【神奈川県厚木市】ミロード1にあるストリートピアノ #ATSUGI ステーションピアノ※期間限定

14. 神奈川県
スポンサーリンク

神奈川県厚木市の商業施設ミロードさんにあるストリートピアノのご紹介です。

yukimi
yukimi

小田急線本厚木駅からすぐの所にあるストリートピアノです。
期間限定ですので注意が必要です。

(こちらも先日ミキティさんからコメントで教えていただいたので行ってきました♪
ミキティさんありがとうございます♪)

場所

本厚木駅北口から見た風景

〒243-0013 神奈川県厚木市泉町1−1ミロード 6階レストラン広場

GoogleMAP

本厚木駅北口出口を出てすぐ左がミロード①です。
奥にもミロード②があるので間違えないように。

ミロード1の位置

入り口はいったらすぐにエスカレーターが見えるので、6階に行きます。
6階にたどり着いたらあたりを見回すとピアノが見えますよ。

スポンサーリンク

設置時期:期間限定

2023年8月11日~8月27日

11:00~21:30

実施しているかどうかはミロードのイベントカレンダーで確認できます。
こちら

ピアノ:アップライトピアノ

ピアノの画像

ステーションピアノは弾き心地が良かったです。
音量が調節されている表記がありますが、音を抑えているという感じはなくしっかりとした音が出ていました。

ピアノ演奏ノートが設置されておりそれを見ると、設置期間が2週間程度しかなかったのにも関わらず多くの人が演奏されていることがわかりました。
内容も演奏した曲などが記されており、読むだけでも楽しかったです。

レストランフロアなので、とにかく終始食欲をそそるめちゃくちゃいい匂いがしていました。
特にハンバーグの匂いが良かった!

スポンサーリンク

注意点

ピアニストさまへ

  • 演奏時間:1人10分間(目安:2~3曲程度)
    次にお並びの方がいる場合、きちんと時間を守ってお譲りください。
  • お願い:①演奏前には手指の消毒をお願いします。
    ②写真/動画の撮影・アップロード時は他の方が写り込まない・特定できないようご配慮ください。
注意事項参照

お客さまへ

  • 他のおさまへの妨げにならないよう、ご観覧は通路にはみ出さず、休憩スペース内でお願いします。
    ※この場所は通路に隣接しているため、みなさまのご協力が不可欠です。
  • 素敵な演奏には、あたたかい笑顔と拍手をお願いします。
注意事項参照
スポンサーリンク

ストリートピアノ設置の経緯

厚木の街に自由な音楽を添えたくて、「ATSUGI ステーションピアノ」を企画しました。
ルールとマナーを守り、思いやりの気持ちを持って、音楽を楽しんでいただけたら幸いです。

注意事項参照
スポンサーリンク

まとめ

期間限定なのは残念ですがいいピアノでした。
また、演奏者ノート見ていて楽しめました。

宮ケ瀬を訪れたあとにATSUGI ステーションピアノの順に巡ったので、とても巡りやすかったです。
(期間限定なのは残念…)

自転車で来られる方は、近くに駐輪場があります。

yukimi
yukimi

出庫の際、出庫できないというちょっとしたトラブルがありました。
理由は、複数駐輪場が近くにあり、別会社が運用していて、本来精算すべきシステムの場所で操作していなかったため、出庫できていませんでした。
出れずすごく焦りました。
ちなみに画像の所の駐輪場は反対側に精算機があります。

スポンサーリンク

コメント

  1. ミキティ より:

    本厚木駅のアツギステーションピアノに行かれたんですね。普段はそのフロアはレストラン街で、私の弟も厚木で水泳を習っており、そのレストラン街でディナーしているので、羨ましくと思いきや、4倍数の月(4月、8月、12月)はお休みなので、ピアノに触れられそうで、触れられないような・・・。ちなみに私は早く仕事を終えたタイミングで行って来ました。私も演奏者ノートを書きましたよ。「猫踏んじゃった弾きました」とあったので、「イッツ・ア・スモール・ワールド」と書いた時は我ながら、レベル上だと感じました。ちなみに厚木市はいきものがかりのゆかりの地(実際に本厚木駅の電車到着チャイムでも鳴っています)なので、いきものがかりの曲が弾ける方がいらしたら、感激です。

    • サイト管理者 yukimi より:

      ミキティさん
      コメントありがとうございます。

      ATSUGIステーションピアノ良いタイミングが重なり運よく演奏できました。

      ステーションピアノを調べた時には最終週で、土日を逃すと弾けませんでした。
      ちょうど宮ケ瀬行くタイミングと重なっていたのと宮ケ瀬から厚木って簡単に行けるのでは…?
      「これはこの場所に行けということか?」と思いました。
      ピアノもだれも弾いておらず、待ち合わせスペースにも一人しかおらず、これはチャンスと思い演奏しました。

      ストリートピアノって同じ場所で演奏できる事がないかもしれないので、
      今回演奏できたのは本当によかったです☺

      演奏ノートの取り組みは面白いなって思いました。
      (手書きっていうのも尚いいですね。)

  2. ミキティ より:

    ちなみに演奏ノートといえば、館林駅改札前のストピにもあり、ネーミングもストリートピアノートというなかなかなものでこちらは、ヤマハのアップライトピアノですが、アンティークピアノでもあり、標準的なピアノの本数ではない鍵盤が特徴です。私は2回行きましたが、いずれも15時(午後3時)くらいですが、ほぼ無観客状態でした。1回目の時は私の十八番のイッツ・ア・スモール・ワールドを演奏しましたが、アンティークピアノということもあって、ヤマハピアノでも、カワイピアノの特徴であるまろやかな音色でした。2回目の時は高い音の鍵盤の特徴からきらきら星(←私ピアノレッスンデビュー曲です)を演奏するとよりオルゴールの様なセクシーでキラキラ感ある音色と想像して演奏しましたが、調律して欲しいくらいその部分の鍵盤の音が乱れていました(涙)。

    • サイト管理者 yukimi より:

      ミキティさん
      コメントありがとうございます♪

      館林駅は群馬県ですかね。
      まだ未開拓の場所ですので予定を決めて行ってみますね♪

      調律されていないピアノはたまに見かけます。
      とは言え人もコストもかかるので、ピアノは設置+調律されているところは
      すごいことだと思います。

      きらきら星がデビュー曲という部分ですが、ふと思い出したことがあります。
      以前「老後とピアノ」という本を読んだことがあります。
      その本の筆者の稲垣えみ子さんという方もきらきら星を練習していたと本に書かれていました。
      私がストリートピアノ巡りをし始めたきっかけの一つでもありましたので、ふと思い出しました。

  3. ミキティ より:

    あと、きらきら星ですが、最近はこの歌の中国語バージョンにもはまっており、ユーチューブでよく聞いています。先日、ヤマハの銀座店でバーチャルオーケストラでピアノを体験しましたが、そのプログラムにきらきら星があり、中国語でピアノを弾き語りしました。

    • サイト管理者 yukimi より:

      ミキティさん
      コメントありがとうございます。

      弾き語りできるんですか!
      私は左手と右手はどっちかにつられるので、3つ目の歌はとてもとても…
      なので、弾き語りできる人は尊敬しますw

      バーチャルオーケストラ、調べてみましたが面白い企画ですね。

  4. ミキティ より:

    いや、私もストピでさえ、右手だけのワンハンドです。このバーチャルオーケストラも右手だけの楽譜で左手のパートは自動演奏モードになっています。きらきら星は右手は完全に慣れていたので、ほんの気持ちレベルアップということで中国語弾き語りしてみました。

    • サイト管理者 yukimi より:

      ミキティさん
      コメント返信ありがとうございます♪

      左手難しいですよね。
      左手でメロディーを弾く人もいますが、うらやましいです。
      大体、左手は右手に引っ張られますw

      左手が独立するのには時間がかかります♪

  5. ミキティ より:

    私は日頃、スマホピアノを使っている為、右手のメロディを覚えるが私の脳のメモリー限界で、左手のフレーズ及びペダリングのタイミングまでは覚えられません(涙)。

    • サイト管理者 yukimi より:

      ミキティさん
      コメントありがとうございます!

      左手とペダルは自分は適当ですw
      もっとうまい人が弾けばいいのでしょうが、自分のできるうる限界で一応演奏していますねw

  6. ミキティ より:

    でも本当に両手+ペダリング演奏出来る人は正直尊敬します。私の憧れでもあります。

    • サイト管理者 yukimi より:

      ミキティさん
      コメントありがとうございます♪

      上手な人に出会うと、多くの事が勉強になります。
      弾き方に抑揚があったり、演奏の仕方の雰囲気だったり
      ストリートピアノ巡りしていなかったら、気づかなかった所が多くあります。

      色々と含め、ストリートピアノというものに出会えてよかったなと思います。
      もう少し早く知っていればよかったとも…(コロナ自粛でできなかったかー)

error: Content is protected !!