ラ・フォル・ジュルネ2025に登場していた、天竜杉のピアノを弾きに行って来ましたストリートピアノを弾いてきました。
このピアノはXで見た時から、行ってみたいと思っていたピアノです。
仕事の関係で演奏が難しいかな~と思っていましたが、幸運が重なり運よく演奏することができました。
このピアノもめちゃくちゃよかったです。
音も良かったんですけど匂いがすごく良かった。
ピアノで匂いを感じたことがなかったんですけど、匂いがすごく印象的だったのを覚えています。
ストピ初心者から見た弾きやすさ
ストピ中級者以上がおすすめ:
この「ピアノ自体に物が置けない」という注意書きがあって、暗譜がおすすめのピアノでした。
スマートフォンやタブレットなどの楽譜にしていた人は断念していたようです(紙の譜面はおけるのかな?)
なので、すごい演奏者が集まり皆、暗譜というあまり見ない光景のストピスポットでした。
場所

東京都西東京市中町1丁目5−1新丸の内ビルディング 3階アトリウム
GoogleMAP
おすすめアクセス:電車・車・自転車
最寄り駅は東京駅。
東京駅周辺GPSが混乱する傾向にあるのか、近いんですけどちゃんと目的地に行けなかったりします。
設置時期:期間限定
2025年5月3日~5日
たった3日の貴重な期間限定ストピでした。
またどこかでお目にかかりたいものです。
ピアノ:アップライトピアノ

見てくださいこの景色!
やばい!1枚の絵みたい!
AIで作った写真と思われるかもしれませんが、実在していた光景です。
こんな場所で演奏できるんですから、ありがたい。
ピアノの色合いも良く、窓から見えるビルもまたおしゃれです。
ちょっとお金持ちになった気分ですね。
ピアノはというと、音も最高でした。
鍵盤も堅すぎず演奏しやすかったです。
そして、匂い。
木のいい匂いというかよかったな~。
一見落ち着くと思われるかもしれませんが、これがギャラリーがたくさんいて非常に緊張しましたよ。
そして盛大に間違えるという…
奇跡的に途中から復活し、最後まで演奏することができたのは幸いでした。
よくあの場から復活できたのかは、私個人的にもよく復活した!
と思いました。
注意点
- 1組5分間を目安とさせていただきます。
- 楽器の持ち込んでの演奏不可(ただし、ヴァイオリンのみ、お持ち込み・合奏が可能です)
- 事前予約はございません。※整理券の配布はございません。先着順にお並びいただき順番待ちをしていただきます。
- お荷物での順番待ちはできません。
お並び頂いた場合であっても、演奏可能時間外となった場合や確実の演奏終了時刻になった場合、フリーピアノ中止となった場合、演奏いただくことはできません。その際、代替は行いません。- 公演ピアノは各日最大19:00を終了時間とさせていただきます。
- ご利用者の方は、順番待ちの方と譲り合って演奏、ご利用ください。
- 予告なく各ご利用者の1回の演奏時間の制限、演奏中止時間、時間制限の変更、順番整理・誘導などを行わせていただくことがございます。
- 予告なくフリーピアノ開放を中止することがございます。
その他情報(待機場所など)
待機場所の有無:あり
係りの方が誘導をしていました。
14:10から演奏開始していて、私が到着したときは14:30ぐらいでしたけど、10人以上待機されていましたね。
鑑賞用イス・机:あり
コンサート会場と同じ場所ということもあり、観賞用のいすがセットされていました。
より緊張感を高まる場所になっていました。
空調:
寒くもなく、暑くもなくちょうどよかったですよ。
人通り:多い
4,50人はいたと思います。
演奏者だけで10人ぐらいいまし。
近隣のストリートピアノ
丸の内1階でもストリートピアノがありましたよ。
あとがき
・いい匂いのストリートピアノ
・音も良く、演奏しやすいピアノ
・暗譜がおすすめなスポット
前回のタクトホームさんのところに行った後には間に合わないだろうな~と思っていました。
というのも演奏可能時間が14:10~15:45なので約1時間半。
1人10分と仮定すると、9人並んだ時点で終わりなので、難しいだろうと思っていました。
でも一目見てみたいな~と思って行ってみたら、一人の演奏時間も5分で設定されていたのでラッキーでした。
1人10分だったら弾けなかったので、本当についていましたね。
1点すごく嫌だなーって思ったのが、私の次の演奏者の方。
係りの人に横柄な態度で接していて、どんなに素敵な演奏であったとしても微妙だな~って思ってしまいますね。
(後日別記事にするかもしれませんが…)
次回は千葉県のストリートピアノKOILさんのところ弾いてきましたよ。
コメント
コメント一覧 (2件)
匂いって意外と重要ですよね。長期間記憶に残る要素になりますから。「耳」だけでなく「鼻」でも楽しめるピアノって発想も盛り込んでるんでしょう。地元の神社の拝殿前で祈る時に中から強い木の香りが来る時がたまにあります。別に風が吹いてる訳でなく建物も新築の建物ではないので不思議です。
ここは暗譜主義なんですね~ 素晴らしい!個人的にはどこでも暗譜にして欲しいです。yukimiさんも曲覚えられてるので問題ないですし^^ 人前で弾くのに楽譜見てっというのはどうも理解出来ないです。たった1~2曲位覚えろよ!と思うのですが(笑) 譜面立てを使用させないグランドピアノのストピに敢えてスマホやタブレット用の携帯スタンドを持ってくる人もいるらしいですね(^^;)
5分間制限もイイですね。演奏待ちが大勢居るのに長い曲を延々と弾く無神経な連中が来にくくなりますので^^
Rubato Palmer さん
こんばんは~!
匂い重要ですね。
視覚にプラスすると記憶に残ります。
木の匂い私好きなので、尚よかったです。
〉暗譜主義なんですね~ 素晴らしい!個人的にはどこでも暗譜にして欲しいです。
〉人前で弾くのに楽譜見てっというのはどうも理解出来ないです。たった1~2曲位覚えろよ!
確かに、暗譜で演奏できる方が今回のようなケースには対応できますね。
でも私は楽譜を見て演奏できる人はうらやましいと思います。
間違えても途中から復活できるし、飛んだらどうするのか?という不安が軽減されるので、一つ演奏が止まる要因を回避できるのであってもいいのかなって思います。
個人的にですがね^^
〉譜面立てを使用させないグランドピアノのストピに敢えてスマホやタブレット用の携帯スタンドを持ってくる人もいるらしいですね(^^;)
楽譜スタンドは立てていいんですかね?
今回のケースだと、ピアノ自体には譜面台があったんですけど、それがタブレットやスマホを乗せてはいけないという注意書きがありました。
これはピアノに傷がつく可能性があるからだと思います。
上記の問題に戻りますが、譜面台がないピアノってそういった理由があると思うので譜面台をピアノの上に乗せていいのかは疑問です。
〉5分間制限もイイですね。演奏待ちが大勢居るのに長い曲を延々と弾く無神経な連中が来にくくなりますので^^
東京の期間限定スポットのほとんどは5分のところが多いですね。
このスポットも最初は10分だったようで、5分に書き換えられていましたよ。