今回は神奈川県横浜市にある馬車道駅にあるストリートピアノのご紹介です。
場所
〒231-0003 神奈川県横浜市中区みなとみらい3丁目1馬車道駅地下通路
行き方はいくつかありますが、このGOLD’s GYM近くにある駅に行く地下階段はおススメです。
この階段を降りて、ずっとまっすぐ行き、エスカレーターが見えてきましたら右手を見るとストリートピアノが置いてあるのを確認することができます。

GoogleMAP
設置時期:常設
始発~終電までの間
ピアノ:アップライト

注意点
- 皆さまが気持ちよく演奏できるよう、譲り合ってご利用ください。
(お待ちの方がいらっしゃる場合は、1回10分以内でお願いします。) - ピアノに負担が掛からないよう、優しく演奏してください。
- 大音量を発生する演奏や他の人の迷惑になる行為は禁止します。
- 動画撮影・公開を行われる方は、映り込んだ方々の本人が特定できないよう、ぼかしをかけるなどの配慮をお願いします。
ピアノ自体少し傷んでいるところがありますので、優しく演奏してあげてください。

調律の案内がこのサイトのお知らせに掲載されているようです。
事前に確認しておくと良いです。
こちら
その他情報(待機場所など)
待機場所の有無:なし

待機場所の指定はありません。
大抵ピアノの後ろにある柱の所で待機しています。
観賞用イス・机:なし

少し離れたところに座る場所があります。
ピアノの音も聞こえますよ。
人通り:少ない

駅なので人通りは多いのですが、ストリートピアノが設置されている場所は人通りがほとんどない場所に設置されています。
ここは私個人的にストリートピアノデビューにおススメの場所ですよ。
近隣のストピスポット
https://streetpiano-japan.com/kanagawa-yokohama-miraito/ https://streetpiano-japan.com/kanagawa-queenssquare-yokohama/ https://streetpiano-japan.com/kanagawa-kannaistation/ https://streetpiano-japan.com/kanawgawa-yokohama-citty-osanbashi/
グランモール公園とクイーンズスクエアは期間限定でそれ以外は常設です。
近隣にあるもの
この近隣にストリートピアノが2か所あります。
この他にもこの近辺は、ショッピングから色々と楽しめる場所があるので、いく所に迷ってしまうかと思います。
ストリートピアノがあるところ
関内駅マリナード地下街
https://streetpiano-japan.com/kanagawa-kannaistation/大さん橋国際客船ターミナル
https://streetpiano-japan.com/kanawgawa-yokohama-citty-osanbashi/みなとみらいクイーンズスクエア
今なら期間限定で、みなとみらいのクイーンズスクエアにて、水色のストリートピアノが設置されていますよ。2023年7月24日(月)まで

赤レンガ倉庫

定期的にイベントが開催されている事と、いい写真が撮れますよ。
横浜は楽しむところがたくさんあり、一通り行き、ゆっくり過ごすには1週間必要です。
GANDAM FACTORY YOKOHAMA

「動くガンダム」とにかく圧巻です。
またガンダムと横浜の写真がすごくいいのでオススメです。
あとがき
馬車道駅のストリートピアノをご紹介しました。
私はストリートピアノ巡りをして、約1年間が経ちましたが、デビューはこの馬車道駅からです。
今も人前で弾くのは緊張します。でも初めての頃に比べると大分よくなったかと思います。
馬車道で弾けた経験が、今このように1年間色々なところのストリートピアノを弾く事ができているので、とてもありがたい経験でした。
「これからストリートピアノをやろうかな」と思っている人は、この場所はおススメです。
コメント
コメント一覧 (13件)
久々に馬車道の近くに行っていたので、こちらのピアノに寄りました。以前、日本橋のダイヤビルディングのストピで出会った私の演奏に対するプレッシャーを和らげてくれた優しいおじさんの様な雰囲気の人が私にもピアノを譲ってもらい、私の演奏後、拍手もして、「ついに理想的な人柄のおじさんが神奈川に来てくれた」とその直後しばらく感激が止まりませんでした。
ミキティさん
コメントありがとうございます♪
ストリートピアノでお会いした方と別の所でお会いできると、特別な高揚感がありますよね。
私も数は少ないですが、そういったシーンを体験したことが2回ほどあります。
馬車道、久しく行っていないですがいい場所ですよね~^^
昨夜も、この馬車道駅のストピに行って弾いて来ました。メンバーは変われども、非常に人柄がとても温かくて病みつきのストピスポットになりました。
ミキティさん
コメントありがとうございます♪
馬車道!
ストピ納めの方が多くいらっしゃったんでしょうかね?
いいスポットですよね^^
先日、久々に昼間にこのストピに訪れましたが、一人もおらず、弾けました。改めて注意書きを読んでみると「占領する人がいる為、弾けずに泣き寝入りで帰る人がいます。もしかしたら、勇気を出せず、ピアノから離れた所にいるかもしれませんので、一曲弾き終えたら、一旦ピアノから離れて下さい。」とあり、ストピデビューしたての私がアリオ橋本さんやラ・フロールさんのストピで体験したエピソードと全く同じなので、その注意書きをアリオ橋本さんやラ・フロールさんのストピに持ち込みたい、と思いました。
ミキティさん
ストリートピアノを弾く多くの人が遠くで見守っている人だと思います。
後ろに並んでいない=待ち0ではない。
っていうことを知っておいてほしいですね。
でも、ちょっと考えたらわかることだと思うんですけどね~
前回は「お昼は賑わっていないから夜に行ってみよう。」というコンセプトでこのピアノに夜行ってみました。またも、夢見心地!?感覚で願いが叶いました。私の前に演奏されていた連弾ペアの方が私の演奏を聞かれて「イッツ・ア・スモール・ワールドですよね?」「よく、ご存知で。」「連弾曲の中にありますので、連弾しましょう。」ということで、一昨日の湘南台に引き続き、連弾を楽しめました。ここで私が学び得たことは「馬車道駅は昼間よりも夜の方が活気に溢れている」と「やはり、イッツ・ア・スモール・ワールドは万能曲である」ということです。
ミキティさん
夜の馬車道。
おしゃれですね~♪
あの辺一帯の外観はおしゃれなので、私も好きです。
ディズニーは万能だと思います。
どこでも通用する曲なので、それが演奏できるという点で強みだと思います。
連弾が弾けると楽しそうですよね^^
捕捉
ちなみにその時の連弾はその人演奏に合わせてツーコーラス演奏しました。
ふと、思いましたが、これにちょい足しする様な内容ですが、この馬車道駅は昼間はちょっと練習したい人向け、夜は盛り上がりたい人向けのストピスポットという感覚です。
ミキティさん
私はほとんど昼間なので、演奏しやすい理由に納得です。
夜の馬車道もおしゃれなので、今度夜訪れてみようかな~。
今回もこちらのストピで連弾を楽しめました。連弾の相手はなんとイケメンさんで、その方のお話によると、「自宅では練習出来ないから、夜ここで練習している。」とのこと。馬車道駅が最寄駅になっている人がとても羨ましく感じました。私は相当馬車道駅から離れている為、終電が一番のネックになっています(大涙)。
ミキティさん
馬車道は私も遠いですね。
電車となると乗り換えが2回ぐらいあるので、ちょっと行きづらいですw。
自転車で横浜周辺をめぐる時は利用しているんですけどね。
ストリートピアノが近くにあるといいですよね~^^