【東京都立川市】立川ステージガーデンにあるストリートピアノ#ロビーピアノ ※開放日限定

東京都立川市の立川ステージガーデンさんにあるストリートピアノに行ってきました。

yukimi
yukimi

この場所は知っていましたが、中々演奏できる機会がなくようやく演奏することができました。
恐らく平日限定でひと月に数回自由に演奏できる機会があります。
注意事項にピアノのレッスン1年以上受けている方という項目があります。
ちなみに私は5歳の頃ピアノを習っていましたww
なので嘘はついていませんよ。もう楽譜は読めませんが…

目次

ストピ初心者から見た弾きやすさ

ストピ中級者以上がおすすめ:

2

yukimi
yukimi

人通りはほとんどありません。
ですが、ピアノの演奏はかなり緊張するピアノでした。

ピアノのレッスン1年以上という壁があるのでランクを高めに設定しています。

※「個人的な弾きやすさ」は主にギャラリーの多さやピアノの設置場所・雰囲気等で判定しています。
ストリートピアノで初めて演奏する曲などの判断にもおすすめです。

ランク表記は以下のような感じです。

ストピ初心者おすすめ:

5

ストピ初心者でもいける!:

4

ストピ初心者はきついかも…:

3

ストピ中級者以上がおすすめ:

2

緊張必須(挑戦してみて):

1

場所

〒190-0014 東京都立川市緑町3−3 グリーンスプリングス N1 立川ステージガーデン 2階ロビー

yukimi
yukimi

Google MAP通りに来ることができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ストリートピアノ巡りを始めて3年目の40歳です。
幼少期の頃にピアノを習っていましたが、もうすっかり忘れ楽譜も読めなくなりました。
今は何とか好きな曲を耳コピで頑張っています^^
やりたい事はやってみる!
これに尽きます。

コメント

コメント一覧 (4件)

  • まだ、コクーンや神奈川県にグランドピアノが無かった頃に訪れたことがありますが、残念ながら、ピアノレッスン半年未満の私は使えなさそうでした(涙)。

    • ミキティさん

      コメントありがとうございます♪
      確かにこの場所で弾くのは勇気いりますよね。
      私もこの場所はストピ巡りを始めた当初から知っていましたが、結構後の方になって挑戦した場所です

      前の演奏者はプロの方だと思いますが、それはそれはすごく素敵な演奏でした。
      そういった方の演奏が聴けるのもいいですね^^

  • 改めてですが、ピアノレッスン半年未満の私はこのピアノは弾けなさそう、だったので、こちらのピアノを弾かれた方のFacebookにコメントしたり、ユーチューブ動画を見て思いましたが、先ず、Facebookのコメントでは、「あと、半年レッスンを頑張ればいいだけです。」とありましたが、私は大学2年の時にレッスンを受け(試験期間や夏休みはレッスンをお休みした為、半年未満になりました)3年生になる頃、希望していたクラシックが全然教えてもらえなさそうだから、ピアノ教室を変えよう、とそのピアノ教室を辞退した瞬間に就活セミナーがおおくなり、レッスンどころではなくなったので、「就職してアフター5にクラシック教わろう」と割り切りましたが、就職先は今で言うブラック企業でアフター5どころではないくらい、過酷な就業時間なので、転職した後、先日のコメントの身の上話の様な事態になっている為、半年分のレッスンが未だに埋められていません(涙)。楽譜は読めなくても、5歳の頃にピアノを習われていたyukimiさん等、レッスン経験が濃い人がとても羨ましく思いました。ストピの選択肢も幅広いからです。また、ユーチューブ動画で見た人のことですが、こちらのピアノを弾ける権利があるから、ピアノレッスン1年以上あるからさぞかし私より腕が上かと思っていたら、私でも、出来るレベルのワンハンド+ノーペダリングでした。同じレベルなのに、レッスンで差別しているピアノだと思いました(大涙)。

    • ミキティさん
      コメントありがとうございます。

      確かに子どもの時に習っていた経験があるので私はラッキーだったと思います。

      Facebookでおっしゃっている方もそうですが、まずは1年以上のレッスンをクリアする必要があると思います。
      これは、レッスンを受けるだけでクリアできてしまうので時間とお金の問題かなと思います。
      やろうと思えばできないことではないので、どうしても立川のピアノが弾きたい!というであれば乗り越えるしかないと思います。

      スポットによって条件を設けているのは、ある程度マナーなどがあるかどうかを見極めるためではないかと思います。
      また、演奏できる人に条件を持たせることによって、敷居が高く感じ変な人が来る確率が減るはずです。
      なのでスキルも大事だと思いますがそれよりも、ピアノを傷つけるような人を寄せ付けないようにするための対策なんじゃないかなと思います。

      「できないもの」を受け入れるのではなく、どうやったらできるのかを考えると意外とできる方法がわかるかもしれませんよ。

コメントする

目次