ストリートピアノで弾くのもう嫌!演奏で失敗しても気分をリセットして次につなげる方法

ストリートピアノうまく弾ける日もあれば、そうでない日もあります。
私の場合たくさんの人に見られてしまって緊張しうまくできない事の方がたくさんあるような気がします。

失敗した事にとらわれすぎてしまうと、次の演奏では「また失敗してしまうのではないか」といった恐怖心が生まれてしまいます。

今回、私がやっている失敗してもまた次頑張ろうと気分をリセットする方法になりますので、参考になりましたら嬉しいです。
幸いにもストリートピアノスポットには気分をリセットすることのできる場所がたくさんありますよ。

目次

食事を楽しむ

多くの人に共通すると思うのですが、とにかくおいしくて自分の好きなご飯やデザートを食べる事です。

ストリートピアノのあるところの多くは、駅や商業施設といった所に設置されています。
そのため気分をリセットするには最適な場所なんです。
色々なご飯屋さんのショーウィンドウを眺めているうちに、意識がご飯になるので失敗したことなんて忘れます。

ショッピングを楽しむ

フォトAC

ショッピングは見ているだけでも楽しいですが、購入した後これから使う時が一番わくわくしますよね。

私は自転車で行っている関係で、持ち帰りができないのでもっぱらウィンドウショッピングになりますが、面白い商品などを見つけるとメモして、後日買います。

その日ではないのですが、楽しみができると気分もリフレッシュすることができます。

景色を楽しむ

私のブログを見ている方はご存じだと思いますが、私はとにかく景色が大好きです。
良い景色を見ては写真に収めてを繰り返しています。

いい景色に出会うと帰ってきて思う事は「あの場所すごく良かったな~♪」です。
演奏を失敗したことよりも良かった事の記憶の方が鮮明に残っています。
私の場合は自転車でどこか旅したいと思っていた事もあり、幸運にもストリートピアノとかけ合わせる事ができているのでそういったことができるかもしれません。

あとがき

結論ストリートピアノで失敗した演奏の点で見るのではなく、1日全体を見て最終的に楽しかったと思えるようにするです。

ストリートピアノは趣味の人が多いと思います。(私もその一人です。)
なので気負わなくていいと思うのですが、人に見られている以上は失敗しないように演奏したいと誰もが思っているはずです。

でも失敗する時はあるんです。
失敗してしょげるのは演奏中~演奏後までで後は他に楽しい事を見つけるんです。
だって趣味なんですから。
失敗したらまた次挑戦すればいいんです。
私はそんな気持ちでやっています。

楽しく様々なストリートピアノを巡っていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ストリートピアノ巡りを始めて3年目の40歳です。
幼少期の頃にピアノを習っていましたが、もうすっかり忘れ楽譜も読めなくなりました。
今は何とか好きな曲を耳コピで頑張っています^^
やりたい事はやってみる!
これに尽きます。

コメント

コメントする

目次