グランドピアノが30分も弾ける!そんな贅沢なストピスポットはここ!

yukimi
yukimi

ストリートピアノのいい所の一つに「無料でグランドピアノを弾く事ができる!」があります。

グランドピアノが家に置けて弾ける人というのは限られてしまいます。
金銭面や物理的に広い、防音設備が整っているなどなど…
選ばれた人のみが持つことのできる楽器という所でしょうか。

なので、グランドピアノが弾ける場所ということは本当にありがたいです^^


今日はそのグランドピアノが30分も演奏でき堪能することができる、とっても贅沢なストリートピアノスポットをご紹介します。

30分演奏できるとはいえ、同じ曲、同じ場所を弾き続ける(練習)は聞いている側としては苦痛なので、5曲ぐらい演奏できるようになってから挑戦するといいですよ。

私がこれまで訪れた場所で3か所あります。
(このページは随時更新していく予定です。)

  • れんげの里あらいそ(神奈川県)
  • 古代蓮会館(埼玉県)
  • 行田市商工センター(埼玉県)

神奈川県

れんげの里あらいそ

場所:神奈川県相模原市南区新戸2268-1

https://streetpiano-japan.com/kanagawa-sagamihara-city-araiso/
yukimi
yukimi

駅からの離れていることもあり、穴場となっています。
ちなみに相模大野のステーションスクエアに期間限定で登場するピアノがこちらのピアノだそうです。
「相模大野のステーションスクエアのピアノは中々弾けない」という方もあらいそなら演奏できますよ。

https://streetpiano-japan.com/kanagawa-sagamihara-city-sagamiono-station-square/

埼玉県

古代蓮会館

https://streetpiano-japan.com/saitama-gyoda-city-ancient-lotus-park/
yukimi
yukimi

演奏する際は受付に声をかけて、名前等を記入の上演奏することが可能です。
この場所はあの田んぼアートで有名な場所でもあります。

※この場所は練習禁止です。

行田市商工センター

https://streetpiano-japan.com/saitama-gyoda-city-commerce-and-industry-center/
yukimi
yukimi

ホール及びパブリックホールの利用がある場合使用できません。
事前に公式サイトを確認することをおススメします。
公式サイトのリンクは詳細ページ内に掲載していますので参考にしてみてください^^

目次

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「グランドピアノが弾ける!」というだけでもすごいことなのに、更に30分も演奏可能というのだからありがたいストリートピアノスポットです。

今回ご紹介したところは共通して「地元の人が行きやすい場所」です。
若干アクセスが良くありません。
だからこそ穴場化するんですけどね。

そこでオススメなのがチャリピです。
自転車は移動がスムーズなのでこういった駅から離れた場所も簡単に行けるのでおススメです。
最近はレンタルサイクルなどが充実してきているので、気軽に自転車で行く事もできるようになっています。
ちなみに行田市商工センターにレンタサイクルがあり、そこから蓮の里には自転車で15~20分ぐらいで行けます。
これを機にチャリピしてみてはいかがでしょうか^^

https://streetpiano-japan.com/charipi-12000km-vol8/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ストリートピアノ巡りを始めて3年目の40歳です。
幼少期の頃にピアノを習っていましたが、もうすっかり忘れ楽譜も読めなくなりました。
今は何とか好きな曲を耳コピで頑張っています^^
やりたい事はやってみる!
これに尽きます。

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 3箇所もグランドピアノが30分利用出来るスポットがあるんですね。私の場合、れんげの里あらいそさんに17時(午後5時)を狙って利用しています。私の十八番の曲の一曲、黒鍵だけの学校のチャイム→夕焼け小焼けを演奏出来るチャンスだからです。(イッツ・ア・スモール・ワールドももちろん演奏しますが、譜面台の隙間から見えるダンパーのセクシーダンスがフレームによって半分ちょっと隠れてしまうからです。黒鍵だけの学校のチャイム→夕焼け小焼けなら、ダンパーのセクシーダンスがフレームによって隠れてしまうのも高いレの音の鍵盤に対する一音分のダンパーだけで他の鍵盤に対するダンパーのセクシーダンス全部見えるし、撮影も出来るからです。)

    • ミキティさん
      コメントありがとうございます♪

      3か所の内、2か所は埼玉県の群馬県側(というかほぼ群馬)の場所です。
      私は距離があるので、気軽には行きづらい所ですけどね。
      2か所とも素敵な場所でした。(内1カ所は弾けていないですが…)
      行く機会がありましたらぜひ立ち寄ってみてください^^

      れんげの里さんはいい意味で落ち着いている場所ですので、雰囲気も好きです。
      また、相模大野駅の期間限定で登場するストリートピアノともあってあの場では弾けない人も、
      あらいそさんでは弾きやすいと思います。
      触れる機会が多くなるというのはいい事だと思います^^

  • 昔は私の独断と偏見でピアノのイメージを持っていたことがあります。
    デジタルピアノは一般庶民の女の子、アップライトピアノはお嬢様、グランドピアノはお姫様、というそれぞれの女性が所有しているピアノという感覚でした。

    • 確かにグランドピアノは富裕層の持ち物ってイメージがあります。
      実際グランドピアノを設置するとなると、「部屋の広さ」、「防音設備」、「レッスン」などができる人と考えると富裕層の持ち物かなーって思います。

      なのでストリートピアノで生のピアノが弾けることと色々なピアノが弾けることは本当にありがたいなーって思います。
      将来どのピアノを家に置くか、品定めの参考になりますしね^^

  • アップライトよりグランドピアノ!私もそう思います。でもどちらかというとグランドの方が消音対策されてる確率が高い印象でそもそもグランドピアノは大屋根を開けて演奏する事で良い音になるはずですけどストピは屋根完全閉鎖か楽譜立ての部分だけオープンが多いから音篭りで全然良くないかな。

    それと一人が長時間弾けるのはメリットではあるけど、もし他の演奏者が多数順番待ちしてたらたまりませんよね?辺鄙な所が多いので他に移動しては容易でないし交通費や時間考えるとレンタルの方がコスパいいかもしれないので。

    • 〉それと一人が長時間弾けるのはメリットではあるけど、もし他の演奏者が多数順番待ちしてたらたまりませんよね?
      〉辺鄙な所が多いので他に移動しては容易でないし交通費や時間考えるとレンタルの方がコスパいいかもしれないので。

      早く演奏できるに越したことはありませんが、順番待ちは私は苦痛ではありません。
      どうしても早くいかなければいけない事情があるのであれば、早く行けばいいだけなので自分で対処できるという点で特に問題と感じた事はないです。

      移動コストに関しても行った先で何か得るものがあればいい投資だったと思いますし
      「ピアノ」だけで見ると、ストリートピアノよりはレンタルスペースの方が効率はいいと思います。

      私もレンタルスペースも使う事があります。
      主に耳コピーした曲の編曲許諾申請する際に動画を撮るのですが、そういった時に利用しています。

      レンタルスペースもピアノがあり、場所があるのですがコンプリートしたい意欲というのはありません。
      レンタルスペースの場合は作業という感じで、巡る楽しみというのとは違い、一方ストリートピアノでは巡る過程を私は楽しんでいるのだと思います。

コメントする

目次