【神奈川県横浜市】大さん橋国際客船ターミナルにあるストリートピアノ #大さん橋くじらのピアノ

神奈川県横浜市中区の大さん橋国際客船ターミナルにあるストリートピアノのご紹介です。

yukimi
yukimi

常設だけど、演奏できる日に注意!
特に土曜日は演奏できない日が多い!

目次

場所

入り口の画像

〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通1丁目 横浜大さん橋国際客船ターミナル 2階出国ロビー内

GoogleMAP

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ストリートピアノ巡りを始めて3年目の40歳です。
幼少期の頃にピアノを習っていましたが、もうすっかり忘れ楽譜も読めなくなりました。
今は何とか好きな曲を耳コピで頑張っています^^
やりたい事はやってみる!
これに尽きます。

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 先日の日曜日初制覇したピアノです。当初、関内駅のマリナード地下街のストピに行く予定でしたが、急遽、マリナード地下街でストリートライブがあってピアノが使えなかった為、こちらのピアノにしました。ボリューム的に気持ち上げて欲しいレベルでしたが、昨今の大阪のフードコート内のストピ問題の件も関わっているのか、と思わせました。

    • ミキティさん
      こんばんは!

      クジラピアノに行かれたのですね!
      確かに音量は小さめですねw

      でもここのピアノは結構前から音は小さいです。
      小さいにもメリットがあって多少間違えてもわからないということです。
      なので初心者でも結構弾きやすいです。

      私は人前で弾くと間違える確率の高い曲などを演奏したりしますよ。

  • 私はストピ初期の頃、京成上野等、弱音ペダルのあるアップライトピアノが初心者向き、という感覚で、弱音ペダル無しの時は打鍵ミスしそうだと、脳が感じると弱めの打鍵になってしまいます。

    • ミキティさん
      おはようございます。

      ストリートピアノ初心者向きだと私も思います。
      「ミスしそう…」という感覚すごくわかります。
      私の場合は思った時には遅いのですが^^

      ちょっとしたことですが、「弱音ペダル」が「弱虫ペダル」(自転車の漫画)に見えましたw

  • 私はその漫画分からず、ピアノの機能の方を知っていた為、「弱虫ペダル」を初めて見た時、「弱音ペダルみたい。」って思っていました(笑)。ちなみに、弱音ペダルはピアノの種別的にアップライトピアノだけで、グランドピアノに無い機能ですね。アップライトピアノは家庭での練習用に作られたピアノの派生種なので、特に夜間の練習に使われるようになっており、また、グランドピアノはコンサートをメインにした、本格的ピアノなので、弱音ペダルがあったら、響きが失なわれてしまいますよね(笑)。アップライトピアノの弱音ペダルってペダリングするとハンマーの弦の間にフェルトが挟まり、(打鍵により)弦をはじいくと、まろやかな音が出るようになり、かてぃんピアノ(ピアニスト角野隼斗さんのユーチューブネーム)はそのフェルトを仕込んでいますね。

    • ミキティさん
      こんばんは!

      グランドピアノは弱音ないんですね~。
      ストリートピアノのグランドピアノをたくさん弾いてきましたが、音が抑えられているピアノ(通常よりも静かめ)に出会うこともあったのですがあれは間違えていたのですね。

      弱虫ペダルは私も中身はあまり知らないんです。
      自転車の漫画ということは表紙から想像できますが…。

コメントする

目次