東京都内ストピ巡り旅!都区内パスを活用して効率よく巡るには?何か所巡れる?どのぐらいお得?

yukimi
yukimi

前回、山手沿線のストリートピアノ1日何か所巡れるかというのを夏の自由研究として実験してみました。
実はもう一つ別に試していた夏の自由研究(裏編)があります。

それは都区内パスで1日ストリートピアノは何か所巡れるのか?です。

とても面白い結果になりましたので、東京都内ストリートピアノ巡り旅をする方は参考にしてみてください。

観光なしの完全ストイックなストピ巡り旅の記事になります。
観光される方は、上手く情報をうまく抜粋して活用してみてください。

https://streetpiano-japan.com/how-many-street-pianos-along-the-yamanote-line-can-you-play-in-one-day
目次

都区内パスとは

JR線のみ且つ東京23区内の駅で使える1日乗車券です。
金額は760円というストピ巡りにはありがたいチケットですね。
実際にどのぐらいお得だったかは後半に書きますので、参考にしてみてください。
但し、JR線のみにしか使用できないという点に注意が必要です。
(東京メトロや都営地下鉄などがあるので注意してください。Yahoo乗り換え案内では頭に「JR」とつくので、そこでチェック)

購入する方法は23区内のJR線の駅で青紫色の券売機が目印です。

以下リンク先に券売機で使えるQRコードを準備しておくと購入スムーズです。
JR公式サイトのページです。
都区内パス用QRコードページはこちら

yukimi
yukimi

現金が使えない券売機があるので、注意してください。
私はこの場所で現金の入れ方がわからず4回ぐらいやり直しました。
クレジットのみという事に気づくまでに時間がかかり、私の視野の狭さに反省です💦

効率よく回ったルートはこれ!

yukimi
yukimi

巡りやすいように、改札の出口も書いてありますので参考にしてみてください。

  1. 新日本橋駅:日本橋ダイヤビルディング
    5番出口から出ると真っすぐで行きやすいですが、雨などの天候が悪い時はB5出口がおすすめ
    神田駅が近く、乗り換えが楽なのでJR縛りの場合神田駅を使うのもおすすめ
  2. 田町駅:田町タワー
    駅改札を出て三田口向かう。
    横断歩道は渡らず右へ行くと田町タワーが見えてきます。
  3. 高輪ゲートウェイ駅
    改札内の京浜東北線側にストリートピアノがあります。
  4. 目黒駅:わたせせいぞうギャラリー
    東口を目指す。あとはこの記事見てくださいURL
  5. 新宿駅:都庁
    新宿の西口を目指す。都庁と書いてある案内板があるのでそれに沿って行けばOK
    都庁は進行方向左側にあるので、歩道は左側を通るとスムーズ
  6. 新宿駅:チェックメイトビル
    新宿駅東口側から行く。都区内パスは改札を突っ切れるので西口から東口に突っ切る。
  7. 渋谷駅:渋谷マークシティ
  8. 渋谷駅:Shibuya Sakura Stage
    JR渋谷駅の新南口を出て右がShibuya Sakura Stage
  9. 浜松町駅:ポートシティ初芝
    北口出口を出る事を覚えておく。※違う出口から出るとめちゃくちゃ遠くなります
  10. 両国駅
    西口に向かって行き、改札近くのステーションギャラリー内にストリートピアノがあります。
  11. 水道橋駅:Season Hearts
    駅を出たら、東京ドームとは反対の方に向かいます。
  12. 有楽町駅:東京交通会館
    中央口を出て左斜め向かい。京橋口からも近いのでどちらかの出口を行くのがおすすめ
  13. 池袋駅:サンシャイン60 展望台
  14. 池袋駅:サンリオカフェ 池袋店
  15. 御徒町・上野駅:京成上野駅
    不忍口を目指すと行きやすい
  16. 品川駅:コクヨ 東京品川オフィス
    港南口の出口を目指す。あとはこの記事見てくださいURL
  17. 大崎駅:大崎ウィズシティ
    改札出て大崎夢さん橋ビューロードに着いたら右(西口側)あとはマップ通りに行けます。
  18. 東京駅:TOKYO TORCH Terrace
    東京駅の日本橋通りの方に向かっていくと近いです。
    ※いつ弾けるのかわからない場所です。
  19. 赤羽駅:METS
    東口を出ます。出たらマップ通りに行けます。

※敬称略

合計19か所です。
弾けなかった場所2カ所ありましたが、期間限定とうまく重ねられると20か所越えもできそうですね。

時間配分はこのような感じです。

しょっぱな切符購入で手こずってしまったのと、東京駅から新日本橋駅に行く過程で東京駅で迷ってしまったので時間ロスしました。

yukimi
yukimi

東京駅は迷うので、東京駅を通過する際には多めにスケジュールを取っておいた方がいいかもしれません。
エスカレータが4機あるのに対し朝の時間帯は全て上り専用となっていたり予想外の事が起こっていました。

最初の失敗以降は予定していた時間よりも早くスムーズに演奏できています。
その結果、予定表ではShibuya Sakura Stageさん・Season Heartsさん・両国駅の3つは当初行く予定ではなかったのですが+3カ所巡る事ができました。

(Shibuya Sakura Stageさんは7番目の渋谷マークシティさんの後に訪れ、Seazon Heartsさんと両国駅は8番のポートシティ竹芝さんの後に巡っています。)

各ストリートピアノ記事リンク

https://streetpiano-japan.com/tokyo-tyuo-nihonbashi-dia-building/
https://streetpiano-japan.com/tokyo-minato-tamachi-tower/
https://streetpiano-japan.com/tokyo-minato-ward-takananawa-gateway-station/
https://streetpiano-japan.com/tokyo-minato-ward-seizo-watase-gallery-shirokanedai/
https://streetpiano-japan.com/tokyo-shinjyuku-ward-tokyo-metropolitan-government-building/
https://streetpiano-japan.com/tokyo-shinjyuku-ward-kabukicho-checkmatebuilding/
https://streetpiano-japan.com/tokyo-markcity-shibuya/
https://streetpiano-japan.com/tokyo-shibuya-ward-shibuya-sakura-stage-2nd-floor-urbancore/
https://streetpiano-japan.com/tokyo-portcity-takeshiba/
https://streetpiano-japan.com/tokyo-ryougokustation-jr/
https://streetpiano-japan.com/tokyo-chiyodaku-seasonhearts-kudanshita-branch/
https://streetpiano-japan.com/tokyo-kotsukaikan/
https://streetpiano-japan.com/tokyo-toshima-ward-sunshine-observatory-60/
https://streetpiano-japan.com/tokyo-sanrio-cafe-ikebukuro-shop/
https://streetpiano-japan.com/tokyo-uenostasion-keisei/
https://streetpiano-japan.com/tokyo-minato-ward-kokuyo/
https://streetpiano-japan.com/tokyo-shinagawa-ward-osaki-wizcity/
https://streetpiano-japan.com/tokyo-chiyoda-ward-tokyo-torch-terrace/
https://streetpiano-japan.com/tokyo-kitaku-akabanemets/

何曜日がおすすめ?効率が悪いのは何曜日?

とにかく平日です。
(今回私は金曜日にこの実験をしましたが、金曜日はおススメです。)

平日がおすすめな理由は2つあります。

1つは、平日でしか弾けない所があります。
※コクヨさんとわたせせいぞうギャラリーさんは平日限定

2つ目の理由は、ストリートピアノの弾きやすさにあります。
休日は混雑する傾向が高く待機時間の影響が出る可能性がありますので、その点平日の方が並ばずにすぐ弾ける確率が高いです。
※特に都庁は休日混雑する傾向にあります。

最もストピ巡りの効率が悪いのは日曜日です。

土日の内、日曜日が弾けない所があります。
日本橋ダイヤビルディングさん、Season Heartsさん、大崎ウィズシティさんです。

なので、日曜日に巡る場合は平日限定の所と合わせて5カ所も演奏できるスポットが少なくなるので、今回のように数多く巡るという点では東京のストピ巡りは日曜日が一番効率が悪いと考えます。

都区内パスを使ってどのぐらいお得だったのか?

ここも大事な費用面です。
2,543円もお得だった!

内訳は以下のような感じです。
私は新宿を始発として色々巡った結果になります。

  1. 新宿 →新日本橋: 230円
  2. 神田 → 田町:167円
  3. 田町 → 高輪ゲートウェイ:146円
  4. 高輪ゲートウェイ → 目黒:167円
  5. 目黒 → 新宿:178円
  6. 新宿駅内通行料:150円
  7. 新宿 → 渋谷:167円
  8. 渋谷 → 浜松町:208円
  9. 浜松町 → 両国:178円
  10. 両国 → 水道橋:167円
  11. 水道橋 → 有楽町:167円
  12. 有楽町 → 池袋:208円
  13. 池袋 → 上野:178円
  14. 上野 → 品川:208円
  15. 品川 → 大崎:146円
  16. 大崎 → 東京:178円
  17. 東京 → 赤羽:230円
  18. 赤羽 → 新宿:230円

合計は3,303円-760円(都区内パス)=2,543円

yukimi
yukimi

行く距離にも寄りますが、大体3カ所以上のストリートピアノを巡る場合は都区内パスを購入した方がお得だと思われます。

ストピ巡りに必要だと感じたもの

  • 着替え

とにかく歩く。
どのぐらい歩くかというと、今回のストピ巡りでは40,000歩以上あるきました。

yukimi
yukimi

ディズニーランドなどのアミューズメントパークに行っても2万歩ぐらいなので、ストリートピアノ巡りがいかにすごい事かがわかります。

このような感じのため、着替えは上は3着ぐらいあると安心だと思います。
※ちなみに私は途中のユニクロでインナーシャツとTシャツを購入しました。

あとは運です。
(今回は特に運に恵まれました。)

運の要素にも2つあり、「ストリートピアノにどのぐらいの人が並ぶのか」「そもそもストリートピアノがちゃんと演奏できるのか(イベントや故障等でバッティングしないか)」です。
うまく行かない時はストリートピアノあるあるなので、うまく行かない時は気持ちを切り替えて観光にスイッチするのもいいと思います。

あとがき

今回、山手線と都区内パスを同時並行に企画を遂行しましたが、同時にできるという事は山手線と都区内パスとストリートピアノ巡りの相性が良いという事になります。
東京にはメトロのパスなどもあるので、どちらが巡りやすいのかも気になりますね。

タイミングを見てどこかでやってみたいと思います。
気になる方はX、もしくはInstagramをフォローしていただけるとお知らせできます。

この記事が誰かの役に立ってくれたら私が2Lの水を抱えながらあるいたかいがあります。
とにかく熱中症に気を付けて楽しくストリートピアノを巡りましょう^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ストリートピアノ巡りを始めて3年目の40歳です。
幼少期の頃にピアノを習っていましたが、もうすっかり忘れ楽譜も読めなくなりました。
今は何とか好きな曲を耳コピで頑張っています^^
やりたい事はやってみる!
これに尽きます。

コメント

コメントする

目次