自転車でストリートピアノ巡り17_2023年ストピ巡り納め埼玉県飯能市〜東京日比谷方面

yukimi
yukimi

今回は2023年のストピ巡り納めということで、埼玉県のメディカルハーブガーデンさんから始まり、締めくくりを東京日比谷OKUROJIさんの紅白ピアノのルートで行ってきました。
最後だから軽く流す感じで考えていたのですが、どうせなら行ってない場所を巡ろうと思ったら結果いつも通り100km超えの距離になってしまいました💦

目次

今回のルート(走行距離 143km)

まずは埼玉県のメディカルハーブガーデンさんに行き、ウニクス川越さん(期間限定)途中所沢駅を経由し、東京日比谷OKUROJIさんの計4か所巡ってきました。

本当は、要町駅と九段下のシーズンハートさんにも寄ろうと思っていたのですが、要町駅は間に合わず、シーズンハートさんはお休みでした。
年末年始はいつもよりも綿密に予定を立てないと中々難しいですね^^

Google Mapのルート

Google MAPですとこのようなルートになります。

yukimi
yukimi

最初のメディカルハーブガーデンさんですが、東京の八王子・立川方面から来る人はかなり行きやすいと思いました。自転車専用レーンなどが整備せれており道路も舗装されていたのですごく走りやすかったです^^

川越駅周辺はおしゃれなんですけど、自転車で行くとなると結構きついです。
川越と所沢って近いと思っていたのですがこれまた距離が20kmぐらいあり、意外と遠いんですよね。

ピアノスポット(巡った順)

①生活の木 メディカルハーブガーデン 薬香草園

https://streetpiano-japan.com/saitama-hanno-city-tree-of-life-medical-herb-garden

②ウニクス川越

https://streetpiano-japan.com/saitama-kawagoe-city-unics

③所沢駅

https://streetpiano-japan.com/saitama-tokorozawa-station
yukimi
yukimi

ここは年末年始やっていなかったです。

④日比谷OKUROJI

https://streetpiano-japan.com/tokyo-chiyoda-hibiya-okuroji/

フォトスポット

埼玉県狭山市根岸地区運動公園近くのサイクリングロード

根岸地区運動公園の桜並木
yukimi
yukimi

この場所ですが、桜の木がすごくきれいな場所です。
今は咲いていませんが、3月・4月ときれいになるのではないかと思います^^

篠崎ポニーランド(東京都江戸川区)

健康器具
yukimi
yukimi

このイスの背もたれが背中を伸ばせるようなっているのですが、チャリピ必須アイテムです
同じ姿勢(前かがみ)で1時間~2時間ぐらい自転車をこぐので、腰がうっ血するような感じになります。そこでこの腰を伸ばす遊具がめちゃくちゃ気持ちいです。
自転車で巡っていると公園を探してはこのように背中を伸ばせる遊具を探し、見つけては背中を伸ばすということをやっています。
めちゃくちゃ気持ちいです^^

東京丸の内

yukimi
yukimi

東京丸の内はお馴染み景色が良く写真が映える場所です。
ビルの明かりが水辺に反射しており、めちゃくちゃいい景色だったので思わず撮りました^^

日比谷OKUROJI

yukimi
yukimi

日比谷OKUROJIには妖怪の絵があり、面白かったので撮ったものです。
ぜひ現地で見つけてみてください^^

東京タワー(夜)

東京タワー画像
yukimi
yukimi

OKUROJIのストピを演奏した帰り、東京タワーを見て帰りました。
めちゃくちゃきれいでした。一年の締めくくりとしては最高の終わり方です^^

あとがき

演奏した箇所は3か所でしたが、いい景色をたくさん見ることができました。
チャリピを初めて半年ぐらいでしょうか。
最初の頃は50kmでひいひい言っていたのが懐かしく感じます。(2023年中に10,000kmは切っていたかった…)

ストリートピアノと自転車の相性はとても良く、普段見ることのない景色も楽しめますのでぜひ多くの人に知ってほしいなと思います^^
12,000kmまで残り10,198km

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ストリートピアノ巡りを始めて3年目の40歳です。
幼少期の頃にピアノを習っていましたが、もうすっかり忘れ楽譜も読めなくなりました。
今は何とか好きな曲を耳コピで頑張っています^^
やりたい事はやってみる!
これに尽きます。

コメント

コメントする

目次