【千葉県柏市】柏市文化・交流複合施設パレット柏にあるストリートピアノ※期間限定

千葉県柏市の柏市文化・交流複合施設パレット柏さんにあるストリートピアノを弾いてきました!

yukimi
yukimi

この場所は1曲演奏できるようになったらぜひ行ってほしい場所です。
※練習禁止です。

目次

ストピ初心者から見た弾きやすさ

緊張必須(挑戦してみて):

1

yukimi
yukimi

人通りは多くないのですが、入り口に近く人の出入りが視界に入ります。
ピアノに集中すると気になりませんよ。

※「個人的な弾きやすさ」は主にギャラリーの多さやピアノの設置場所・雰囲気等で判定しています。
ストリートピアノで初めて演奏する曲などの判断にもおすすめです。

ランク表記は以下のような感じです。

ストピ初心者おすすめ:

5

ストピ初心者でもいける!:

4

ストピ初心者はきついかも…:

3

ストピ中級者以上がおすすめ:

2

緊張必須(挑戦してみて):

1

場所

入り口画像

〒277-0005 千葉県柏市柏1丁目7−1 Day Oneタワー 3階301号 パレット柏 オープンスペース

yukimi
yukimi

Google MAPでは商業施設まで行けます。
画像の近くにエスカレーターがありますので3階に上がると下図の写真の場所にたどり着きます矢印の先に柏市文化・交流複合施設パレット柏さんがありますよ^^

パレット柏の画像
入り口の画像
yukimi
yukimi

ピアノを演奏する際は、受付で手続きが必要です。

名前記入 → 整理券受け取る → ルール読む →番号を立てかける → 演奏という流れです。
受付は右側にあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ストリートピアノ巡りを始めて3年目の40歳です。
幼少期の頃にピアノを習っていましたが、もうすっかり忘れ楽譜も読めなくなりました。
今は何とか好きな曲を耳コピで頑張っています^^
やりたい事はやってみる!
これに尽きます。

コメント

コメント一覧 (10件)

  • パレット柏さん、行かれたんですね。また、この冬も期間限定で開催されていたんですね。私がこちらに訪れた時は夏の期間限定でした。期間限定とヤマハのグランドピアノが大好きな私はまだ周りの人目が慣れていなかった頃、開放時刻一発目に行けば良いし、13時なら余裕と思い向かった結果、12時半くらいに到着してピアノの利用ガイドを読み、15分前くらいに手続きしました。開放時刻に呼ばれてピアノに行ってみたら、発表会並みの人だかりで、「ピアノの発表会未経験だけど、手続きしたからもう後戻りは出来ないし・・・」と思いつつ、左手の使い方が分からない私は大勢の人前でワンハンドしたところ、演奏を終えると「ブラボー!!」的な叫び声と拍手喝采で、係員さんも「また、来て欲しい」とのことで私もこのピアノがきっかけでストピの選択幅が広がった、という感謝のピアノになりました。

    • ミキティさん
      コメントありがとうございます♪

      パレット柏さん行ってきました。
      ミキティさんは夏に行かれたのですね。
      私もあの人の多さには驚きました。
      後戻りしないで演奏しきったミキティさん素敵だったと思います。
      私も引き返そうか迷いましたけど、中々来ることのできない場所ですしこの日はパレット柏さんの所で演奏することが目的でしたので、
      腹をくくって演奏しました。
      有名でもプロでもないのに周りの方はすごく温かい方が多く大変ありがたかったですね^^

    • 練習禁止は後から追加された項目かもしれませんね。
      私の時は練習禁止の表記がありました。

      あの場所は勉強などをしている方がいらっしゃるので、練習(同じ個所を繰り返し演奏するや同じ曲をリピートする)といったことは聞いている側としてはつらいかもしれません。

  • あと、ピアノの本体に色々な演奏者のサインもあるんですね、あまりの緊張で見落としてしまいました(涙)。
    私も残しておけば良かったです(大涙)。千葉県ということもあって、私の十八番の曲のイッツ・ア・スモール・ワールドが映えた瞬間の様な感覚で初めて私の演奏を聞いて拍手した皆さんに「ありがとうございます、ありがとうございます。」と挨拶した場所のピアノでもあります。

    • サインは私もたまたま見つけました。
      このサインは演奏前、周りの人の視線をすごく感じていたので準備している風を装って緊張を必死に抑えていました。

      ピアノから帰る道を「ありがとうロード」って名付けましょうかw
      実際聞いている人も「お礼」を言ってくださるので、「ありがとう」が飛び交う場所ではありますね。

      周りの人の視線のプレッシャーはありますが、弾いた後は「演奏してよかった」って思うそんな場所ですね。
      パレット柏さんは。
      続いてほしいなって思います^^

  • 「ありがとうロード」というネーミング、いいですね。お笑いコンビオードリーの若林正恭さんのラベリング(激レアさんを連れてきた。)くらいの才能ですね。ちなみに上記番組のネタでは、よくカンパネラおじさんが話題になります。

    • 〉お笑いコンビオードリーの若林正恭さんのラベリング(激レアさんを連れてきた。)くらいの才能ですね。
      漁師の方が独学で「ラ・カンパネラ」を習得した人ですかね?
      (最近テレビをあまり見ておらず、ネットで調べました)
      独学でクラッシック習得できる人すごいですね。
      しかも1年って
      クラッシックやっている人は音の幅が広いというか、演奏を聴いていてもきれいな感じがしますね。
      今になって思いますが、クラッシックちゃんと続けてればよかったなって思います。(10歳でピアノ辞めてしまったので)

  • その独学の漁師さんです。あるストピのユーチューバーさんはストピでその漁師さんに出会したことがきっかけでカンパネラおじさんのLINEのスタンプを作ったそうです。あと、10歳までピアノを習われていたなんて凄いですね。私の10歳は音楽嫌いになった年です(涙)。発表会と授業参観で合奏することになり(その時はピアノではありませんでした)、発表会はなんとかこなしたものの、授業参観の合奏がメチャクチャになってしまった思い出があります(大涙)。

    • LINEスタンプあるんですか!?
      見てみます!

      今になって思いますが、両親にせっかくピアノを習わせてもらったのに音楽続けなくて申し訳なかったなと思います。
      楽譜も読めなくなりピアノからかなり遠のきましたが、ストリートピアノに出会ってまたピアノを違った形で始めるとは…
      人生って何があるかわからないものですね^^

      私も発表会はトラウマで、たぶん今も人前で緊張してしまうのはその幼少期の頃の影響なんじゃないかって思っていますw

コメントする

目次