3月に入り、東京都内常設、期間限定ストピが盛り上がっています。
今回の目的は、東京の国分寺市にあるパチンコ屋に設置されたと噂されるストピの確認。
花屋さんの近くに設置されている大丸東京に登場したストピ、そして世田谷代田駅に登場したストピ計3か所の新規を演奏しに行くことです。
この3か所共通して夜7時ぐらいまでは弾けるということが分かっていたので、かなりゆったりスタートでした。
しかし、このゆったりスタートが後に失敗することになるのですが…
スケジュール
今回のルートはこんな感じです。

11:00~Ginza Forestのストピ

今回も行って来ましたGinzaForestさんのピアノ。
府中方面に行く時は通り道なので、大抵寄らせていただきます。
今回は小さなお子さんが弾いていて、しばらく待機していたのですが空かなさそうだったので弾かずに次の場所へ!
12:00~くるるさんのピアノ

くるるさんに行く道中で、河津桜がきれいに咲いていました!
これが見れただけでも今日は来てよかったです。
(最初、梅だと思っていたんですけど、桜でした💦)
13:30~VEGASVEGAS国分寺市恋ヶ窪店のストピ

パチンコ屋って行く機会がないので結構緊張しますね。
本当にここにストリートピアノが設置されているのかな~と不安でしたが1階は普通の商業施設でした。
こちらも子どもが2組ほど演奏していましたが、ここは30分ぐらい待機してようやく演奏することができました。
座る場所がいくつかあるので、休憩がてら待機していました。
演奏の終わりに知らない男の人に声を掛けられ、「また来てね」と…
この施設の関係者なのか…?
16:00~東京交通会へダッシュ
次は東京大丸店さんに行くのですが、14:00頃はイベントがあるということで、その間に東京交通会館さんの方に寄る予定を組んでいました。
東京交通会館さんは14:00~16:00とちょうどいい時間帯だったのですが、ここで問題だったのが国分寺から有楽町まで40kmぐらいあり、2時間かかるという事実。
ベガスさんが13:30だったので、Googlemap上ではぎりぎり間に合う時間でした。
しかし到着したのが15:50。
そして駐輪場を探している間にタイムアップ。
東京の信号はうまくできていて「よし、行くぞ!」って思ったときに赤信号になります。
途中時間をまくんですけど、信号待ちで貯金がなくなり結果間に合わないという…
東京の場合はGooglemapの時間 +30分ほどは見ておいた方がいいと思います。
17:30~大丸東京店のストピ

大丸東京店さんに着くと、ひときわ人が固まっている部分がありその場所がストリートピアノのポイントであることがすぐにわかりました。
様子を見るついでに、お店を見て周ったのですが高級なお店が立ち並びおしゃれでした。
(最近ウェブデザインも学ぶようにしていたので、高級なお店のデザインも見て周りました。
シンプルなので、自分はつい付け足したくなるのですがシンプルなのがすごく良かったです。)
一通りのフロアを見て、ギャラリーも減ってきたころを見計らって並びましたよ。
演奏し終わって外に出ると、おしゃれな夕暮れ時になっていました。
東京駅はどこも絵になりますね。
18:30~世田谷代田駅のストピ

最後に世田谷代田駅のストピを演奏しに行きました。
初めてこの駅に訪れましたが駅がきれいで驚きました。
(駅名が昔からありそうな駅名だったので勝手に古そうなイメージをしていました。)
改札をPASMOで通ってしまい、駅員に怒られるという…
久しぶりに大人に怒られました。
(きっと、私以外にも交通系ICカードで改札通る人がいるんだろうなと思いました。)
にしても、「入場料がかかる」というのは理解できるのですが、「入場券を切符売り場で買わないといけない」というのはわかりづらいと思います💦
あとがき
今回失敗したのは東京交通会館さんまでの時間を見誤ったことです。
間に合わせようと無理な加速などもしたので、早めに体力がなくなりました。
その後、ずっと身体が疲れた状態でもう1時間早めに行動をしていればよかったと思いました。
とはいえ、目的のストピはすべて演奏できたのでまぁよかったかなと思います。
今回の晩御飯はOK(スーパー)で300円で買えるネギトロを買ってきて家で特盛のご飯と一緒に食べました。
お寿司のネタでもネギトロが一番好きなので、最高の一時でした。
今回の移動距離は80km
12,000kmまで残り4,679km
コメント