東京都西東京市にあるタクトホームこもれびGRAFAREホールさんのストリートピアノを弾いてきました。
ここのピアノはすっごく良かったですよ^^
なんといっても”音”
グランドピアノで天板が開いている
そして、人も少なくて演奏しやすい!
タイミングが合えばスポットライトが当たります。
天然の!
ストピ初心者から見た弾きやすさ
ストピ初心者でもいける!:
私は10:00-12:00の部で演奏しました。
グランドピアノで天板が開いているピアノだったのですが、ギャラリーは少なめ。
他の演奏者がほとんどだったと思います。
なので、結構演奏しやすかったです。
空間がすごく良くって、ストリートピアノ弾きなれていない人が演奏するとストリートピアノはまってしまうと思います。
場所

東京都西東京市中町1丁目5−1 タクトホームこもれびGRAFAREホール 1階エントランス
GoogleMAP
おすすめアクセス:電車・車・自転車
最寄り駅は保谷駅。
駅からは徒歩20分と少し離れていますが、まぁ行きやすい場所だと思います。
バスの停留所があるので、公共バスが出ていると思います。
設置時期:開放日限定
5月は5日・6日と21・22日が開放しているようです。
これを見ると、平日限定かもしれません。
公式サイトのお知らせにて告知をしているようです。
公式サイトはこちら
気になる方はチェックしてみてください。
ピアノ:グランドピアノ

ポツンとピアノがたたずんでいるところがすごく印象的でした。
あと、個人的に一番いいなって思ったのところが、スポットライトが当たっているような、こもれびがピアノに降り注いでいたところです。
写真は12時手前の時間帯ですが、左下のこもれびが11:00~11:30ぐらいの時はちょうどピアノのと演奏者を光が包み込む位置にあってこれがすごく良かった。
※タブレットやスマートフォンを楽譜にしている人は見づらいみたいです。
そして天板の開いたグランドピアノ。
天板が開いたグランドピアノって中々演奏することができないので、これだけでポイント高いですよね。
音がエントランスいっぱいに広がります。
天井も高いので、すっごく音が響きます。

10分枠が決められているので、クラッシックを演奏する長めの曲の人も弾きやすいと思います。
2曲、3曲演奏する方にとってもいいかもしれませんね。(私も2曲演奏させていただきました。)
似ているスポットというと、雰囲気は埼玉県のプラザイーストさんに似ているかな~。
注意点
- 次にお待ちの方がいる場合は、10分程度での交代をお願いします。
長時間同じ方が占有している場合は、職員がお声がけいたします。- 順番待ちの際、ご自身の手荷物をピアノ付近に置いたままにしないよう、お願いします。
- 演奏中の写真・動画を公開する際は他の利用者の肖像権・プライバシーにご配慮ください。
また、第三者の演奏を、演奏者本人の了承なしに撮影することはおやめください。- ピアノの内部に触れることはご遠慮ください。
ピアノのコンディションに影響する場合があります。
また、手指の挟まれ等、事故があった場合の責任は負いかねます。- 以下の演奏はお断りしています。
・極端に大きな音での演奏、ピアノを傷める可能性のある演奏
・弾き語り、他の楽器、機材を持ち込んでの演奏
・営利活動、宣伝告知を目的とした演奏
その他情報(待機場所など)
待機場所の有無:あり
入り口を入ると机の上に受付名簿があります。
そこに名前を書いて待機する感じになります。
順番が来たら演奏する前に、名簿にチェックを入れるというような感じでした。
ちなみにストピイベントがあるときは下のような看板が出ているようです。
ありがたいです!

鑑賞用イス・机:あり
演奏を聴くためのいすというよりは、最初から備え付けられている休憩スペースのような場所です。
空調:
寒くもなく、暑くもなくちょうどよかったですよ。
人通り:少なめ
私は午前の部最後の演奏者だったので、より少なかったです。(すごく良かった)
近隣のストリートピアノ
なし
あとがき
・こもれびがピアノを照らした時は最高!(こもれびがピアノを照らす時間帯的に午前中だと思う)
・天板の開いたグランドピアノが演奏できる
・開放日限定
午前の部(10:00-12:00)と午後の部(14:00-17:00)があり、私は午前の部で演奏させていただきました。
到着したのが10:30頃だったんですけど、もう最後の1枠しか空きがなく、滑り込みでエントリーできたのでよかったです。(ついていました)
祝日ということもあったからかと思いますが、120分×10分=12人で枠が決まっていたので、祝日に参加される方は早めがいいかもしれません。
ピアノ好きな人は行きたくなる音すごスポットでしたよ。
次回は、ラフォルジュルネで登場していた世界初の天竜杉ピアノのレポートです。
この場所は弾きたいと思っていたのですが、時間的に難しいかなと…
でも行ってみたら弾けた!(ついている!)
コメント
コメント一覧 (2件)
ここは非常に良さそうですね。駅からかなり遠い所を除けば(^^;)
残りは平日2回だけですか。弾ける時間短いし行くのは難しいかな。
ところでyukimiさんは10:30頃現場到着で弾けたのは11:50~になりますよね?
すごい待ち時間で自分的にはGo out ! になります(笑)
質問ですが受付の名前記帳って本名をフルネームで書くのですか?そうすると自分より後に来た人に見られるので名バレになってしまいますね(^^;) 身分証チェックがなければ偽名を書けますけど。よくストピに置いてあるノートに名前や感想を書いてあるのがありますがあれはテキトーな名前を書いてありますよね。yukimiさんをもじってbukimiとかtsukimiとか書いたらいけませんか?(笑)
ここは大ホールでのスタインウェイの予約レンタル企画があったんですね~ 知らなかったorz 地元住民限定で自治体の文化ホール等で同様の制度があるところも存在しますがタクトホームはどうなんでしょう?もう終了してしまったのであえて問い合わせはしませんが誰でもOKなら極めて残念でした…
Rubato Palmerさん
こんにちは!
とてもいい場所でしたよ^^
〉10:30頃現場到着で弾けたのは11:50~になりますよね?
そうなんですよ。
10時半に着いて、出たの12時ですw
祝日と重なっていたからというのもあると思います。
私のあとに3人ぐらい演奏者が来ていました。
新規じゃなくてリピーターなんじゃないかなと。
なので、平日だったら待つことは少ないんじゃないかな~っていう予想です。
〉受付の名前記帳って本名をフルネームで書くのですか?
本名もしくはニックネームでしたよ。
多くは本名を書かれている感じでしたね。
ピアノの演奏ノートがあるところありますね。
本名の方もいれば、イニシャルなどを書いている人もいたと思います。
bukimiは微妙ですけど、tsukimiはいそうですね^^