ストリートピアノ巡りをしていて遭遇する残念な場面5選【残念あるある】

yukimi
yukimi

ストリートピアノを巡っていて、残念な場面に遭遇することがあります。
今回はそんな残念な場面をまとめました。

いくつ共感するかわかりませんが、共感する部分があると嬉しいです^^

目次

演奏時間外・期間限定・イベント・故障・調律中で弾けない

演奏可能時間外で弾けない/イベントで弾けない画像
UnsplashWLLM DAVYが撮影した写真

ストリートピアノ巡りをしていて、残念ながら弾けないシーンに出くわします。
該当するのが以下の5つです。

  • 時間外
  • イベント
  • 期間限定
  • 故障調律
  • 建物自体が改装工事

家から近い所であれば「また行けばいいか~」で済みますが、家から遠いと結構凹みます。

対策としては、各ストリートピアノスポットでは専用サイトやTwitterなどで専用ページを設けているところがありますので、事前にチェックがおススメです。
(ストピJAPAN.comでも公式サイトもしくはSNSへのリンク等を掲載していますので参考にしてみてください。)

ストリートピアノの撤去

ストリートピアノの撤去のイメージ画像
UnsplashBarthelemy de Mazenodが撮影した写真

現地行ってストリートピアノが撤去されていることを知るときのショックは大きいです。
またそれが自分のお気に入りのピアノだとその衝撃は計り知れません。

撤去には大きく2種類あって「常設のストリートピアノの撤去」と「期間限定ピアノが終了して撤去」があります。

どちらも残念ではあるのですが、期間限定のピアノは常設に向けたお試し期間や、イベントの一つにストリートピアノがあり3か月後や半年後など定期的にまた弾ける可能性があります。しかし常設のストリートピアノの撤去は何か問題があって撤去されているので、復活しない可能性が高くこれが一番残念です。

私が特にショックだったのは、キットカットショコラトリーさんのピアノとライフガードスクエアさんのストリートピアノです。3年経ってもどこでも弾けなかったらどこかで復活させたいな!

https://streetpiano-japan.com/tokyo-shibuya-ward-miyashita-park-kitpiano-removal-location/ https://streetpiano-japan.com/tokyo-shibuya-ward-lifeguard-square-removal-location/

多くの人にストリートピアノがいいものと思っていただければ継続されるので、マナーを守って弾きましょう!

https://streetpiano-japan.com/rules-for-beginner/

ピアノの音に敏感になる

ピアノの音に敏感になる画像
UnsplashGeometric Photographyが撮影した写真

ストリートピアノを巡るようになってからというもの、ピアノの音に敏感になってきました。
ストリートピアノを見つけやすくなるというメリットの反面、商業施設等でピアノのBGMが流れると、「近くにストリートピアノがあるのではないか」と少し探してしまいます。

常設と期間限定の区別がつかず、ストリートピアノを一生懸命探す

常設と区別がつかず、期間限定のストリートピアノを一生懸命探す
UnsplashMarkus Winklerが撮影した写真

ストリートピアノには常設(ずっとそこにある/1か月に1回解放されるなど)と期間限定(イベント/テスト)の2種類があります。

ストリートピアノ巡りをしたての頃は「ストリートピアノはその場所にずっとある」と思っていました。
ストリートピアノが嫌いな人もいるので、人に聞く事もできずひたすら探し疲弊する。ということがよくありました。

期間限定のストリートピアノと常設の違いは日付が掲載されているかどうかです。
(例:期間:○月○日~△月△日まで

無駄な時間を浪費しないように事前に予め調べてから行くことをおススメします。
期間限定ピアノはこちらのページでも発信していますので、参考にしてみてください。

https://streetpiano-japan.com/limited-time-streetpianos/

ピアノが占拠されている

ピアノの占拠画像

最初の頃はあまりピアノを独占している人を見かけなかったのですが、ここ最近多くなってきたような感じがします。特に人目に付きにくい駅(演奏しやすい駅)にピアノを占拠する人が多い印象です。

長く演奏してしまう人の要因として考えられるのが、「注意事項に並んでいなければ続けて演奏してよい」といった旨の記載があるストリートピアノがあります。
ストリートピアノスポットによっては「ピアノを弾くために並んでいるのか」「観客なのか」がわからなかったりするので、そういった所かなと思います。

とはいえ、一人の演奏可能時間が5分だったら5分で席を一旦離れ様子を見るのがいいと思います。
私自身もそうですが、離れて様子を見ている人もいるので。

まとめ

今回はストリートピアノ巡りをしていて遭遇する残念な場面を記事にしてみました。
他にもこんな残念な事があったなどコメントがあるとこの記事自体盛り上がるので、教えていただけるとありがたいです。

1年前のストリートピアノ巡りしたての頃の失敗などを思い出しましたが懐かしいですw

これからストリートピアノ巡りする人の役立つ情報になったら嬉しいですね。
このサイトに様々な情報を掲載していきますのでぜひご覧ください^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ストリートピアノ巡りを始めて3年目の40歳です。
幼少期の頃にピアノを習っていましたが、もうすっかり忘れ楽譜も読めなくなりました。
今は何とか好きな曲を耳コピで頑張っています^^
やりたい事はやってみる!
これに尽きます。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 個人的なストピ残念あるあるですが、先ず、横浜駅ピアノの撤去の件です。まだ、JR横浜駅の改札内の大きな待ち合い室にストピが設置されていた頃、まだ私は人前での演奏に大きな抵抗が、あり、出店等のイベントで観客用のベンチが少なくなっている時がチャンスだと思いそれ以外はあまりピアノに触れていませんでした。しかし、一昨年末をもって横浜駅ピアノが撤去され、その半年後、先日の私のコメントのパレット柏さんでの人前での演奏をある程度克服したので、「克服後なら横浜でもかなり演奏を楽しめたのに・・・」という感覚です。しかもJR横浜駅は期間限定設置ではなく、常設だったので余計に悔しく思っています(涙)。もう1つは一昨年の3月下旬に新横浜のプリンスホテルのペペに期間限定でストピが設置されていて、新横浜はよく日曜日に友人との行きつけの場所でチャンス、と思っていましたが、ところが、その友人がその時期に感染してしまい、私がその濃厚接触の疑いで外出自粛になり、その外出自粛期間とピアノの設置期間がものの見事に被ってしまい、自粛解放された時はもう期間外になってしまいました。しかも昨年の3月下旬に「前年の好評でまた新横浜プリンスホテルのペペにピアノ設置します(期間限定を含む)」を期待しましたが、もう一切ピアノ設置はありませんでした(大涙)。3つ目は八王子のオクトーレのピアノの件です。昨年の7、8月時期は私は他部署の応援の仕事で比較的早く退社していて、こちらは平日なら、17時より開放とあり、時間帯とご当地ソングということで夕焼け小焼けを演奏しようと退社後向かいましたが、ピアノの故障により当面の間利用出来ません、修理完了後公式サイトでお知らせ致します、とあり、後に修理完了のお知らせを公式サイトで見て、チャンスと思いきや「応援が終わったら、帰宅せずに戻って来てね」と噛み合いのタイミングの悪さを痛感しました。最後は常設なのに未だに演奏出来ないピアノがある件です。それは町屋の文化センターのストピです。どうしても私の休日と開放日が合致せず、「年明けたからチャンス」と思いきや、公式サイトでは「ギャラリー展示の為、当面の間ピアノの利用は出来ません」とありました。開放日を早く知りたい日頃です。

    • ミキティさん
      コメントありがとうございます♪
      お気持ちすごくよくわかります。

      横浜駅は私も残念でした。
      本格的にストピ巡りをしたのが昨年の4月でしたので、そのころには既に撤去された後でした。

      〉パレット柏さんでの人前での演奏をある程度克服したので、
      パレット柏さんの所で演奏できたら、大抵のところは演奏できるようになりますよね。

      新横浜にもあったんですね。
      期間限定のストリートピアノ♪
      私も演奏してみたかったなー昨年の8月にもあったみたいですね。
      もしかしたら、また登場するかもしれませんね^^

      八王子のオクトーレさん、私もクリスマスシーズンの時に行きました。
      夏ごろにも故障していたんですね。
      私はクリスマスシーズンに行きましたが、修理中でした
      楽しみにしながら、その場所に行っているので演奏できなかった時のショックは大きいです…

コメントする

目次