【神奈川県清川村】みやがせミーヤ館にあるストリートピアノ #LAIK SIDE ピアノ

14. 神奈川県
スポンサーリンク

神奈川県愛甲郡清川村の施設、みやがせミーヤ館さんにあるストリートピアノのご紹介です。

yukimi
yukimi

清川村は神奈川県唯一の村だそうです。
清川村のことは知らなくても宮ケ瀬ダムは知っている人多いですよね。
宮ケ瀬ダムのクリスマスツリーは有名ですよ
http://www.miyagasekankou.com/xmas2022/

(先日、ミキティさんからコメントで教えていただいたので行ってきました♪
ミキティさんありがとうございます♪)

場所

宮ケ瀬ミーヤ館の入り口画像

〒243-0111 神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬940−15 みやがせミーヤ館 1階休憩・交流コーナー

GoogleMAP

駐車場エリアからの行き方です。
みやがせミーヤ館と旅館みはるの看板の間の通路を行きます。

宮ケ瀬ミーヤ館のストリートピアノの行き方①

一つ目の十字路を行くと、左手に入り口があります。

宮ケ瀬ミーヤ館のストリートピアノの行き方②

ちなみに入り口の右側にある入り口からストリートピアノに直行できます。

宮ケ瀬ミーヤ館のストリートピアノの行き方③

まちかどピアノって書いてあるので、わかりやすいです。

宮ケ瀬ミーヤ館のストリートピアノの行き方④

山なので天候も変わる可能性も考えると、車で行くのがおススメです。

スポンサーリンク

設置時期:常設

9:30~16:30

休日:毎週月曜日 (祝日の場合は翌日)
※夏休み期間中(7月20日~8月31日)は休館日がないようですが、念のため公式サイトでご確認ください。
公式サイトはこちら

ピアノ:グランドピアノ

グランドピアノで且つ上の蓋が開いた状態で演奏できるピアノです。
その音色もとても素敵な音色、音に対して色々と制限されるピアノが多い中、ここはありのまま演奏することができます。

グランドピアノを弾く機会の少ない私のような人にとっても、非常にありがたい場所です。

スポンサーリンク

ピアノ設置の経緯

“都心から一番近いオアシス 宮ケ瀬”の充実化

県立宮ケ瀬やまなみセンター別館(通称:みやがせミーヤ館)1階休憩・交流コーナーでまちかどピアノとして使用し、宮ケ瀬を訪れた方々に新たな魅力を提供する。またピアノを目的とした方々も新たに来訪していただくことで、地域振興や水源地域の環境保全理解促進につなげていくこととする。

注意事項参照
スポンサーリンク

注意点

  • 皆さんのピアノです。
    お待ちの方が見える場合、1回のご利用は10分程度に留め順番に譲り合ってご利用ください。
  • 周りにご配慮いただき優しくお弾きください。
  • ピアノの上に荷物を置かないでください。
  • 飲食しながらの演奏は固くお断りします。
  • 連弾や他の楽器、歌との合同演奏はお控えください。
  • 営利目的での使用は禁止します。
  • 演奏前後の手洗い・消毒をお願いします。
    (ピアノ自体には、アルコール消毒を噴霧しないでください。)
  • 鑑賞される方は、演奏者や他の鑑賞者と一定の距離を確保してください。
    (演奏者、鑑賞者が不快と思われることなどは、しないでください。)
  • 体調の悪い方、発熱症状のある方・飲酒されている方は、ご利用を控えてください。
    ご協力をお願いいたします。

~ 素敵なピアノの音色で人と人をつなぐ ~

注意事項参照
スポンサーリンク

その他情報(待機場所など)

待機場所の有無:なし

yukimi
yukimi

演奏者はピアノの近くにある、ノートに名前と記載します。
土地柄的にもすごく並ぶということはないと思います。

観賞用イス・机:あり

yukimi
yukimi

休憩スペースにもなっている場所です。

人通り:少ない

yukimi
yukimi

人通りは少なく演奏しやすいと思います。
天板の開いたグランドピアノを弾ける機会は中々ないですよ。

近隣のストピスポット

yukimi
yukimi

現時点ではありません。

スポンサーリンク

おすすめアクセス:車

車が一番いいと思います。

自転車でも行けますが、上り坂がきついです。

最寄り駅は相模湖駅になるおと思うのですが、そこからバスなどを使っても2時間ぐらいはかかる場所です。

まとめ

  • 天板が開いたグランドピアノ
  • 人の目が気になる人は演奏しやすい
  • アクセスは車がおすすめ
yukimi
yukimi

自然あり、天板の開いたグランドピアノの素敵な音色ありでとてもいい場所でした♪
みやがせミーヤ館行く手前の休憩所で撮影した一枚

宮ケ瀬で撮影した写真

またみやがせミーヤ館の通りには飲食店も近くにあるので、万人に愛される場所だと感じました。
飲食店のストリート↓

みやがせミーヤ館前のストリートの写真
スポンサーリンク

コメント

  1. ミキティ より:

    宮ヶ瀬ミーヤ館のピアノに行かれたんですね。私は相模原市に住んでいるので、橋本駅から鳥居原ふれあいの館までバス出ましたが、乗車時間的に50分でしかも下車してすぐと思いきや、徒歩20~30分、熱中症覚悟で歩いて、見つけました。湖畔に映えるグランドピアノですね。私が演奏を終えた後、車椅子の方達が演奏を始めましたが、すぐに引き上げ再び私一人になった時、ピアノ周辺をうろうろしていると、そのピアノの本体のカバーや鍵盤のカバーを見て興奮し(私ってピアノフェチ?)、さらに上の蓋が開いた状態なので、ピアノの中身を眺めて、「ピアノってなんてセクシーな楽器」って思いながら、再度興奮してしまいました(笑)。

    • サイト管理者 yukimi より:

      ミキティさん
      コメントありがとうございます。

      宮ケ瀬ミーヤ館行ってきました。
      ピアノも景色もすごく良かったです。
      バイクのツーリングの人も多くいて、活気がありましたよ。

      グランドピアノの上の蓋が開いていて、鍵盤をおすとハンマーが上がるのも見えるのですごく良かったです。
      演奏する人は私のみで観客もいらっしゃらなかったので、心置きなく演奏できました。
      時がとまるといえば大げさですが、自然の中、天気も良好で素敵なピアノがあっていい場所でした。

      ただ、場所が場所なだけに、バイクか車で行くのがおススメですね。
      日焼け・虫よけ対策はしておいた方が良いです。

      • ミキティ より:

        ちなみに私は運転が、苦手な方なので、相当ハンデがあり、バスの本数も1時間に1本なので、ピアノと一緒に涼む楽しみもありですね。

        • サイト管理者 yukimi より:

          ミキティさん

          コメントありがとうございます♪
          私が宮ケ瀬に行ったときは、気温が26℃でした。
          厚木市は35℃ぐらいだったので、とても涼しかったと思います。

          宮ケ瀬は自然があふれているので、それだけでも行く価値はあります。

  2. ミキティ より:

    ちなみに今回は朝一で目黒のわたせせいぞうギャラリーという画廊にあるグランドピアノを演奏しました。朝一ということもあって上の蓋が開いていない状態でしたが、耳馴染みのヤマハのグランドピアノの音色を楽しめました。特徴は木目調のヤマハのグランドピアノで、比較的私の演奏が、短めということもあって、「もう弾かれないんですか?」との係員さんの気遣いも良かったです。

    • サイト管理者 yukimi より:

      ミキティさん
      コメントありがとうございます♪

      朝一のグランドピアノいいですね♪
      東京は多くの場所でストリートピアノが設置されているのと電車で行き来できるのがいいですね。

      わたせせいぞうさんのギャラリーは今月行く予定ですよ。
      他のストリートピアノも回る予定の所もあってそこが確か平日しか開いていない所だったので、日程調整中です。

  3. ミキティ より:

    ちなみに私はピアノの開放時間が一番長い木曜日に行きました。他の平日ではギャラリーは開いていてもピアノ演奏が出来なかったり、ピアノの開放時間がたった1時間というケースもあります。

    • サイト管理者 yukimi より:

      ミキティさん
      コメント返信ありがとうございます!
      木曜日がおすすめなんですね!

      色々と調べてみます☺

  4. ミキティ より:

    私も木曜日のお休みは凄く希少なので、今回を逃すまい、と行きました。また、鍵盤は、普段、蓋さっており、演奏時に私が鍵盤の蓋を外す際に、私の性癖?なのか思わず興奮してしまいました(笑)。

    • サイト管理者 yukimi より:

      ミキティさん
      コメントありがとうございます♪

      鍵盤の蓋が閉じてあるピアノのふたを開ける瞬間は、わくわくするものだと思いますよ。
      私も、蓋が開いているピアノよりも、蓋が閉じているピアノの方が”わくわく度”が高いと思います☺

  5. ミキティ より:

    また、ストリートピアノがグランドピアノの時、ピアノ本体のカバーを外し、鍵盤の前方の大きな蓋を開ける等の楽器の準備をしている光景を見ても、同じ様に興奮してしまいます(大笑)。

    • サイト管理者 yukimi より:

      ミキティさん
      コメントありがとうございます♪

      楽器って色々な種類がありますが、なぜあんな構造になったのかなど気になるんですよね。
      あとストリートピアノを見ていると、鍵盤に傷がついているのを見て
      どうやったらこんなところに傷がつくんだろうとか思ったりします。(白鍵の黒鍵側近くに入る斜めの傷)
      違うピアノなのに同じような傷がついていたりすると、原因を知りたくなりますw

  6. ミキティ より:

    でも、私の一番のピアノの興奮モノは演奏中のグランドピアノのダンパーです。本当にセクシーなダンスしている様に見えるからです。

    • サイト管理者 yukimi より:

      ミキティさん
      コメントありがとうございます♪

      ピアノはやっぱりいいですね♪

error: Content is protected !!