にピアノを習っていましたが、もうすっかり忘れ楽譜も読めなくなりました。
今は何とか好きな曲を耳コピで頑張っています^^
やりたい事はやってみる!
これに尽きます。

コメント

コメント一覧 (10件)

  • 急遽、今日の夕方訪れました。当初は赤羽のメッツさんのピアノに寄る予定でしたが、ピアノが本体カバーに包まれていて、楽器の準備が出来ていない様な雰囲気だった為、他のストピ情報を拝見していたところ、こちらの木曜日の夕方限定ピアノをお目に掛かったからです。手続き済ませたのが、ちょうど17時(午後5時)だったので、黒鍵だけの学校のチャイム→夕焼け小焼けを演奏しました。ピアノの本体の天板に可愛い本体カバーされており、そのカバーの上もお洒落なディスプレイされており、私が憧れるピアノがある家庭いる夢を見ている様な感覚になりました。

    • ミキティさん
      コメントありがとうございます♪

      きらりあさん訪れたんですね^^
      電車ですと少し遠かったのではないですか?

      管理されている方も温かい方達で演奏しやすいんですよね。

      そういえば町屋文化センターさん3月は演奏できる日が多そうですね。
      ついに攻略できるのではないですか^^

  • ちなみに、最寄りが駅の北口か南口か分からず、スマホナビを使いましたが、かえって遠回りルートだったので、直感で行ったら、見事にショートカットしました。あと、残念ながら、町屋の文化センターは見事に私のお休みを避けてしまいましたが、その代わり的に母と私の有給の日に町田にラーメンを食べに行き、その後、一駅隣の相模大野駅のステーションスクエアで私の有給の日までの期間限定のストピに行く予定です。冬の期間限定から大幅にイメージが変わっており、桜の中でデジタルピアノを演奏する感覚で、整理券等無く、ピアノが開いているタイミングで使えるそうです。ちなみに、演奏前に母と寄る予定の町田のラーメン屋の名前はど・みそです(笑)。

    • ミキティさん

      相模大野は電子ピアノみたいですね。
      電子ピアノはグランドピアノに比べると敷居が低く感じるので、「演奏しやすい」っていうのがいいです。
      桜のフォトスポットにもなっているようで、行ってみたいなって思っています。
      でも桜に関する曲は何も持っていないので、ちょっと見当中です^^

      どみそのラーメン屋さん知っていますよ。
      たぶん1・2回行ったことあると思います^^

  • 桜ソングあるあるですか、「桜」だけでタイトル検索すると大量ヒットすることがあります。母はカラオケのデンモクのタイトル検索で体験していますし、私はCDの通販サイトでのタイトル検索で体験しています(笑)。

    • ミキティさん

      意外とあるんですよね。
      桜のつく曲って^^
      私は時給800円さん(ココリコの遠藤さん・品川庄司の品川さん・八嶋さんの3人のユニットがまたいい!)のさくらいろっていう曲が大好きでこの曲はいつか弾きたいのですが、結構難しいんですよ。
      春の曲はこれ!って決めているのですが、まだまだ自分自身のレベルを上げる必要があります^^

      • ちなみに、私の好きな桜ソングはコブクロさんの桜です。ストピの動画でも見たことがありますし、カラオケでも歌うことがあるからです。しかし、ピアノ演奏のマスターで憧れているのは、AKB48さんの桜の栞です。私と同じ誕生日ので推している元AKBの松井咲子さんもAKB初期の頃、ピアノ伴奏してみたかった、と語っていましたし、一種の合唱の伴奏している感覚になるからです。

        • ミキティさん
          コブクロさんの桜は知っています!
          有名ですよね!
          確かに「桜」と聞くとこの曲が浮かんでくるかも!

          AKBさんの曲は初めて知りました。
          今度「桜の栞」聞いてみますね。

  • 私の書いたものがこちらで掲載されると、びっくりします。
    こちらではなぜストピを弾くのかを質問されていた方がいらっしゃいましたね。
    このような感じでどんどん広がっていってくださると大変助かります。
    私は、やはり自己満足でピアノを持っていないためです。
    そして、いつでも練習になってしまうので、顰蹙を買っていますが、
    仕方がありません。
    カシワでは 受付の方から、何度も同じ曲ばかりなので、ほかにないの。と言われ、
    しぶしぶ違う曲にしました。やはりばれてしまうようなので、こちらはもう生きにくいなぁと思いました。 これだけ人がたくさんいるので、緊張しますが、勉強に熱心と解釈をして、そんなには聞いてはいないだろうと高をくくっていたのがいけなかったのです。
    そして、やはり練習の方がいらっしゃいました。たまに出会います。 練習で何が悪いのかわかりません。チャンと弾けていましたし、しかもショパンなんてすごく難しいのにも関わらずにですよ、。
    下手と言われたら、別に人に聞かせるためにひいているわけではないので、耳栓をしてと言っています。となると、黙るかなんか趣旨が違うんじゃないの。みたいな感じになってしまいます。
    音楽関係ではたらいているからさ。 とか言われると、じゃあ弾いてみてよ。となって自分は人前では弾かない。とこうなる。しかし、バラード1番ショパンのイントロだけ教えてくれたけど、
    もうあっちへ行って。邪魔しないで。と言ってもどかない人。やっとあっちへ行ってくれた時はホッとしたものでした。

    • ロザリーさん
      コメントありがとうございます。

      〉なぜストピを弾くのかを質問されていた方がいらっしゃいましたね。
      〉やはり自己満足でピアノを持っていないためです。
      ストリートピアノを弾いている方で、ピアノを持っていないという方は多いのではないかと思います。
      私もその一人です。

      〉カシワでは 受付の方から、何度も同じ曲ばかりなので、ほかにないの。と言われ、しぶしぶ違う曲にしました。
      同じ曲と練習はストリートピアノあるあるの問題ですよね。
      賛否両論あります。

      ここからは私の考え方になります。
      「練習」の区別は難しいところですが、「曲を一通り演奏できるか」と「同じフレーズを延々と繰り返さない」がストリートピアノの注意事項に書かれていることがあります。
      なので、自分がストリートピアノで演奏するときは、曲を一通り演奏できることと同じフレーズを繰り返さないようにしています。
      ストリートピアノとは言え、聴く人もいるので気を付けるようにしているのが理由です。

      同じフレーズを繰り返すことについては演奏する側はあんまり感じないと思いますが、聴く側にとってはストレスになると思います。
      どんなに難しい演奏であっても、テクニックがすごくても、その技術のすごさがわからないと伝わらないものです。
      それは、音楽に限らず料理なども同じだと思います。

      〉下手と言われたら、別に人に聞かせるためにひいているわけではないので、耳栓をしてと言っています。
      すごいですね。
      私は言えないです

      〉音楽関係ではたらいているからさ。 とか言われると、じゃあ弾いてみてよ。となって自分は人前では弾かない。
      楽器を演奏できない人もいると思います。
      身の回りの人たちは音楽で稼いでいる人達がばかりなので、演奏スキルの高い方達の音楽を聴いているのだと思います。
      そういう方の情報って自分との違いに気づくきっかけになると思うので、ケンカするのではなくそこから吸収できる何かが見つかるとよりよくなるのではないかと思います。

      〉私の書いたものがこちらで掲載されると、びっくりします。
      この部分がわからなかったのですが、”私の書いたもの”というのはどの部分でしたか?
      掲載している箇所を教えていただけましたら削除できますのでおっしゃってください^^

コメントする

目次